SUMCOの平均年収
SUMCOとは
企業名 | SUMCO |
---|---|
本社所在地 | 港区芝浦一丁目2番1号 |
売上高 | 2842億円 |
社員数 | 4168人 |
平均年収 | 656万円 |
推定初任給 | 29万円 |
年収偏差値 | 60.8 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均勤続年数 | 17.2年 |
有価証券報告書によるとSUMCOの事業内容は次の通りです。
当社の関係会社は国内子会社7社(連結子会社6社、非連結子会社1社)及び海外子会社10社(連結子会社8社、非連結子会社2社)であります。
当社と当社の子会社で構成されるグループ(以下「当社グループ」といいます。)の事業は半導体(注1)メーカー向けシリコンウェーハの製造及び販売を主体とした「高純度シリコン事業」のみの単一セグメントであります。
(1) 高純度シリコン事業について
当社グループが製造及び販売を行う半導体用シリコンウェーハは、当社グループの顧客である半導体メーカーがメモリーやMPU(超小型演算処理装置)等の各種半導体を製造するうえで基板材料として用いられるものであります。
半導体の製造工程においては、シリコンウェーハの口径が大きいほど一枚当たりのシリコンウェーハから切り出される半導体の個数が多くなるため生産性が向上し、さらに、半導体を切り出す際に周縁部で無駄となる部分の割合が減ることで歩留りが向上するため、半導体メーカーにおけるコスト削減の要請に応え、シリコンウェーハの口径は100mmから、125mm、150mm、200mm、300mmと世代毎にその口径が大きくなっております。
このような背景のもと、当社グループは、国内外の製造拠点において、各口径のポリッシュトウェーハ(注2)や、その表面にさらに特殊加工を施したエピタキシャルウェーハ(注3)等の製造を行っております。
(2) 当社グループの生産体制及び販売体制について
(半導体用シリコンウェーハの製造工程及び製造方法)
半導体用シリコンウェーハの製造工程は、大きく「単結晶引上工程」と「ウェーハ加工工程」に区分されます。単結晶引上工程においては、結晶炉内に設置した高純度石英ルツボ(注4)の中で加熱溶融した多結晶シリコンを、時間をかけて単結晶を成長させながら引き上げることにより、単結晶シリコンのインゴット(塊)を製造いたします。次に、ウェーハ加工工程において、単結晶引上工程にて製造された単結晶シリコンインゴットを厚さ1mm以下にスライスし、研削、研磨、洗浄等の工程を経てシリコンウェーハ(ポリッシュトウェーハ)に仕上げます。さらにポリッシュトウェーハの表面に特殊加工を施したエピタキシャルウェーハなどの製品も製造しております。
(当社グループの生産体制)
当社グループにおいて、300mmウェーハについては、佐賀県伊万里市、佐賀県杵島郡江北町、山形県米沢市、長崎県大村市、台湾に製造拠点を置いております。
200mm以下のウェーハについては、佐賀県伊万里市、佐賀県杵島郡江北町、山形県米沢市、北海道千歳市、長崎県大村市、宮崎県宮崎市、米国、インドネシア、台湾に製造拠点を置いております。
(当社グループの販売体制)
当社グループの販売体制は、全世界の半導体メーカーに対応するため、次のような体制としております。
日本国内では東京、大阪、福岡に営業拠点を置き、北米地域では米国に販売機能を置いております。また、アジア地域には台湾及びシンガポールに営業活動を行う子会社を置くとともに、台湾及び韓国に技術サポートを行う子会社を置いております。欧州とその近隣地域では、英国の販売子会社が営業活動を行っております。
(注1)半導体
一般に「半導体」という場合、物質・物性の呼び名でなく、半導体を材料として用いて作られたダイオードやトランジスタ、またトランジスタ等の集積回路であるIC(これらを総称して「デバイス」ともいいます。)等を指します。
(注2)ポリッシュトウェーハ
半導体用のシリコンウェーハの表面はインゴット状の単結晶から円板状にスライスされた後、鏡面加工を施されます。この状態のウェーハを「ポリッシュトウェーハ」といいます。
(注3)エピタキシャルウェーハ
ポリッシュトウェーハの表面上に、反応炉内で気相成長法によって薄いシリコン単結晶層を形成させ、これによって表面部分の品質を高めたものであります。
(注4)高純度石英ルツボ
シリコン単結晶を製造する際に使用される容器には、加熱溶融した原材料にシリコン以外の不純物が混入しないことが求められることから、高純度石英ルツボが使用されます。
[事業系統図]
以上の事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。(※は連結子会社)
SUMCOの平均年収は656万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、SUMCOの生涯収入はおよそ2.43億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 476万円 |
2014 | 596万円 |
2015 | 609万円 |
2016 | 595万円 |
2017 | 633万円 |
2018 | 665万円 |
2019 | 658万円 |
2020 | 649万円 |
2021 | 656万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではSUMCOは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではSUMCOは1452位(全4608社)で、年収偏差値は60.8でした。

SUMCOの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 373万円 | 29万円 |
25-29歳 | 552万円 | 42万円 |
30-34歳 | 638万円 | 49万円 |
35-39歳 | 687万円 | 53万円 |
40-44歳 | 736万円 | 57万円 |
45-49歳 | 781万円 | 60万円 |
50-54歳 | 828万円 | 64万円 |
55-59歳 | 812万円 | 62万円 |
60-64歳 | 631万円 | 49万円 |

SUMCOの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 24万円 |
2014 | 79万円 |
2015 | 81万円 |
2016 | 79万円 |
2017 | 84万円 |
2018 | 89万円 |
2019 | 88万円 |
2020 | 87万円 |
2021 | 87万円 |
SUMCOの業種・地域
SUMCOの従業員数は4168人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 3455人 |
2014 | 3415人 |
2015 | 3489人 |
2016 | 3501人 |
2017 | 3616人 |
2018 | 3855人 |
2019 | 3981人 |
2020 | 4011人 |
2021 | 4168人 |

SUMCOの売上、純利益


SUMCOに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
SUMCOの歴史
1999年7月 | 住友金属工業株式会社<現 日本製鉄株式会社>、三菱マテリアル株式会社及び三菱マテリアルシリコン株式会社の共同出資により、株式会社シリコン ユナイテッド マニュファクチュアリングとして設立。 |
2001年10月 | 300mmウェーハの生産開始。 |
2002年1月 | 米国における持株会社としてSUMCO USA Corporationを設立。 |
2005年11月 | 株式会社東京証券取引所市場第一部上場。 |
2007年12月 | FORMOSA SUMCO TECHNOLOGY CORPORATIONが台湾証券交易所(証券取引所)に正式上場。 |
2016年3月 | 監査等委員会設置会社に移行。 |
1962年1月 | 大阪チタニウム製造株式会社尼崎工場<後の当社尼崎工場>においてシリコンウェーハの生産開始。 |
1973年8月 | 大阪チタニウム製造株式会社と住友金属工業株式会社<現 日本製鉄株式会社>が共同出資で、シリコンウェーハ製造会社として九州電子金属株式会社を設立。 |
1958年12月 | 新日本窒素肥料株式会社<現 チッソ株式会社>が半導体用高純度シリコンの製造・販売を目的に日窒電子化学株式会社を設立。 |
1959年10月 | 三菱金属鉱業株式会社<現 三菱マテリアル株式会社>等が半導体用高純度シリコンの製造・販売等を目的に日本電子金属株式会社を設立。日窒電子化学株式会社野田工場が生産開始。 |
1964年3月 | 新日本窒素肥料株式会社<現 チッソ株式会社>がチッソ電子化学株式会社を設立。 |
SUMCOの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
SUMCO TECHXIV株式会社 | 半導体用シリコンウェーハの製造 |
SUMCOテクノロジー株式会社 | 半導体用シリコンウェーハの再生加工 |
SUMCOサービス株式会社 | シリコンウェーハ運搬容器の洗浄他 |
SUMTECサービス株式会社 | 福利厚生サービス他 |
SUMCO保険サービス株式会社 | 損保代理及び生保募集業他 |
日本台塑勝高株式会社 | 半導体用シリコンインゴットの製造 |
SUMCO PhoenixCorporation | 半導体用シリコンウェーハの製造・販売 |
SUMCO SouthwestCorporation | 半導体用シリコンウェーハの製造 |
SUMCO Personnel ServicesCorporation | 人事管理等 |
SUMCO Europe SalesPlc | 半導体用シリコンウェーハの販売 |
PT. SUMCO Indonesia | 半導体用シリコンウェーハの製造 |
SUMCO SingaporePte. Ltd. | 半導体用シリコンウェーハの販売 |
FORMOSA SUMCO TECHNOLOGYCORPORATION | 半導体用シリコンウェーハの製造・販売 |
SUMCO TaiwanTechnology Corporation | 技術サポート及び半導体用シリコンウェーハの販売 |