年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

アサヒグループホールディングスの平均年収

2022年12月09日 13:57

アサヒグループホールディングスとは

アサヒグループホールディングスとは、食品・飲料業を営む東京都の上場企業です。
企業名 アサヒグループホールディングス
本社所在地 墨田区吾妻橋一丁目23番1号
売上高 2101億円
社員数 336人
平均年収 1115万円
推定初任給 50万円
年収偏差値 85.5
平均年齢 46.2歳
平均勤続年数 17.0年

有価証券報告書によるとアサヒグループホールディングスの事業内容は次の通りです。

 当企業集団(アサヒグループ)は、当社、連結子会社211社及び関連会社27社により構成され、その主な事業内容と、主要な会社の当該事業に係る位置づけは次の通りです。

(1)酒類事業

(酒類製品の製造・販売、外食事業、卸事業他)

 連結子会社であるアサヒビール㈱は全国でビール類、低アルコール飲料等の製造・販売及び焼酎、洋酒、ワイン等の販売を行っております。また、連結子会社であるニッカウヰスキー㈱は、焼酎、洋酒等の製造を行っており、アサヒビール㈱等へ販売しております。連結子会社である沖縄アサヒ販売㈱はアサヒビール㈱から酒類商品を仕入れ、沖縄にて販売を行っております。連結子会社であるエノテカ㈱は、ワインの販売を行っております。連結子会社であるアサヒドラフトマーケティング㈱は、酒類販売設備の制作、販売及び保守業務を行い、アサヒビール㈱より業務を受託しております。

 連結子会社であるアサヒビールモルト㈱は、アサヒビール㈱等の麦芽の受託加工等を行っております。連結子会社である㈱アサヒビールフィードはアサヒビール㈱のモルトフィード(ビール粕)の受託加工等を行っております。連結子会社である㈱北海道ニッカサービス及び㈱仙台ニッカサービスは、ニッカウヰスキー㈱の工場見学業務等を行っております。持分法適用会社である㈱アサヒビールコミュニケーションズは、アサヒビール㈱の工場見学業務等を行っております。

 

(2)飲料事業

(清涼飲料他の製造・販売)

 連結子会社であるアサヒ飲料㈱及びカルピス㈱は各種飲料の製造・販売を行っております。連結子会社であるアサヒ飲料販売㈱はアサヒ飲料㈱等より飲料を仕入れ、自動販売機にて販売しております。連結子会社であるアサヒオリオン飲料㈱は、沖縄において飲料の販売を行っております。

 

(3)食品事業

(食品、薬品の製造・販売)

 連結子会社であるアサヒグループ食品㈱はアサヒグループの食品事業3社(アサヒフードアンドヘルスケア㈱・和光堂㈱・天野実業㈱)が統合し2016年1月から営業を開始しました。ベビーフード・菓子・フリーズドライ食品・サプリメントなどの製造・販売を行っています。連結子会社である日本エフディ㈱は食品の加工生産及び販売を行っております。連結子会社であるアサヒフィールドマーケティング㈱は販売店の店頭構築活動等を行っております。

 

(4)国際事業

(海外における酒類製品、清涼飲料の製造・販売他)

 連結子会社であるAsahi Beer U.S.A., Inc.が北米にてビールの販売を行っております。

 関連会社である

は中国にてビールの製造・販売を行っております。

 連結子会社であるBirra Peroni S.r.l.、Royal Grolsch NV、Meantime Brewing Company Ltd.は西欧においてビールの製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi International Ltdは日本、オセアニア、欧州事業が管轄する国を除く欧州以外のエリアでの輸出・ライセンス事業を行っております。

 連結子会社である、、Kompania Piwowarska S.A.、Ursus Breweries SA、Dreher Sörgyárak Zrt.は中東欧においてビールの製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi Europe & International Ltdは等の欧州地域子会社を統括する持株会社であります。

 連結子会社であるCUB Australia Holding Pty Ltdはオーストラリアにて、Asahi Beverages (NZ) Limitedはニュージーランドにて、Asahi Premium Beverages Pty Ltdはオーストラリアにて酒類の製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi Beverages Pty Ltdがオーストラリアにて、連結子会社であるThe Better Drinks Co Limitedがニュージーランドにて飲料の製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi Holdings (Australia) Pty LtdはAsahi Beverages Pty Ltd等のオセアニア地域子会社を統括する持株会社であります。

 連結子会社であるEtika Beverages Sdn. Bhd.はマレーシアにて飲料の製造・販売を行っております。連結子会社であるEtika Dairies Sdn. Bhd.他3社はマレーシアを中心とした東南アジアにて乳製品の製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi Loi Hein Company Limitedはミャンマーにて飲料の製造・販売を行っております。連結子会社であるAsahi Group Holdings Southeast Asia Pte. Ltd.はEtika Beverages Sdn. Bhd.等を子会社とする持株会社であります。

 

(5)その他の事業

(物流事業他)

 連結子会社であるアサヒロジ㈱、エービーカーゴ東日本㈱及びエービーカーゴ西日本㈱は、アサヒグループ製品等の運送、物流センターの管理、倉庫業を行っております。

 連結子会社であるアサヒプロマネジメント㈱は、ホールディングス機能会社として、グループ関係会社に共通する給与・福利厚生、経理などの間接業務サービスを集約・効率化するシェアード機能を担っております。

 連結子会社であるアサヒクオリティーアンドイノベーションズ㈱はグループの持続的な発展につながる中長期的な研究を行っております。

 連結子会社であるアサヒグループジャパン㈱は国内事業の管理を行っております。

 連結子会社であるアサヒグループエンジニアリング㈱は製造設備等の設計、製作等を行っております。持分法適用会社であるアサヒビジネスソリューションズ㈱は、情報処理の受託業務を行っており、アサヒグループ全体の情報処理業務を行っております。

 連結子会社であるアサヒフードクリエイト㈱及び㈱なだ万他1社は、ビヤホール、レストラン等の経営を行っております。

 

 なお、当社は特定上場会社等であります。特定上場会社等に該当することにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

企業集団の状況

※画像は省略されています

アサヒグループホールディングスの平均年収は1115万円

アサヒグループホールディングスの平均年収は1115万円です。 去年の全国平均年収430万円より159.2%高いです。 過去のデータを見ると996万円(最低)から1325万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、アサヒグループホールディングスの生涯収入はおよそ4.12億円と推定されます。
平均年収
2013 1017万円
2014 1009万円
2015 1025万円
2016 996万円
2017 1001万円
2018 1094万円
2019 1250万円
2020 1325万円
2021 1115万円

アサヒグループホールディングスの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではアサヒグループホールディングスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではアサヒグループホールディングスは82位(全4661社)で、年収偏差値は85.5でした。
アサヒグループホールディングスの年収ヒストグラム

アサヒグループホールディングスの年齢別年収

アサヒグループホールディングスの20代の想定平均年収は794万円、30代の想定平均年収は1126万円でした。 アサヒグループホールディングスの初任給はおよそ50万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 646万円 50万円
25-29歳 942万円 72万円
30-34歳 1086万円 84万円
35-39歳 1166万円 90万円
40-44歳 1247万円 96万円
45-49歳 1322万円 102万円
50-54歳 1399万円 108万円
55-59歳 1373万円 106万円
60-64歳 1074万円 83万円
アサヒグループホールディングスの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


アサヒグループホールディングスの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、アサヒグループホールディングスの 平均年間賞与額は135万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2013 38万円
2014 48万円
2015 58万円
2016 42万円
2017 72万円
2018 83万円
2019 145万円
2020 96万円
2021 135万円


アサヒグループホールディングスの業種・地域

アサヒグループホールディングスの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは67位(全2825社)でした。
アサヒグループホールディングスの年収ヒストグラム(関東地方内)
アサヒグループホールディングスは、業種カテゴリとしては 食品・飲料業に属します。 食品・飲料業内での年収ランキングは 2位(全178社) でした。

食品・飲料業内での年収ランキング
アサヒグループホールディングスの年収ヒストグラム(食品・飲料業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

アサヒグループホールディングスの従業員数は336人

アサヒグループホールディングスの従業員数は336人でした。
従業員数
2013 274人
2014 273人
2015 273人
2016 285人
2017 274人
2018 287人
2019 155人
2020 313人
2021 336人
アサヒグループホールディングスの従業員数

アサヒグループホールディングスの売上、純利益

アサヒグループホールディングスの最新の売上高は2101億円(売上ランキング386位)でした。 従業員一人当たりの売上高は6.25億円(一人当たり売上ランキング66位)です。
アサヒグループホールディングスの売上高
アサヒグループホールディングスの最新の純利益は1736億円(純利益ランキング49位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約5.17億円(一人当たり純利益ランキング30位)です。
アサヒグループホールディングスの純利益

アサヒグループホールディングスに転職するには?

アサヒグループホールディングスに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

Foods Labo

Foods Labo」は飲食・食品業界に特化した転職サイトです。 業界特化型であるため、エージェントもこの業界に特化した知識を有するスタッフが対応してくれます。


また、飲食業界の企業も信頼の置けるFoods Laboにしか求人を出していないケースがあり、 飲食業界の中でも高給高待遇な企業はFoods Laboに求人が集まっています。 飲食業界で転職先を探している方は登録必須と言えるサイトだと思います。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

アサヒグループホールディングスの歴史

アサヒグループホールディングスの歴史について年表形式でご紹介します。
1949年10月 東京証券取引所上場
1949年11月 大阪証券取引所上場
1949年12月 名古屋証券取引所上場
1964年4月 北海道の現地資本との共同出資により、北海道朝日麦酒株式会社を設立
1988年10月 アサヒビール飲料製造株式会社設立
1992年3月 アサヒビール食品株式会社設立
1994年3月 アサヒビール薬品株式会社設立
1998年4月 Asahi Beer U.S.A., Inc.設立
1999年8月 アサヒ飲料株式会社東京証券取引所市場第一部に株式を上場
2002年7月 アサヒビール食品株式会社とアサヒビール薬品株式会社を合併し、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社を設立
2003年7月 名古屋証券取引所上場廃止
2004年4月 康師傅控股有限公司と飲料事業の合弁会社、康師傅飲品控股有限公司を設立
2012年9月 PT Asahi Indofood Beverage Makmur及びPT Indofood Asahi Sukses Beverageを設立
2014年2月 Asahi Loi Hein Company Limitedを設立
2021年9月 アサヒグループジャパン株式会社を設立

アサヒグループホールディングスの子会社

アサヒグループホールディングスの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
アサヒビール㈱ 酒類
㈱なだ万 酒類
ニッカウヰスキー㈱ 酒類
アサヒグループジャパン㈱ その他
アサヒクオリティーアンド イノベーションズ㈱ その他
エノテカ㈱ 酒類
アサヒ飲料㈱ 飲料
カルピス㈱ 飲料
アサヒ飲料販売㈱ 飲料
アサヒグループ食品㈱ 食品
Asahi Holdings (Australia) Pty Ltd 国際
CUB Pty Ltd 国際
Asahi Beverages Pty Ltd 国際
Asahi Beverages (NZ) Limited 国際
Asahi Group Holdings Southeast Asia Pte. Ltd. 国際
Etika Beverages Sdn. Bhd. 国際
Etika Dairies Sdn. Bhd. 国際
Asahi Loi Hein Company Limited 国際
Asahi International Ltd 国際
Asahi Europe & International Ltd 国際
アサヒロジ㈱ その他
アサヒプロマネジメント㈱ その他
㈱アサヒビールコミュニケーションズ 酒類
㈱日本小児医事出版社 食品
アサヒビジネスソリューションズ㈱ その他

アサヒグループホールディングスの類似企業

アサヒグループホールディングスを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
旭サナック 577万円 395人
日清製粉グループ本社 867万円 372人
アシードHD 429万円 16人
サントリー食品インターナショナル 1031万円 501人
ジャパンフーズ 500万円 257人
サッポロHD 836万円 116人
サントリーHD 1140万円 482人
キリンHD 871万円 1156人
ダイドーグループHD 914万円 23人
石垣食品 449万円 7人

アサヒグループホールディングスと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
長谷川香料 713万円
極洋 713万円
永谷園HD 760万円
リオン 741万円
サントリー食品インターナショナル 1031万円
明治HD 1015万円
東洋精糖 731万円
日清製粉グループ本社 867万円
不二製油グループ本社 949万円
ニチレイ 718万円

アサヒグループホールディングスと売上高が近い企業

企業名 売上高
協和キリン 2376億円
トーエネック 1977億円
ヤマハ 2177億円
NIPPO 2237億円
東武鉄道 1889億円
日本触媒 2244億円
千葉銀行 2032億円
トヨタファイナンス 1965億円
トーア再保険 2303億円
トランス・コスモス 2388億円