SHIFTの平均年収
SHIFTとは
企業名 | SHIFT |
---|---|
本社所在地 | 港区麻布台二丁目4番5号 メソニック39MTビル |
売上高 | 413億円 |
社員数 | 3247人 |
平均年収 | 605万円 |
推定初任給 | 29万円 |
年収偏差値 | 56.9 |
平均年齢 | 36.0歳 |
平均勤続年数 | 2.0年 |
有価証券報告書によるとSHIFTの事業内容は次の通りです。
当社グループ(当社及び当社の関係会社、以下「当社グループ」)は、当社、連結子会社31社で構成されており、「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」ことを企業理念に掲げ、「すべてのソフトウェアにMade in Japanの品質を」を合言葉としてソフトウェアテストサービスを中心としたソフトウェアの品質保証サービス全般を展開しております。当社グループの事業内容は次のとおりであります。
ソフトウェアは通常、ユーザーにどのようなサービスを提供できるか、それを達成するために必要な仕様や機能を設計する要求定義・要件定義フェーズから、開発フェーズ、そして動作検証を行うテストフェーズを経てリリースされます。
そのうち、要求定義から開発まではコンサルティングファームや上流SIerによるアウトソーシングが一般的ですが、テストフェーズは、標準化が図られておらず、また専門技術、知識が必要であるという認識も低いため、社内エンジニアを中心とした作業とするところが多く、国内ではアウトソーシングが進んでおりません。
このテストフェーズの市場規模は、主としてソフトウェア業を営む企業の売上高が15兆9,625億円(総務省及び経済産業省による「2021年情報通信業基本調査」)あり、開発工程に占めるテスト工程の割合が約33%(IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)による「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」)であることから、約5兆円と推定されます。
また、こうしたテストアウトソーシングマーケットは、エンタープライズ向けの受託開発・パッケージソフトウェアのテスト作業(エンタープライズ系)、組込みソフトウェアのテスト作業(エンベデット系)、そしてソーシャルゲームなどのゲームソフトウェアのテスト作業(エンターテインメント系)に分類できますが、とりわけエンタープライズ系は高度な業務知識や開発知識が必要とされるため参入障壁が高く、アウトソースがほとんど進んでいない状況と考えております。
加えて、エンタープライズ向けソフトウェアは、確実で安全に動作することが社会的に求められてきており、また、そのようなソフトウェアを選定していくことが重要な経営課題として位置づけられてきているため、高度なソフトウェアテストに関する専門知識を有する第三者による検証やアウトソーシングをすることが必須要件となりつつあります。
このように、発展的成長が見込まれる魅力的な市場に対し、当社グループは単なる人材リソースの提供にとどまらず、独自の方法論に基づき標準化された高品質かつ費用対効果の高いテストのアウトソースを実現し、そこで培ったノウハウや膨大なデータを基に、当社グループ全体で、品質保証の観点に基づいてサービスを提供しております。ソフトウェア製品やサービスの企画段階では、要求定義・要件定義を行うコンサルティングや企画の基礎となる分析ツールの提供を行い、要件に基づいた開発の工程を経て、検証を行うテスト業務や性能改善、脆弱性診断などで安定した品質を創り上げ、リリースされた後ではカスタマーサポートからマーケティング支援など提供しております。また、インフラ環境の構築やその自動化ツールのコンサルティングなども手掛けることで、多様な顧客ニーズに対応できる体制を拡充いたしました。
[当社グループのソフトウェアテストの特徴について]
当社グループが展開するソフトウェアのテスト・品質保証サービスは、これまでの属人的に行われてきたテスト業務を効率化・標準化することで新しい市場と新しい価値を創造してまいりました。
これらを支えるテスト実行業務を提供するテストエンジニアについては、独自に開発した検定制度である「CAT検定(※)」により、ソフトウェアテストの適性を評価しております。これによりソフトウェア開発経験の有無に関わらずソフトウェアテストの本質的な適性を評価でき、広く優秀な人材による高品質なテスト実行業務の提供が可能となっております。
また、テスト実行の生産性を評価するために、独自に開発したテスト支援ツール「CAT(※)」を運用しており、テスト実行の進捗状況・問題工程がリアルタイムで可視化されるため、テスト実行時の問題発見を迅速に行うことが可能です。CATは、当社グループのバックグラウンドでもある製造業向けコンサルティングで培った「効率化」「可視化」「再現可能性」の工程管理手法を盛り込んだシステムになっており、属人性を減らし生産性の高いテスト業務を行うことを可能としております。
※CAT検定・・・当社グループが独自に開発したソフトウェアテスト適性を評価するための検定試験。ソフトウェアテスト管理者、設計者、実行者、ソーシャルゲームテスターの4区分での検定試験により適性を評価できる。
※CAT・・・高速で信頼性に優れ簡単に管理できるテスト設計、実行を支援する統合環境。テスト設計の支援ツールTD(Test Design)とテスト実行支援ツールTCM(Test Cycle Management)で構成される。
上記サービスを提供する各セグメントは以下のとおりであります。
① エンタープライズ市場
エンタープライズ市場とは、金融業、流通業、製造業、通信業、ウェブサービス業など大規模かつ社会基盤を支える企業における業務システムや情報システムにおいて、ソフトウェアの品質保証に関するサービス全般を提供するものであります。
既述のとおり、ソフトウェアテスト工程をアウトソーシングする文化がない業界における挑戦のため、第三者による検証の重要性、コスト効果などのメリットに基づく啓発活動を実施しながら、獲得するトライアル案件での顧客期待を上回る成果を出すことにより、信頼を獲得し新たなニーズを創造してまいりました。
具体的には、顧客企業に対し、これまで培った開発業界における企業情報、開発、不具合情報をもとに、それぞれの事業会社の要求を満たすための製品・ベンダーの選出、ソフトウェアテストや品質保証の体制構築の支援、ソフトウェアテストに関する戦略、計画の策定支援、ソフトウェアテストの設計工程の受託などをしております。
システム開発計画段階から当社グループのコンサルタントが参画し、体制・計画・教育までを含めた組織的ソリューションを品質向上・テスト作業効率向上の観点から提案し、安定した品質の作り込みを実現することで顧客企業の課題解決に貢献しております。
(主な関係会社)
当社、株式会社A-STAR、株式会社さうなし、株式会社ナディア、株式会社xbs、株式会社CLUTCH、株式会社分析屋、株式会社メソドロジック、株式会社ALH、株式会社システムアイ、株式会社DeMiA、株式会社VISH、株式会社ホープス、株式会社リアルグローブ・オートメーティッド、SHIFT ASIA CO., LTD.、株式会社SHIFT SECURITY、株式会社エスエヌシー、株式会社Airitech、株式会社SHIFT PLUS
② エンターテインメント市場
エンターテインメント市場とは、モバイルゲーム、コンシューマーゲーム、アミューズメント機器などを中心とした娯楽を提供する企業向けに、品質保証に関するサービス全般を提供するものであります。
大手同業企業様が既に市場開拓されたレッドオーシャンではありますが、最後発である当社グループは、テスト工程だけでなく開発上流工程をご支援するサービスを組み合わせることにより、競合他社との明確な差別化を図り、2013年の業界参画以来、新規顧客数、新規タイトル数とそれに伴った売上高など毎年堅調に伸ばしております。
(主な関係会社)
当社、株式会社SHIFT PLUS、DICO株式会社
[事業系統図]
当社グループの事業系統図は、以下のとおりであります。
※2022年9月 技術力のシナジー向上のため株式会社システムアイに吸収合併
SHIFTの平均年収は605万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、SHIFTの生涯収入はおよそ2.24億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 505万円 |
2014 | 491万円 |
2015 | 505万円 |
2016 | 518万円 |
2017 | 546万円 |
2018 | 566万円 |
2019 | 568万円 |
2020 | 591万円 |
2021 | 605万円 |
平均年収と社数のヒストグラム上ではSHIFTは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではSHIFTは2302位(全4687社)で、年収偏差値は56.9でした。
SHIFTの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 376万円 | 29万円 |
25-29歳 | 521万円 | 40万円 |
30-34歳 | 591万円 | 45万円 |
35-39歳 | 630万円 | 48万円 |
40-44歳 | 670万円 | 52万円 |
45-49歳 | 706万円 | 54万円 |
50-54歳 | 744万円 | 57万円 |
55-59歳 | 732万円 | 56万円 |
60-64歳 | 585万円 | 45万円 |
SHIFTの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 33万円 |
2014 | 34万円 |
2015 | 67万円 |
2016 | 69万円 |
2017 | 73万円 |
2018 | 75万円 |
2019 | 76万円 |
2020 | 79万円 |
2021 | 8249円 |
SHIFTの業種・地域
SHIFTの従業員数は3247人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 130人 |
2014 | 201人 |
2015 | 309人 |
2016 | 417人 |
2017 | 657人 |
2018 | 1026人 |
2019 | 1581人 |
2020 | 2254人 |
2021 | 3247人 |
SHIFTの売上、純利益
【広告】SHIFTに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
SHIFTの歴史
2005年9月 | 東京都渋谷区にて当社設立主として製造業向けに、コンサルティングサービスを提供 |
2009年11月 | ソフトウェアテスト事業部を設立し、ソフトウェアテスト事業を開始 |
2010年9月 | 北海道札幌市に札幌オフィスを開設 |
2011年12月 | 福岡県福岡市に福岡オフィスを開設 |
2012年9月 | ソフトウェアテスト事業の海外展開に向けて、シンガポール共和国に100%子会社としてSHIFT GLOBAL PTE LTDを設立 |
2014年11月 | 東京証券取引所マザーズ市場に上場し、公募増資及び第三者割当増資により、総額212,888千円の資金調達を行う |
2015年4月 | 株式会社SHIFT PLUSを設立 |
2016年3月 | ソフトウェアテスト事業の海外展開に向けて、ベトナム社会主義共和国に連結子会社としてSHIFT ASIA CO., LTD.を設立 |
2016年6月 | 連結子会社として株式会社 SHIFT SECURITYを設立 |
2017年10月 | 愛知県名古屋市に名古屋事業所を開設 |
2017年12月 | 大阪府大阪市に大阪オフィスを開設 |
2019年10月 | 東京証券取引所市場第一部に上場市場を変更 |
2022年3月 | 連結子会社として株式会社SHIFTグロース・キャピタルを設立 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行 |
SHIFTの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
(連結子会社) ALH株式会社 | ITソリューションサービス |
株式会社ホープス | ITソリューションサービス |
株式会社システムアイ | システムコンサルティング |
株式会社エスエヌシー | PCリユース |
株式会社A-STAR | マッチング・プラットフォーム |
SHIFTの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
テラプローブ | 704万円 | 249人 |
アルチザネットワークス | 602万円 | 140人 |
PCIHD | 671万円 | 23人 |
日本エス・エイチ・エル | 585万円 | 116人 |
デジタルハーツHD | 648万円 | 109人 |
イノテック | 815万円 | 212人 |
EduLab | 797万円 | 40人 |
バルテス | 501万円 | 520人 |
アドバンテスト | 1010万円 | 1988人 |
ランドコンピュータ | 545万円 | 506人 |