年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

BIPROGYの平均年収

2022年12月09日 13:57

BIPROGYとは

BIPROGYとは、SI・SES業を営む東京都の上場企業です。
企業名 BIPROGY
本社所在地 江東区豊洲一丁目1番1号
売上高 1869億円
社員数 4451人
平均年収 810万円
推定初任給 35万円
年収偏差値 68.8
平均年齢 46.1歳
平均勤続年数 21.0年

有価証券報告書によるとBIPROGYの事業内容は次の通りです。

 当社および連結子会社(26社)を含む当社グループは、グループの総合力を最大限に活かし、顧客企業の経営課題の認識から解決に至るまでの一貫したITソリューションサービスを提供しております。

 事業内容、当社と関係会社の位置づけおよびセグメントとの関連は次のとおりです。なお、当社は各セグメントにおいて中心となり事業を営んでおり、連結子会社は1つまたは複数のセグメントにおいて事業を営んでおります。

 

(システムサービス)

ソフトウェアの請負開発業務、SEサービス、コンサルティング等を提供しております。

[主な連結子会社] ユニアデックス㈱、USOLベトナム㈲、㈱国際システム、

         ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ㈱、

         Cambridge Technology Partners Inc.、㈱エイファス、

         Axxis Consulting (S) Pte. Ltd.、Axxis Technologies (S) Pte. Ltd.、

         Axxis Consulting (M) Sdn. Bhd.、NUL System Services Corporation(注)1、

         Netmarks Information Technology (Shanghai) Co.,Ltd.、㈱ユニエイド、

         NULアクセシビリティ㈱(注)2

 

(サポートサービス)

ソフトウェア・ハードウェアの保守サービス、導入支援等を提供しております。

[主な連結子会社] ユニアデックス㈱、エス・アンド・アイ㈱

 

(アウトソーシング)

情報システムの運用受託等を提供しております。

[主な連結子会社] ユニアデックス㈱、エス・アンド・アイ㈱、㈱トレードビジョン、G&Uシステムサービス㈱

 

(ソフトウェア)

ソフトウェアの使用許諾契約によるソフトウェアの提供等を行っております。

[主な連結子会社] ユニアデックス㈱、日本ユニシス・エクセリューションズ㈱(注)3、

         UEL(Thailand)Co.,Ltd.、エアトラスト㈱

 

(ハードウェア)

機器の売買契約、賃貸借契約によるハードウェアの提供等を行っております。

[主な連結子会社] ユニアデックス㈱、エス・アンド・アイ㈱

 

(注)1.2022年4月1日付で、「BIPROGY USA, Inc.」に商号変更しております。

   2.2022年4月1日付で、「BIPROGY チャレンジド㈱」に商号変更しております。

   3.2022年4月1日付で、「UEL㈱」に商号変更しております。

 

 以上述べた事項を事業系統図で示すと以下のとおりです。                    (2022年3月31日現在)

※画像は省略されています

BIPROGYの平均年収は810万円

BIPROGYの平均年収は810万円です。 去年の全国平均年収430万円より88.4%高いです。 過去のデータを見ると747万円(最低)から837万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、BIPROGYの生涯収入はおよそ3.00億円と推定されます。
平均年収
2013 748万円
2014 747万円
2015 750万円
2016 770万円
2017 794万円
2018 825万円
2019 837万円
2020 809万円
2021 810万円

BIPROGYの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではBIPROGYは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではBIPROGYは473位(全4661社)で、年収偏差値は68.8でした。
BIPROGYの年収ヒストグラム

BIPROGYの年齢別年収

BIPROGYの20代の想定平均年収は569万円、30代の想定平均年収は819万円でした。 BIPROGYの初任給はおよそ35万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 457万円 35万円
25-29歳 680万円 52万円
30-34歳 788万円 61万円
35-39歳 849万円 65万円
40-44歳 910万円 70万円
45-49歳 966万円 74万円
50-54歳 1024万円 79万円
55-59歳 1005万円 77万円
60-64歳 780万円 60万円
BIPROGYの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


BIPROGYの賞与・ボーナス

BIPROGYの年間賞与額は108万円程度と推定されます。 なお、BIPROGY社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2013 100万円
2014 100万円
2015 100万円
2016 103万円
2017 106万円
2018 110万円
2019 112万円
2020 108万円
2021 108万円


BIPROGYの業種・地域

BIPROGYの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは352位(全2825社)でした。
BIPROGYの年収ヒストグラム(関東地方内)
BIPROGYは、業種カテゴリとしては SI・SES業に属します。 SI・SES業内での年収ランキングは 17位(全104社) でした。

SI・SES業内での年収ランキング
BIPROGYの年収ヒストグラム(SI・SES業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

BIPROGYの従業員数は4451人

BIPROGYの従業員数は4451人でした。
従業員数
2013 3701人
2014 3531人
2015 4241人
2016 4161人
2017 4190人
2018 4350人
2019 4355人
2020 4407人
2021 4451人
BIPROGYの従業員数

BIPROGYの売上、純利益

BIPROGYの最新の売上高は1869億円(売上ランキング436位)でした。 従業員一人当たりの売上高は4199万円(一人当たり売上ランキング2591位)です。
BIPROGYの売上高
BIPROGYの最新の純利益は207億円(純利益ランキング320位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約464万円(一人当たり純利益ランキング1603位)です。
BIPROGYの純利益

BIPROGYに転職するには?

BIPROGYに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

BIPROGYの歴史

BIPROGYの歴史について年表形式でご紹介します。
1958年 3月29日 スペリー・コーポレーション(1986年9月バロース・コーポレーションと合併し、同年11月「ユニシス・コーポレーション」として新発足)と第一物産株式会社(現社名:三井物産株式会社)との協定に基づき日本レミントン・ユニバック株式会社として設立。(資本金 7,000万円)
1958年 4月 1日 スペリー・コーポレーション ユニバック事業部の日本総代理店として業務開始。
1970年 6月30日 株式額面変更のため東京都港区所在の日本ユニバック株式会社(旧称:株式会社重松商会、1951年4月2日設立)に吸収合併。
1970年 9月28日 伊豆エグゼクテブ・センターを伊東市に開設。
1970年10月 1日 東京証券取引所に上場。
1985年12月 2日 日本ユニバック・ソフト・エンジニアリング株式会社を設立。
1989年 4月17日 東京都江東区に東京ベイ開発センターを開設。
1993年 7月30日 札幌市に札幌テクノセンターを開設。
1997年 3月 4日 ユニアデックス株式会社を設立。
2007年 3月 1日 日本ユニシス・ソリューション株式会社の子会社として地域開発会社7社を設立。

BIPROGYの子会社

BIPROGYの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
ユニアデックス㈱ サポートサービス、ハードウェア等
日本ユニシス・エ クセリューション ズ㈱ ソフトウェア
㈱トレードビジョン アウトソーシング
㈱国際システム システムサービス
G&Uシステムサービス㈱ アウトソーシング
USOLベトナム㈲ システムサービス
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ㈱ システムサービス
Cambridge Technology Partners Inc. システムサービス
㈱エイファス システムサービス
エス・アンド・アイ㈱ サポートサービス、ハードウェア等
キャナルグローブ㈱ その他
キャナルベンチャーズ㈱ その他
Canal Ventures Collaboration Fund 1号投資事業有限責任組合 その他
CVCF2 投資事業有限責任組合 その他
Axxis Consulting (S) Pte. Ltd. システムサービス
Axxis Technologies (S) Pte. Ltd. システムサービス
Axxis Consulting (M) Sdn. Bhd. システムサービス
Emellience Partners㈱ その他
エアトラスト㈱ ソフトウェア
NUL System Services Corporation システムサービス
Netmarks Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. システムサービス
㈱ユニエイド システムサービス
NULアクセシビリティ㈱ システムサービス
UEL(Thailand) Co.,Ltd. ソフトウェア、システムサービス
テック・ビューイング㈱ その他
グリーンデジタル&イノベーション㈱ アウトソーシング
紀陽情報システム㈱ システムサービス
PT. INDIVARA SEJAHTERA MANDIRI その他
グラフェンユニファイ㈱ その他
ETCマネジメントサービス㈱ その他
㈱MIRARGO その他
キャナルペイメントサービス㈱ アウトソーシング
㈱東北バンキングシステムズ システムサービス
㈱ソフトバンク金沢 システムサービス
NETMARKS PHILIPPINES, INC. サポートサービス
PT. NETMARKS INDONESIA サポートサービス
NETMARKS (THAILAND) CO., LTD. サポートサービス
NETMARKS SINGAPORE PTE. LTD. サポートサービス
NETMARKS VIETNAM LIABILITY LIMITED COMPANY サポートサービス
㈱エヌエム・ヒューマテック その他
㈱ジャステック アウトソーシング
大日本印刷㈱ 情報コミュニケーション

BIPROGYの類似企業

BIPROGYを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
アバント 855万円 45人
NCS&A 665万円 962人
東邦システムサイエンス 584万円 552人
アイエックス・ナレッジ 556万円 1232人
TIS 741万円 5469人
ビジネスエンジニアリング 761万円 500人
シグマクシス・HD 1093万円 73人
キューブシステム 526万円 639人
システムズ・デザイン 532万円 366人
エル・ティー・エス 577万円 282人

BIPROGYと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
ITbook 718万円
NTTデータ 852万円
TIS 741万円
日本電気 814万円
アイネス 678万円
ソリトンシステムズ 650万円
コアコンセプト・テクノロジー 619万円
情報技術開発 629万円
日本エンタープライズ 629万円
電算システム 596万円

BIPROGYと売上高が近い企業

企業名 売上高
みずほ信託銀行 2091億円
千代田化工建設 1777億円
第一生命HD 2055億円
新生銀行 1656億円
日本航空電子工業 1898億円
アダストリア 1741億円
MonotaRO 1825億円
北越コーポレーション 1647億円
不二越 1705億円
マックスバリュ九州 1826億円