恵和の平均年収
恵和とは
企業名 | 恵和 |
---|---|
本社所在地 | 中央区日本橋茅場町2−10−5 |
売上高 | 187億円 |
社員数 | 310人 |
平均年収 | 627万円 |
推定初任給 | 28万円 |
年収偏差値 | 58.0 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均勤続年数 | 13.7年 |
有価証券報告書によると恵和の事業内容は次の通りです。
当社グループは、お客様のミッション達成に貢献する高機能フィルムメーカーです。コア技術であるSheeting(製膜)、Laminating(積層)、Coating(塗布)に、Ultra Precision(高精度な先端技術やお客様対応)を加えることで、顧客ニーズに合わせた先端機能フィルムとソリューションを提供しています。
当社グループは当社及び連結子会社4社で構成され、光拡散フィルム、高機能光学フィルムの開発、製造、販売を行う「光学シート事業」、包装資材、工程紙・建材、クリーンエネルギー資材、農業資材等の開発、製造、販売を行う「生活・環境イノベーション事業」、建物の屋根や各種構造物の保護・延命シートの開発、製造、販売を行う「地球の絆創膏事業」の3つの事業に関する製品の開発・製造・販売を行っております。
当社グループは、従来、報告セグメントの事業区分を「光学シート事業」及び「機能製品事業」の2事業区分に分類しておりましたが、第2四半期連結会計期間より、「機能製品事業」については、複数の事業部が集まり多岐にわたる製品の製造及び販売を担っていることを明確に表示するため、報告セグメントの名称を「機能製品、他」に変更いたしました。また、当社グループが重要な新事業と位置付けている、屋根やコンクリート建造物の保護シート「KYŌZIN®」の開発・製造拠点として、2022年10月14日「地球の絆創膏本部淡路ベース」が操業を開始し、これらの事業を担う「地球の絆創膏本部」に対しては、将来にわたり重点的な経営資源の配分を行い、業績評価のモニタリングを実施していくことから、「機能製品、他」から分離・独立し、「地球の絆創膏事業」セグメントを新設いたしております。なお、その他の「機能製品、他」に属する製品及びサービスについては、セグメントの事業目的をより明確化するために、「生活・環境イノベーション事業」に名称変更を行っております。
当社グループの事業における報告セグメントの概要及び位置付けは、次のとおりであります。
なお、以下に示す区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。
事業セグメント | 製品カテゴリ | 主要製品 | 最終製品(例) |
光学シート事業 | 光拡散フィルム | 光拡散フィルム 複合拡散板 | パソコンのモニター、タブレット、スマートフォン等の液晶ディスプレイ |
高機能光学フィルム | 偏光制御フィルム等 | パソコンのモニター、タブレット、スマートフォン、車載ディスプレイ、デジタルサイネージ等の高精度・高機能液晶ディスプレイ | |
生活・環境イノベーション事業 | 包装資材 | 防錆包装紙 防湿包装紙 | 自動車用外装鉄網コイル、亜鉛メッキ銅板、アルミ合金等の金属製品の包装紙等 |
工程紙・建材 | 工程紙 建材 | 自動車のシート、コート・スーツ・ジャケット等の衣料品、靴・手袋等の合成レザー製品、発泡ウレタン、室内の壁材、ドア材、クッションフロア(床材) | |
クリーンエネルギー資材 | 次世代電池用特殊フィルム 太陽電池用バックシート | 燃料電池車、ハイブリッド車、EV、太陽電池モジュール、住宅用・産業用発電システム等 | |
農業資材等 | ビニールハウス用の雨樋シート、裾部止水シート | 農業用ビニールハウス等 | |
地球の絆創膏事業 | 建築・土木構造物の保護・延命シート | 屋根保護シート、コンクリート構造物保護シート、シーリング剤 | 住宅・工場などの屋根、コンクリート構造物(橋脚、高欄)等 |
当社及び当社の関係会社の事業内容、位置付け及び報告セグメントとの関連
会社名 | 所在地 | 事業内容 | 報告セグメント との関連 |
恵和株式会社(当社) | 日本 | 和歌山3工場を含む国内5工場において、当社製品を製造し、顧客へ販売を行っております。海外顧客に対しては主に当社子会社を通じて販売を行っております。 | 光学シート事業 生活・環境イノベーション事業 地球の絆創膏事業 |
惠和光電材料(南京)有限公司 | 中国 | 主に中国のディスプレイ関連メーカー向けに当社製品の販売活動及び先端の開発情報の収集を行っております。一部当社製品を仕上加工し、販売も行っております。 | 光学シート事業 |
台湾恵和股份有限公司 | 台湾 | 主に台湾のディスプレイ関連メーカー向けに当社製品の販売活動を行っております。 | 光学シート事業 |
ソウル恵和光電株式会社 | 韓国 | 主に韓国のディスプレイ関連メーカー向けに当社製品の販売活動及び先端の開発情報の収集を行っております。 | 光学シート事業 |
KEIWA Incorporated USA | 米国 | 各種展示会や学会発表を通じて米国のディスプレイ業界、その他当社グループに関連する業界のトレンド情報の収集と、北米顧客への販売活動及び先端の開発情報の収集を行っております。 | 光学シート事業 |
(1) 光学シート事業
光学シート事業は、当社のCoating技術、Sheeting技術を活用し、ノートPC、タブレット、車載ディスプレイ、スマートフォン等の液晶ディスプレイに利用される光拡散フィルム、複合拡散板、偏光制御フィルム等の光学シート部材の開発・製造・販売を行っております。
主要製品となる光拡散フィルム「オパルス®」は、液晶ディスプレイの光源であるバックライトユニット構成部材の1つであり、光のムラをなくし、光を均一に拡散させる機能を有するプラスチックフィルムであります。また、少ない光源で全体を明るくするため省電力の役割も担っています。
また前連結会計年度からは、従来型の“エッジライト型液晶ディスプレイ”に比べて画質が飛躍的に向上し、タブレット、ノートパソコン向け中型液晶ディスプレイとして採用拡大が見込まれる“直下型ミニLED液晶ディスプレイ”に最適な複合拡散板「オパスキ」の本格販売を開始しております。
それ以外にも、当社グループのSheeting技術を活用して、様々な特性を有する樹脂を複合的に組み合わせた高機能光学フィルムを製造しております。ニーズに応じた機能(高硬度、耐擦傷性、光学性能、耐熱性、防汚性、反射防止等)を付加する事が可能です。
光拡散フィルムと比べて、より高精度化、高機能化が要求される各種センサー用途、次世代自動車の車載ディスプレイ等の分野での活用が期待されております。
(2) 生活・環境イノベーション事業
生活・環境イノベーション事業は、当社創業時より長年培ってきた事業であり、安定的に収益を生み出す当社グループの根幹の1つを担う事業として続けて参りましたが、コモディティ化が進行して当社の技術的な優位性が差別化につなげられず価格競争に陥ってしまうものもあったことから、最終用途の市場成長性や収益性の見通しなどに基いて一部の製品郡において戦略的な絞り込みを行い、より高い成長や収益が期待できる分野への経営資源の集中に取り組んでおります。
当事業では、紙、フィルム等にコーティングやラミネーティング加工をする他、自社でシート成形したフィルムを貼り合せる等により、特定の機能(防錆性・防湿性・耐熱性・耐久性・耐候性・剝離性等)を付加した包装資材、工程紙・建材、クリーンエネルギー資材、農業資材等の製造・販売を行っております。
包装資材は、冷延鋼鈑等の金属製品を湿気から保護し、さらに錆の発生を防ぐ機能を持った防錆紙等、製造工程で必要不可欠な包装材料であります。
工程紙・建材は、工程紙と建材で構成され、工程紙は合成皮革、ウレタンフォーム・ウレタンフィルム等の製品を製造する過程において、製品の支持体になると同時に、表面に形状(凹凸模様等の型押し)を与える機能を持った産業資材であり、その用途(最終商品)は多岐に渡ります。建材は、室内の壁材、ドア材、床材等、主に内装用建築資材の構成部材となる製品、またはその製造工程で必要となる機能を付与する製品であります。
クリーンエネルギー資材は、燃料電池車やハイブリッド車、EVなどのクリーンエネルギー車の燃料電池や二次電池に使用される特殊な高機能フィルムや、太陽電池の内部を保護するバックシートであります。
農業資材は、農業用ハウスの日照を確保できる雨樋シートや、害虫や汚染水等の侵入を防ぐ止水シート等であります。
また、冒頭に説明したように、製品ポートフォリオの入替により事業全体の成長性や収益性を高めるべく、医療・衛生分野を中心に、高性能な特殊フィルム製品の市場・製品開発にも注力しております。
(3) 地球の絆創膏事業
地球の絆創膏事業は、様々な構造物に絆創膏のように貼ることで長期間保護することができる画期的な保護シート「KYŌZIN」の開発・製造・販売を行っております。
当連結会計年度に量産販売を開始するとともに、開発・製造拠点である「地球の絆創膏本部淡路ベース」を新設するなど、重要な新事業であり、将来にわたり重点的な経営資源の配分を行っていくという位置づけが明確になったことから、機能製品事業(現 生活・環境イノベーション事業)から分離しました。
「KYŌZIN」は他の工法に比べて、工期が短縮できる、さまざまな種類の屋根材に施工できる、メンテナンスが長期間不要でありライフサイクルコストが低い、軽量であるため建物への負担が少ない、遮熱性の向上による建物の空調効率の向上が可能である、といった特徴があり、屋根補修用途の「KYŌZIN Re-Roof」、土木構造物用途の「KYŌZIN」、施工の際に使用するシーリング剤「KYŌZIN CENTURY」などがあります。
これらの技術の概要と各技術の特徴は以下のとおりであります。
シーティング技術 (Sheeting) | 樹脂からプラスチックシートを作るシート成形技術であります。 当社の押出シート成形技術は、原料の合成樹脂を、エクストルーダー(押出機)で加熱溶融しながら押し出し、シート成形する技術であり、これにより様々な特性を有する樹脂を複合的に組み合わせて多機能シートを成形することが可能であります。また、当社にてシート成形した独自の基材にラミネーティング技術やコーティング技術を組み合わせ、更なる高精度・多機能化が可能となります。 |
ラミネーティング技術 (Laminating) | プラスチックフィルム、紙、合成樹脂等を積層する技術であります。 当社のラミネーティング技術は、加熱溶融させた合成樹脂を基材に直接塗布・接着する押出ラミネートと、複数の基材を接着剤で貼るドライラミネートを主な技法としております。異種の材料を積層することによって、各々の材料の長所を生かし、短所を補うことにより、防湿性・剥離性・耐久性等の様々な機能を付与することが可能となります。 |
コーティング技術 (Coating) | シート状の基材にコート剤を塗布する技術であります。 基材の表面に、特殊なコート剤を塗布して乾燥させ、層を創ることで機能を付与する技術であり、コート剤の性状等により、最適なコーティング方式を選択します。これにより基材に高い硬度や耐擦傷性、光学性能、耐紫外線性、防汚性、印刷適性等の様々な機能を付与することが可能となります。 |
ウルトラプレシジョン技術 (Ultra-precision) | 紙やフィルム等の基材を極めて精細に加工する技術であります。 |
[事業系統図]
当社グループの事業系統図は以下のとおりです。
光学シート事業
生活・環境イノベーション事業
地球の絆創膏事業
恵和の平均年収は627万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、恵和の生涯収入はおよそ2.32億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2018 | 412万円 |
2019 | 481万円 |
2020 | 428万円 |
2021 | 583万円 |
2022 | 627万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上では恵和は赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは恵和は2000位(全4687社)で、年収偏差値は58.0でした。

恵和の年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 369万円 | 28万円 |
25-29歳 | 532万円 | 41万円 |
30-34歳 | 611万円 | 47万円 |
35-39歳 | 655万円 | 50万円 |
40-44歳 | 699万円 | 54万円 |
45-49歳 | 741万円 | 57万円 |
50-54歳 | 783万円 | 60万円 |
55-59歳 | 769万円 | 59万円 |
60-64歳 | 604万円 | 46万円 |

恵和の賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2018 | 55万円 |
2019 | 64万円 |
2020 | 57万円 |
2021 | 78万円 |
2022 | 84万円 |
恵和の業種・地域
恵和の従業員数は310人
年 | 従業員数 |
---|---|
2018 | 274人 |
2019 | 275人 |
2020 | 298人 |
2021 | 304人 |
2022 | 310人 |

恵和の売上、純利益


【広告】恵和に転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
恵和の歴史
1948年9月 | 神戸市生田区に米国製ターポリン紙等統制外物資の販売を目的として恵和商工株式会社を設立 |
1949年4月 | 大阪市北区に第1工場建設しわ付防水加工機を設置し、しわ付防水紙の生産開始 |
1951年9月 | 大阪市北区に第2工場を建設ターポリン製造機を設置し、国内初ターポリン紙の生産開始 |
1955年2月 | 大阪市東淀川区に第3工場を建設ターポリン紙とポリプルーフ紙の本格製造を開始 |
1963年7月 | 第3工場にラミネーターを設置し、ポリエチレンラミネート紙の生産開始 |
1967年3月 | 滋賀県東近江市に滋賀工場建設)シリコンコーターを設置し、コーティング製品の生産開始 |
1968年3月 | 北九州市小倉区に小倉工場建設広幅のラミネーターを設置し、押出ラミネーティング製品の生産開始 |
1970年3月 | 千葉県八千代市に千葉工場建設ラミネーターを設置し、押出ラミネーティング製品の生産開始 |
1992年4月 | 光拡散シート「オパルス」の製造及び日本液晶メーカー各社へ販売開始 |
1993年9月 | 和歌山県日高郡にアタックテクノセンターⅠ建設)シート成形機、コーターを設置し、クリーンルームで「オパルス」の本格生産開始 |
1996年4月 | 環境に配慮したリサイクル防湿紙「トケバリア」の開発開始 |
2001年10月 | 台湾台北市に台湾恵和股份有限公司を設立(現・連結子会社) |
2006年6月 | 中国江蘇省南京市に惠和光電材料有限公司を設立(現・連結子会社) |
2007年4月 | 太陽電池モジュール用バックシート「アプリソーラ」の販売開始 |
2007年6月 | 韓国ソウル特別市にソウル恵和光電株式会社を設立(現・連結子会社) |
2013年2月 | 米国カリフォルニア州にOpellence Solutionsを設立(現・連結子会社) |
2019年10月 | 東京証券取引所市場第二部へ上場 |
2020年12月 | 東京証券取引所市場第一部へ上場 |
2022年4月 | 東京証券取引所プライム市場へ上場 |
恵和の子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
惠和光電材料(南京)有限公司 | 光学シート事業 |
台湾恵和股份有限公司 | 光学シート事業 |
ソウル恵和光電株式会社 | 光学シート事業 |
KEIWA Incorporated USA | 光学シート事業 |
恵和の類似企業
恵和と平均年収が近い企業
恵和と売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
ホウスイ | 184億円 |
ヤマイチ・ユニハイムエステート | 184億円 |
ウェザーニューズ | 195億円 |
アヲハタ | 191億円 |
ニチレイ | 190億円 |
TAC | 190億円 |
NITTAN | 189億円 |
ショーエイコーポレーション | 188億円 |
NCS&A | 182億円 |
フォーバルテレコム | 196億円 |