SCSKの平均年収
SCSKとは
企業名 | SCSK |
---|---|
本社所在地 | 江東区豊洲三丁目2番20号 |
売上高 | 3556億円 |
社員数 | 8470人 |
平均年収 | 747万円 |
推定初任給 | 33万円 |
年収偏差値 | 64.3 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均勤続年数 | 18.0年 |
有価証券報告書によるとSCSKの事業内容は次の通りです。
当社グループは、当社、連結子会社25社、持分法適用関連会社3社より構成され、「産業IT」「金融IT」「ITソリューション」「ITプラットフォーム」「ITマネジメント」及び「その他」の報告セグメントに係る事業の連携により、ITコンサルティング、システム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPO等のサービス提供を行っております。
顧客企業は、多くの上場企業を含む日本の産業構造を代表する大手及び中堅企業であり、親会社である住友商事㈱は大口得意先であります。
また当連結会計年度より、報告セグメントの区分方法を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記 5.セグメント情報」の「(2)報告セグメントの変更等に関する事項」をご参照ください。
当社グループにおける6つの報告セグメントに係る事業並びに事業展開の状況は次のとおりであります。
産業IT
主に製造、通信、エネルギー、流通、サービス、メディア等の顧客に対して、長年の実績とノウハウに基づき「基幹系システム」「生産管理システム」「情報系システム」「SCM」「CRM」等のシステム開発、保守・運用を通じて、様々なITソリューションを提供しております。
また自動車業界の顧客に対して自動車の電子制御を行うECU(Electronic Control Unit)に搭載されるソフトウェアにおいて、モデルベース開発を用いた組み込みソフトウェア開発や、自社製品であるミドルウェア(QINeS-BSW)の提供、ソフトウェア検査、プロセス改善等の幅広いソリューションをグローバル規模で提供しております。
(主な子会社)
㈱ベリサーブ、SCSK九州㈱、SCSK北海道㈱、
SCSK USA Inc.、SCSK Europe Ltd.、思誠思凱信息系統(上海)有限公司、
SCSK Asia Pacific Pte. Ltd.、PT SCSK Global Indonesia、SCSK Myanmar Ltd.
SCSKオートモーティブH&S㈱
金融IT
主に銀行・信託、生損保、証券、リース、クレジット等の金融機関におけるシステム開発・保守・運用に携わり、金融業務を理解した高度な金融システムの構築実績を有するプロとして、顧客の金融ビジネス戦略の実現と、安全かつ効率的な経営をサポートしております。
ITソリューション
自社開発のERP(統合基幹業務)パッケージであるProActiveをはじめ、SAPやOracle、Salesforce等のERP及びCRMの導入・開発から保守・運用までのライフサイクル全般を支援するAMO(Application Management Outsourcing)サービスやECサービス・コンタクトセンターサービス等の幅広いITソリューションを提供しております。また、人手による支援業務とITを組み合わせた、IT企業ならではのBPOサービスを提供しております。
(主な子会社)
SCSKサービスウェア㈱、SCSKプレッシェンド㈱
ITプラットフォーム
確かな技術力・ノウハウに基づき、ITインフラ分野とCAD、CAE等「ものづくり」分野において、最先端技術を駆使し、顧客のニーズに的確に応えるサービス/製品を提供し、顧客の様々なビジネスを柔軟にサポートしております。
(主な子会社)
㈱アライドエンジニアリング
ITマネジメント
堅牢なファシリティや高度セキュリティを備えたソリューション志向のデータセンター「netXDC(ネットエックス・データセンター)」を展開し、運用コストの削減、インフラ統合・最適化、ガバナンス強化、事業リスク軽減等、顧客の経営課題を解決する提案型アウトソーシングサービスを提供しております。また、各種クラウドのインフラ提供、オンサイトでのマネジメントサービス、24時間365日のSEサポート等の提供を行っております。
(主な子会社)
㈱Skeed、SCSKシステムマネジメント㈱、
ヴィーエー・リナックス・システムズ・ジャパン㈱、SDC㈱
SCSK NECデータセンターマネジメント㈱
その他
幅広い業種・業態におけるソフトウェア開発とシステム運用管理、システム機器販売、コンサルティングサービスや地方拠点の特色を活かした、当社グループ各社からのリモート開発(ニアショア開発)等を行っております。
なお、「その他」の事業は、いずれも2022年3月期及び2023年3月期において報告セグメントの定量的な基準値を満たしていません。
(主な子会社)
SCSK Minoriソリューションズ㈱、㈱Gran Manibus、
SCSKニアショアシステムズ㈱
当社グループにおけるセグメント区分と主要な関係会社の関係は下図のとおりとなります。
(注) 1 各報告セグメントにおいては、当社及びグループ各社が顧客との直接取引を行うとともに、グループ間において機能を補完する取引を行っております。
2 上記の関係会社は主な連結子会社であります。
SCSKの平均年収は747万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、SCSKの生涯収入はおよそ2.76億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 689万円 |
2014 | 700万円 |
2015 | 722万円 |
2016 | 726万円 |
2017 | 726万円 |
2018 | 726万円 |
2019 | 736万円 |
2020 | 753万円 |
2021 | 752万円 |
2022 | 747万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではSCSKは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではSCSKは892位(全4687社)で、年収偏差値は64.3でした。

SCSKの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 432万円 | 33万円 |
25-29歳 | 631万円 | 49万円 |
30-34歳 | 727万円 | 56万円 |
35-39歳 | 781万円 | 60万円 |
40-44歳 | 836万円 | 64万円 |
45-49歳 | 886万円 | 68万円 |
50-54歳 | 938万円 | 72万円 |
55-59歳 | 920万円 | 71万円 |
60-64歳 | 720万円 | 55万円 |

SCSKの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 76万円 |
2014 | 61万円 |
2015 | 55万円 |
2016 | 56万円 |
2017 | 44万円 |
2018 | 43万円 |
2019 | 46万円 |
2020 | 59万円 |
2021 | 45万円 |
2022 | 44万円 |
SCSKの業種・地域
SCSKの従業員数は8470人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 7385人 |
2014 | 7328人 |
2015 | 7261人 |
2016 | 7241人 |
2017 | 7273人 |
2018 | 7280人 |
2019 | 7384人 |
2020 | 8357人 |
2021 | 8462人 |
2022 | 8470人 |

SCSKの売上、純利益


【広告】SCSKに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
SCSKの歴史
1969年10月 | 大阪府大阪市東区北浜(現 大阪府大阪市中央区北浜)に住商コンピューターサービス株式会社を設立。 |
1970年12月 | 東京都千代田区神田美土代町に東京支社を開設。 |
1987年10月 | 米国に子会社、Sumisho Computer Service (USA), Inc.(現 SCSK USA Inc.、現 連結子会社)を設立。 |
1988年2月 | 東京都江東区に東京第1センター(現 netXDC東京第1センター)を開設。 |
1989年2月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
1990年5月 | 英国に子会社、SUMISHO COMPUTER SERVICE (EUROPE) LTD.(現 SCSK Europe Ltd.、現 連結子会社)を設立。 |
1991年9月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。 |
1992年1月 | 東京都江戸川区に東京第2センター(現 netXDC東京第2センター)を開設。 |
1999年4月 | 愛知県名古屋市東区に名古屋営業所(現 中部オフィス(愛知県名古屋市中区))を開設。 |
2006年1月 | 住エレシステム株式会社(東京都中央区)と九州住商情報システム株式会社(宮崎県宮崎市)を統合し、SCSソリューションズ株式会社を設立。 |
2007年2月 | 中国に子会社、住商信息系統(上海)有限公司(現 思誠思凱信息系統(上海)有限公司、現 連結子会社)を設立。 |
2015年4月 | 千葉県印西市にnetXDC千葉第2センターを開設。 |
2018年12月 | 兵庫県三田市にnetXDC三田第2センターを開設。 |
2019年6月 | インドネシアに子会社、PT SCSK Global Indonesia(現 連結子会社)を設立。ミャンマーに子会社、SCSK Myanmar Ltd. (現 連結子会社)を設立。 |
2021年10月 | 沖縄県浦添市にSCSKグループ沖縄センターを開設。 |
2022年4月 | 東京証券取引所プライム市場に移行。日本電気株式会社とデータセンター運営における合弁会社、SCSK NECデータセンターマネジメント株式会社(現 連結子会社)を設立。 |
SCSKの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
住友商事㈱ | 総合商社 |
SCSKサービスウェア㈱ | コンタクトセンターサービス、BPOサービス |
㈱ベリサーブ | 製品検証サービス、セキュリティ検証サービス等 |
SCSK Minoriソリューションズ㈱ | ソフトウェア開発・システム運用・機器販売等 |
SCSK九州㈱ | ソフトウェア 開発、情報処理 |
SCSK北海道㈱ | ソフトウェア 開発、情報処理 |
SCSKプレッシェンド㈱ | ECフルフィルメントサービス |
SCSK USA Inc. | ソフトウェア 開発、情報処理 |
SCSK Europe Ltd. | ソフトウェア 開発、情報処理 |
思誠思凱信息系統(上海)有限公司 | ソフトウェア 開発、情報処理 |
SCSK Asia Pacific Pte. Ltd. | ソフトウェア 開発、情報処理 |
PT SCSK Global Indonesia | ソフトウェア 開発、情報処理 |
SCSK Myanmar Ltd. | ソフトウェア 開発、情報処理 |
㈱Skeed | 自律分散ネットワーク技術を用いたソフトウェア及びソリューションの開発 |
㈱アライドエンジニアリング | コンサルティング、パッケージソフトの開発・販売 |
SCSKシステムマネジメント㈱ | システム運用 サービス |
ヴィーエー・リナックス・システムズ・ジャパン㈱ | ソフトウェア 開発 (オープンソースソフトウェアコンサルティング) |
SDC㈱ | ネットワーク構築・運用サービス |
㈱Gran Manibus | コンサルティングサービス、先端技術ソリューションサービス |
SCSKニアショアシステムズ㈱ | ソフトウェア開発、保守 |
SCSK NECデータセンターマネジメント㈱ | データセンターサービス、ネットワークサービスの提供 |
SCSK オートモ―ティブH&S㈱ | モビリティ関連ソフトウェア |
㈱アルゴグラフィックス | PLMソリューション事業 |
ダイアモンドヘッド㈱ | ファッション&アパレルECサイト制作・ECシステムの開発&提供 |
SCSKの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
アイネット | 619万円 | 969人 |
日本システムウエア | 606万円 | 1902人 |
JFEシステムズ | 759万円 | 1501人 |
エル・ティー・エス | 585万円 | 308人 |
システムズ・デザイン | 537万円 | 370人 |
電通国際情報サービス | 1128万円 | 1842人 |
SIGグループ | 701万円 | 35人 |
システナ | 458万円 | 3683人 |
日鉄ソリューションズ | 870万円 | 3563人 |
ビジネスエンジニアリング | 830万円 | 521人 |