アステリアの平均年収
アステリアとは
企業名 | アステリア |
---|---|
本社所在地 | 渋谷区広尾1丁目1番39号 |
売上高 | 25.6億円 |
社員数 | 91人 |
平均年収 | 755万円 |
推定初任給 | 34万円 |
年収偏差値 | 65.8 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均勤続年数 | 8.0年 |
有価証券報告書によるとアステリアの事業内容は次の通りです。
当社は、「ソフトウェアで世界をつなぐ」をコンセプトに、ソフトウェア技術とインターネット技術を中核としたさまざまな「つなぐ」ニーズに応えるソフトウェアの開発と販売およびそれに付帯する事業を行っています。
(1)当社の事業内容について
当社は、企業情報システム、クラウドサービス、デジタル機器などを「つなぐ」(文字情報、数値情報、映像情報などデジタル化可能な情報の伝達)ためのソフトウェアを開発し、市場に提供しています。
その中でも、当社は個別の企業向けのソフトウェア開発を行う「受託開発」ではなく、不特定多数向けのパッケージやクラウドサービスを提供する「製品開発」を行っています。
また、当社の事業は、「ソフトウェア事業」、「デザイン事業」、「企業投資事業」の3つの事業で構成されます。また、事業セグメントとしては、ソフトウェア事業とデザイン事業を合わせた「ソフトウェア事業セグメント」と企業投資事業のみで構成される「投資事業セグメント」の2つのセグメントがあります。
<ソフトウェア事業>
本事業は、データ連携ミドルウェア※「ASTERIA Warp」(アステリア ワープ)事業、モバイルアプリ作成ツール「Platio」(プラティオ)事業、モバイル向けコンテンツ管理システム「Handbook」(ハンドブック)事業、およびAI搭載IoT※統合エッジウェア※「Gravio」(グラヴィオ)事業を展開しています。
「ASTERIA Warp」の売上は、主としてライセンス※とサブスクリプション※で構成されるソフトウェアの利用対価売上とサポート(保守)売上によって構成されています。「Platio」、「Handbook」および「Gravio」の売上は、サブスクリプション型です。
<デザイン事業>
デザイン事業は、英国に拠点を置く100%子会社This Place Limitedを中心に展開しています。事業内容としては、顧客企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)におけるブランディング戦略のコンサルティング、ウェブやモバイルアプリのデザインに関するコンサルティング等を提供しています。
<企業投資事業>
企業投資事業は、米国に拠点を置く100%子会社Asteria Vision Fund Inc.(以下 AVF)が管理する投資を行っています。AVFの投資対象は、ソフトウェア事業の研究開発投資対象である「4D」 (Data, Device, Decentralized, Design)に絞り、単なる投資リターンのみならず中長期的なシナジーも企図した投資を実行しています。
(2)当社の主要なソフトウェア製品
① 「ASTERIA Warp」(アステリア ワープ)
当社の主力ソフトウェア製品「ASTERIA Warp」は、当社が独自に設計・開発を行った企業向けデータ連携用ミドルウェア製品で、汎用のデータ連携機能をパッケージで提供することにより企業内外に存在するシステム間の連携を簡単・迅速に実現することを目指した製品です。
<企業内データ連携> 「ASTERIA Warp」は、企業内システムを連携させる際に、システム間を1対1で個別に接続するのではなく「ASTERIA Warp」を中心として多対多の接続を実現します。「ASTERIA Warp」にあらかじめ用意された多様なデータ形式、通信手順形式、業務システムへの対応によって最小限の接続数で、拡張性の高い柔軟なシステム連携を迅速かつ効率的に行う機能を有しています。
<企業間データ連携> 「ASTERIA Warp」は、システムの仕様や業務フローなどが多様な複数企業間における、多種多様な情報をやりとりするために必要な通信プロトコルや認証などの機能を装備し、企業間での発注処理などにおいて円滑なシステム連携を行う機能を有しています。
<クラウドサービス連携> 「ASTERIA Warp」は近年普及が進んでいる各種クラウドサービスとの連携が可能です。Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureで提供される基本的なクラウドサービスに加え、Salesforceやkintoneなどクラウド上のアプリケーションサービスとデータ連携する機能を有しています。
② 「Handbook X」(ハンドブック エックス)
「Handbook X」は、従来販売してきた「Handbook」の次世代版で、2022年2月に提供を開始しました。組織内外な多種多様な情報を、スマートデバイス(スマートフォンやタブレット端末※をはじめとするキーボードが無く、持ち運びが出来るコンピュータ)に対してセキュリティを保ちながら登録・整理・配信・共有することを可能にするサービスです。スマートデバイス上にダウンロードして使う「アプリ」だけで稼働します。
③ 「Platio」(プラティオ)
「Platio」は、現場業務用のモバイルアプリを手軽に短期間で制作することができるサービスです。モバイルデバイスで得られる位置情報、カメラ、ビデオの情報に加え、IoT機器のセンサーデータ、そして手入力の情報などをまとめて入力する機能を有しています。アプリで入力した情報は自動的に生成されたクラウド上のデータベースに送信され、現場の情報の中央管理を手軽に実現することが可能です。クラウドに集まった情報をエクセルやCSV形式で出力したり、API※によって様々なシステムと連携する機能も有しています。
「Platio」は、アプリを開発するクラウドサービス「Platio Studio」と、アプリを配布実行する「Platioアプリ」で構成されています。「Platio Studio」は、豊富なテンプレートと柔軟なカスタマイズ機能を備えており、業務現場に適したモバイルアプリを制作できます。
④ 「Gravio」(グラヴィオ)
「Gravio」は、オフィス、ビル、店舗などでのIoTソリューションにおける、効率的なデータ収集と活用をシンプルに実現するために開発したエッジコンピューティング※用ミドルウェアです。世界中のあらゆる現場で幅広く普及しているWindows上でも動作することで、既存のPC運用における知見や情報リソースを最大限に活かしながら、先進のIoTソリューションを手軽に実現します。
「Gravio」は以下の6つの特長を有しています。
1:センサーデータ処理。IoT機器からのデータ加工・連携を一元的にエッジで処理可能。
2:各種デバイスの制御が可能。IoT機器に対する作動制御(命令発行)が可能。
3:AI(マシンラーニング)搭載。顔認識や天気の識別などカメラをセンサーとして使用可能。
4:ノン・コーディング。直感的かつ流麗なインターフェースにより高い操作性を提供。
5:レイアウトビュー。エリア内に設置されたIoT機器の状態を画面上で俯瞰することが可能。
6:Windowsで動作。運用、管理、保守が容易でかつ高いセキュリティを実現。
(事業系統図)
〔用語解説〕
ここに示す用語解説は、文中で※印で示す用語の本書内での意味を説明するものであり、必ずしも一般的な用法用例を包含するとは限りません。(アルファベット、50音順)
用語 | 解説・定義 |
API | Application Programming Interfaceの略。ソフトウェア機能の一部を公開して、他のソフトウェアからその機能を共有するために使用するインターフェースの仕様。結果としてソフトウェア同士の連携が可能となる。 |
IoT | 〔Internet of Things〕あらゆる「モノ」がインターネットに接続される仕組み。 |
Java (ジャバ) | 世界的に広く普及しているコンピュータプログラミング言語の一つ。米Sun Microsystemsによって1995年に開発された。 |
W3C | World Wide Web Consortiumの略。HTMLやXMLなどインターネット技術の標準化を行っている組織。 |
XML | eXtensible Markup Languageの略。1998年2月にW3Cで勧告された標準データ仕様。データにタグ付けをすることで、データ自身に意味づけを記述できるため、コンピュータと人間の双方がその内容を理解することができる。特定のOS、アプリケーション、ベンダーなどに非依存であることが特徴。現在では企業間電子商取引からブログ※まで広く普及している。 |
アイコン | 〔Icon〕コンピュータで、ファイルの内容やプログラムの機能などを絵文字にしてディスプレー上に表示したもの。 |
エッジウェア | 〔Edgeware〕エッジコンピューティング用のミドルウェア(当社の造語) |
エッジコンピューティング | 〔Edge Computing〕コンピュータネットワークの周縁(エッジ)部分でデータを処理する分散コンピューティングの概念。 |
クラウド | 〔Cloud〕企業が、ハードウェアやソフトウェアの資産を自前で持たずにインターネット上に存在するハードウェアやソフトウェアを必要に応じて利用する形態。 |
コーディング | 〔Coding〕アセンブラ、C言語、Javaなど文字を使用したソフトウェア開発作業の総称。 |
サブスクリプション | 〔Subscription〕利用期間にわたり継続的に利用の対価をいただく販売方法(売上計上は毎月) |
スマートデバイス | 〔Smart Device〕スマートフォンをはじめ、タブレット型コンピュータなど、キーボードを持たない高性能モバイル・コンピュータ。必ずしも電話機能を持つ必要はない。 |
タブレット端末 | 〔Tablet-type device〕触れて操作できる液晶画面でほとんどの操作が可能な、雑誌大の広さの軽量コンピュータ。 |
ブログ | 〔Blog〕インターネット上で特定の人が日記や論評などを一定の頻度で公開しているWebサイト。一般的にブログ用ソフトウェアやブログサービスを使用して書かれたものを言い、HTMLだけでなくXMLによるデータ配信や、トラックバックと呼ばれる自動リンク機能を特徴とする。 |
ミドルウェア | 〔Middleware〕複数のソフトウェアの中間に位置し相互の連携を司るソフトウェア。 |
ライセンス | 〔License〕最初に1回だけソフトウェア利用の対価をいただく販売方法(売上計上は発生月のみ) |
アステリアの平均年収は755万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、アステリアの生涯収入はおよそ2.79億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 663万円 |
2014 | 687万円 |
2015 | 733万円 |
2016 | 743万円 |
2017 | 737万円 |
2018 | 728万円 |
2019 | 747万円 |
2020 | 834万円 |
2021 | 755万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではアステリアは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではアステリアは729位(全4661社)で、年収偏差値は65.8でした。

アステリアの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 448万円 | 34万円 |
25-29歳 | 642万円 | 49万円 |
30-34歳 | 736万円 | 57万円 |
35-39歳 | 788万円 | 61万円 |
40-44歳 | 841万円 | 65万円 |
45-49歳 | 890万円 | 68万円 |
50-54歳 | 941万円 | 72万円 |
55-59歳 | 924万円 | 71万円 |
60-64歳 | 728万円 | 56万円 |

アステリアの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 88万円 |
2014 | 92万円 |
2015 | 98万円 |
2016 | 99万円 |
2017 | 2648円 |
2018 | 1万円 |
2019 | 6041円 |
2020 | 2万円 |
2021 | 5万円 |
アステリアの業種・地域
アステリアの従業員数は91人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 60人 |
2014 | 54人 |
2015 | 60人 |
2016 | 66人 |
2017 | 74人 |
2018 | 72人 |
2019 | 72人 |
2020 | 83人 |
2021 | 91人 |

アステリアの売上、純利益


アステリアに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
アステリアの歴史
2004年1月 | 「XMLマスター」を世界各国で提供開始 |
2008年4月 | 「lino」を提供開始 |
2010年10月 | 「SnapCal」を提供開始 |
2012年3月 | 中国浙江省杭州市に100%子会社「亜思塔信息科技有限公司」を設立 |
2013年11月 | 中国香港特別行政区に100%子会社「Infoteria Hong Kong Limited」を設立 |
2014年7月 | シンガポールROBINSON ROADに100%子会社「Infoteria Pte. Ltd.」を設立 |
6月 2018年3月 10月 10月 | 「Gravio」を提供開始 東京証券取引所市場第一部へ市場変更 インフォテリア株式会社からアステリア株式会社へ商号変更 「Handbook」がモバイルコンテンツ管理市場の4カテゴリでシェア第1位に |
アステリアの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
アステリアArtificial RecognitionTechnology合同会社 | AI(機械学習による各種認識技術)の研究開発 |
Asteria Technology Pte. Ltd. | ソフトウェアの研究・開発・販売及びサポート・運用 |
Asteria Vision Fund Inc. | 投資事業 |
Asteria Vision Fund I, L.P. | 投資事業有限責任組合 |
This Place Limited | デジタル・デザインに関する制作とコンサルティング |
This Place HK Ltd. | デジタル・デザインに関する制作とコンサルティング |
This Place Inc. | デジタル・デザインに関する制作とコンサルティング |
亜思塔(杭州)信息科技有限公司 | ソフトウェアの研究・開発及びサポート |
亜思塔(上海)貿易有限公司 | ソフトウェアの販売 |
株式会社リアライズ | データ管理に関するコンサルティング |
ウタゴエ株式会社 | AI(機械学習による各種認識技術)の研究開発 |
アステリアの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
ユビキタスAIコーポレーション | 711万円 | 86人 |
テラスカイ | 622万円 | 430人 |
ビジネスエンジニアリング | 761万円 | 500人 |
ゼネテック | 576万円 | 265人 |
ヴィッツ | 549万円 | 150人 |
サイバーコム | 487万円 | 1171人 |
グローバルウェイ | 462万円 | 87人 |
データ・アプリケーション | 731万円 | 98人 |
電算 | 691万円 | 668人 |
コラボス | 463万円 | 93人 |
アステリアと平均年収が近い企業
アステリアと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
アルテサロンHD | 25.4億円 |
ジー・スリーHD | 26.0億円 |
シベール | 26.7億円 |
メディアスHD | 23.6億円 |
リスクモンスター | 25.9億円 |
ヨンドシーHD | 23.8億円 |
ジェイック | 25.0億円 |
D.A.コンソーシアムHD | 24.4億円 |
ファブリカコミュニケーションズ | 26.2億円 |
松屋アールアンドディ | 24.5億円 |