年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

三菱重工業の平均年収

2022年12月09日 13:57

三菱重工業とは

三菱重工業とは、自動車業, 機械業を営む東京都の上場企業です。
企業名 三菱重工業
本社所在地 千代田区丸の内三丁目2番3号
売上高 1兆2334億円
社員数 22755人
平均年収 864万円
推定初任給 39万円
年収偏差値 71.8
平均年齢 41.6歳
平均勤続年数 18.5年

有価証券報告書によると三菱重工業の事業内容は次の通りです。

当社グループでは、多くの事業において当社及び関係会社が連携して設計、製造、販売、サービス及び据付等を行っている。

当社グループの主な事業内容と当社又は主な関係会社の当該事業における位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりである。

なお、次の4部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表」に掲げる事業セグメントの区分と同一である。

 

(エナジー)

当セグメントにおいては、火力発電システム(GTCC*1、スチームパワー)、原子力発電システム(軽水炉、原子燃料サイクル・新分野)、風力発電システム、航空機用エンジン、コンプレッサ、排煙処理システム(AQCS*2)、舶用機械等の設計、製造、販売、サービス及び据付等を行っている。

*1 GTCC:Gas Turbine Combined Cycle

*2 AQCS:Air Quality Control System

[主な関係会社]

Mitsubishi Power Aero LLC、Mitsubishi Power Americas, Inc.、三菱重工航空エンジン㈱、三菱重工コンプレッサ㈱

 

(プラント・インフラ)

当セグメントにおいては、製鉄機械、商船、エンジニアリング、環境設備、機械システム等の設計、製造、販売、サービス及び据付等を行っている。

[主な関係会社]

三菱重工エンジニアリング㈱、三菱造船㈱、三菱重工機械システム㈱、三菱重工環境・化学エンジニアリング㈱、Primetals Technologies, Limited

 

(物流・冷熱・ドライブシステム)

当セグメントにおいては、物流機器、ターボチャージャ、エンジン、冷熱製品、カーエアコン等の設計、製造、販売、サービス及び据付等を行っている。

[主な関係会社]

三菱重工サーマルシステムズ㈱、三菱重工エンジン&ターボチャージャ㈱、三菱ロジスネクスト㈱

 

(航空・防衛・宇宙)

当セグメントにおいては、民間航空機、防衛航空機、飛しょう体、艦艇、特殊車両、特殊機械(魚雷)、宇宙機器等の設計、製造、販売、サービス及び据付等を行っている。

[主な関係会社]

MHI RJ Aviation Inc.

※画像は省略されています

三菱重工業の平均年収は864万円

三菱重工業の平均年収は864万円です。 去年の全国平均年収430万円より100.9%高いです。 過去のデータを見ると772万円(最低)から868万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、三菱重工業の生涯収入はおよそ3.20億円と推定されます。
平均年収
2013 772万円
2014 802万円
2015 827万円
2016 843万円
2017 845万円
2018 848万円
2019 868万円
2020 860万円
2021 864万円

三菱重工業の平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上では三菱重工業は赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは三菱重工業は320位(全4661社)で、年収偏差値は71.8でした。
三菱重工業の年収ヒストグラム

三菱重工業の年齢別年収

三菱重工業の20代の想定平均年収は623万円、30代の想定平均年収は873万円でした。 三菱重工業の初任給はおよそ39万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 511万円 39万円
25-29歳 734万円 56万円
30-34歳 842万円 65万円
35-39歳 903万円 69万円
40-44歳 963万円 74万円
45-49歳 1020万円 78万円
50-54歳 1078万円 83万円
55-59歳 1059万円 81万円
60-64歳 834万円 64万円
三菱重工業の年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


三菱重工業の賞与・ボーナス

三菱重工業の年間賞与額は115万円程度と推定されます。 なお、三菱重工業社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2013 103万円
2014 107万円
2015 110万円
2016 112万円
2017 113万円
2018 113万円
2019 116万円
2020 115万円
2021 115万円


三菱重工業の業種・地域

三菱重工業の本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは251位(全2825社)でした。
三菱重工業の年収ヒストグラム(関東地方内)
三菱重工業は、業種カテゴリとしては 自動車業, 機械業に属します。 自動車業内での年収ランキングは 1位(全47社) 、 機械業内での年収ランキングは 10位(全306社) でした。

自動車業内での年収ランキング
三菱重工業の年収ヒストグラム(自動車業内)
機械業内での年収ランキング
三菱重工業の年収ヒストグラム(機械業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

三菱重工業の従業員数は22755人

三菱重工業の従業員数は22755人でした。
従業員数
2013 22147人
2014 21117人
2015 19357人
2016 16824人
2017 14717人
2018 14534人
2019 14501人
2020 14553人
2021 22755人
三菱重工業の従業員数

三菱重工業の売上、純利益

三菱重工業の最新の売上高は1兆2334億円(売上ランキング59位)でした。 従業員一人当たりの売上高は5420万円(一人当たり売上ランキング2084位)です。
三菱重工業の売上高
三菱重工業の最新の純利益は1127億円(純利益ランキング74位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約495万円(一人当たり純利益ランキング1520位)です。
三菱重工業の純利益

三菱重工業に転職するには?

三菱重工業に転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

三菱重工業の歴史

三菱重工業の歴史について年表形式でご紹介します。
1917年10月 三菱合資会社から同社造船部所属業務の一切を引き継ぎ三菱造船㈱を設立
1968年12月 菱重環境エンジニアリング㈱を設立
1976年2月 重工環境サービス㈱を設立
1979年7月 米国にMitsubishi Heavy Industries America, Inc.を設立
1988年4月 エム・エイチ・アイ・ターボテクノ㈱を設立
2001年4月 米国にMitsubishi Power Systems, Inc.を設立
2007年3月 オランダにMHI International Investment B.V.を設立
2008年4月 三菱航空機㈱が営業開始
2013年4月 日本輸送機㈱を連結子会社とし、ニチユ三菱フォークリフト㈱として 営業開始
2013年5月 Pratt & Whitney Power Systems, Inc.を連結子会社とし、PW Power Systems, Inc.として営業開始
2014年2月 三菱日立パワーシステムズ㈱が営業開始
2014年10月 三菱重工航空エンジン㈱が営業開始
2015年1月 Primetals Technologies, Limitedが営業開始
2016年7月 三菱重工エンジン&ターボチャージャ㈱が営業開始
2016年10月 三菱重工サーマルシステムズ㈱が営業開始
2018年1月 三菱重工エンジニアリング㈱が営業開始

三菱重工業の子会社

三菱重工業の子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
三菱重工航空エンジン㈱ エナジー
三菱重工コンプレッサ㈱
三菱重工パワーインダストリー㈱
三菱重工マリンマシナリ㈱
Mitsubishi Power Aero LLC
Mitsubishi Power Americas, Inc.
Mitsubishi Power Europe GmbH
Mechanical Dynamics & Analysis LLC
三菱重工エンジニアリング㈱ プラント・
インフラ
三菱造船㈱
三菱重工機械システム㈱
三菱重工環境・化学エンジニアリング㈱
三菱重工交通・建設エンジニアリング㈱
Primetals Technologies, Limited
三菱重工サーマルシステムズ㈱ 物流・冷熱・
ドライブシステム
三菱重工エンジン&ターボチャージャ㈱
三菱ロジスネクスト㈱
三菱重工冷熱㈱
Mitsubishi Turbocharger Asia Co., Ltd.
三菱重工海爾(青島)空調機有限公司
Mitsubishi Logisnext Americas (Marengo) Inc.
Mitsubishi Heavy Industries-Mahajak Air Conditioners Co., Ltd.
Mitsubishi Turbocharger and Engine Europe B.V.
Mitsubishi Heavy Industries Air-Conditioning Europe, Ltd.
上海菱重増圧器有限公司
Mitsubishi Turbocharger and Engine America, Inc.
三菱重工空調系統(上海)有限公司
Mitsubishi Logisnext Europe B.V.
Mitsubishi Logisnext Americas (Houston) Inc.
三菱航空機㈱ 航空・防衛・ 宇宙
MHI RJ Aviation Inc.
MHI International Investment B.V. その他
三菱重工業(中国)有限公司
Mitsubishi Heavy Industries Asia Pacific Pte. Ltd.
Mitsubishi Heavy Industries America, Inc.
Mitsubishi Heavy Industries EMEA, Ltd.
Mitsubishi Heavy Industries (Thailand) Ltd.
三菱重工業(上海)有限公司
日本建設工業㈱ エナジー
Framatome S.A.S.
三菱マヒンドラ農機㈱ 物流・冷熱・
ドライブシステム
㈱菱友システムズ その他
JR西日本プロパティーズ㈱

三菱重工業の類似企業

三菱重工業を見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
ENEOSHD 1007万円 905人
日立造船 681万円 4001人
日本アジアグループ 795万円 28人
出光興産 862万円 5123人
三菱ロジスネクスト 621万円 1645人
テクノ・セブン 365万円 214人
九州電力 766万円 5235人
TIS 741万円 5469人
トーヨーカネツ 679万円 577人
三菱マテリアル 666万円 6208人

三菱重工業と平均年収が近い企業

企業名 平均年収
ブラザー工業 767万円
豆蔵HD 765万円
中外炉工業 803万円
上村工業 780万円
フルサト・マルカHD 760万円
木村化工機 759万円
ダイキン工業 730万円
西部電機 747万円
IHI 736万円
栗田工業 910万円

三菱重工業と売上高が近い企業

企業名 売上高
デンソー 3兆0909億円
東京エレクトロン 1兆8425億円
西日本旅客鉄道 9561億円
村田製作所 1兆2334億円
三菱HCキャピタル 8385億円
大塚商会 7667億円
パナソニックHD 2兆7559億円
三菱マテリアル 1兆1445億円
日立製作所 1兆6234億円
SUBARU 1兆4998億円