サイジニアの平均年収
サイジニアとは
企業名 | サイジニア |
---|---|
本社所在地 | 港区浜松町一丁目22番5号 |
売上高 | 12.9億円 |
社員数 | 33人 |
平均年収 | 584万円 |
推定初任給 | 26万円 |
年収偏差値 | 55.7 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均勤続年数 | 5.4年 |
有価証券報告書によるとサイジニアの事業内容は次の通りです。
当社グループは、当社及び連結子会社2社で構成され、「パーソナライズ」という切り口で、人工知能技術及びビッグデータ解析技術を活用し、顧客におけるマーケティング活動を支援する事業(以下「デジタルマーケティングソリューション事業」という。)を行っております。
なお、「パーソナライズ」とは、一般的に、消費者全員に同じサービスやコンテンツを提供するのではなく、一人ひとりの属性や購買・行動履歴に基づいて最適化されたものを提供する手法のことです。
当社グループの事業は、「デジタルマーケティングソリューション事業」であり、単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しておりますが、サービスのカテゴリーは、「ネット広告サービス」、「CX改善サービス」、「OMO推進サービス」に分かれております。
■ネット広告サービス
「ネット広告サービス」は、主に「デクワス.AD」及び「KANADE DSP」のサービスから構成されます。
1.「デクワス.AD」
「デクワス.AD」は、パーソナライズ・エンジン「デクワス」を利用して、Webサイト閲覧者一人ひとりの属性や購買・行動履歴に基づいて、最適化されたバナークリエイティブ(注1)を生成し、広告閲覧者が思わずクリックしたくなる“気になる”ディスプレイ広告(注2)を表示し、興味・購買意欲を高めることを可能にするサービスです。
主な顧客は、商品点数や物件点数の多い、ECサイトや不動産ポータルを運営している企業がメインとなっております。
基本的な課金体系としては、月額固定課金に加え、広告配信料に対して一定の手数料を課金する従量型の課金方式です。
2.「KANADE DSP」
「KANADE DSP」は、京セラコミュニケーションシステム株式会社と当社が共同開発したDSP(注3)で、「デクワス.AD」に広告配信機能を付加したサービスです。
本サービスでは、優良ユーザーと興味・関心が似ている行動特性を示す潜在ユーザーを見つけ出し、RTB(注4)によって対象を選別し広告配信を行います。
広告配信に際しては、「オーディエンス拡張」(注5)という手法で、リターゲティング(注6)に比べて広告配信対象を拡大するだけではなく、有望な見込みユーザーの行動プロセスや誘導したい行動シナリオに応じて、ピンポイントにアプローチする広告配信を行い、潜在ユーザーを顧客の運営するWebサイトに誘導することを可能にします。
主な顧客は、商品点数や物件点数の多い、EC(注7)サイトや不動産ポータルを運営している企業です。
基本的な課金体系としては、広告配信費用として広告枠費に一定手数料を加えた従量型の課金方式と、成果報酬型の課金方式があります。
以上に述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。
|
注1.バナークリエイティブ
バナーとは、Webページ上で他のWebサイトを紹介する役割をもつ画像(アイコンの一種)のことです。主に広告・宣伝用に作られ、Webサイトへのハイパーリンク用にも利用されます。画像にリンクを貼り、クリックするとそのバナーが紹介するサイトを表示するようになっています。バナークリエイティブは、そのバナーのデザインを総称するものです。
注2.ディスプレイ広告
Webサイトに表示される広告で、画像やFlash、動画などによる広告のことです。ユーザーが検索エンジンに入力した検索キーワードに関連した広告を配信・表示する広告配信方法です。
注3. DSP(デマンドサイドプラットフォーム)
インターネット広告において広告主側から見た広告効率の最大化を支援するシステムのことです。RTBの技術を活用し、広告主や広告代理店がSSPなどを対象に、ユーザーの1視聴毎に、広告枠に対してリアルタイムに最適な自動入札取引・広告配信を行うシステムを提供するプラットフォームです。
注4. RTB(リアルタイムビッディング)
Webサイトに来訪したユーザーの1視聴毎にリアルタイムにインターネット広告の入札が行われる仕組みのことです。
注5.オーディエンス拡張
大量のユーザー行動履歴の中から、広告主サイトへの既訪問ユーザーと嗜好が類似するユーザーを潜在的な新規顧客としてターゲティングする新しい技術のことです。一般的なオーディエンスターゲティングにおいては、自動車の媒体面であれば「自動車好き」などを仮定し、媒体面の情報に基づきターゲティングメニューが用意されます。一方、オーディエンス拡張では、Cookie同士の類似性に注目して広告主サイトや商品ごとに未訪問の新規ユーザーを探し出します。WEB上の行動履歴を、グラフ理論を応用した複雑ネットワーク理論により解析できるこの技術は、当社独自の解析技術によるものです。
注6.リターゲティング
インターネット広告の手法の一つで、既訪問ユーザーに限定して、再訪を促すような広告を配信することです。Cookieを訪問履歴の把握に利用する手法で、広告主は広告配信会社に対して、自社のサイトに訪問済みの人にだけ広告を表示して欲しいと依頼をします。配信会社は訪問履歴を蓄積したデータベースを参照し、広告主のサイトを訪問済みの人を識別して、広告を表示します。自社のサイトに一度でも来たことのある人は関心の高い層である可能性が高いため、商品の購入などの成約に結びつく効果の高い手法であるとされています。
注7.EC
インターネットやコンピュータなど電子的な手段を介して行う商取引の総称のことです。狭義には、インターネットや通信回線を介して遠隔地間で必要な情報を送受信して行う商取引を指し、また、より狭義には、Webサイトなどを通じて企業が消費者に商品を販売するオンラインショップのことをECと呼ぶこともあります。ECとはElectronic Commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略です。
|
■CX改善サービス
「CX改善サービス」は、主に「ZETA CX」各種ソリューション、「デクワス.RECO」及び「デクワス.POD」のサービスから構成されます。
1.「ZETA CX」各種ソリューション
「ZETA CX」ソリューションとは、ECサイト内検索において商品検索エンジンの機能向上によりユーザーへの購買体験を高め、コンバージョンアップへ繋げるソリューション提供を行うサービスです。製品としてはECサイト商品検索エンジン「ZETA SEARCH」、複数項目の点数評価やフリーコメント機能を搭載したレビューエンジン「ZETA VOICE」、顧客におけるマーケティング活動を支援するレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」、検索クエリを活用した広告エンジン「ZETA AD」などがあります。
主な顧客は、アパレル業、小売業を中心としたECサイトの運営事業者となりますが、業界の枠を超えて顧客領域は拡大しております。
基本的な課金体系としては、ライセンス提供による固定課金とライセンス供与後の保守やホスティング契約による契約期間内の固定課金です。
以上に述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。
2.「デクワス.RECO」
「デクワス.RECO」とは、パーソナライズ・エンジン「デクワス」を利用して、顧客が運営するECサイト等のWebサイトにおいて、当該サイトのユーザーに対して、ユーザー一人ひとりの属性や購買・行動履歴に基づいて最適化された情報を表示し、ユーザーに思いがけない掘り出し物に“出くわす”体験を提供し、興味・購買意欲を高めることを可能にするサービスです。
主な顧客は、大量の商品情報や物件情報を保有しているECサイト運営事業者です。
基本的な課金体系としては、初期費用に加えて、従量型の課金方式と成果報酬型の課金方式があります。
3.「デクワス.POD」
ECサイト上で商品を購入し、商品が届くとき、必ず購入明細書や納品書が同梱されております。
「デクワス.POD」は、パーソナライズ・エンジン「デクワス」を利用して、これらの購入明細書等に、ユーザー一人ひとりの属性や購買・行動履歴に基づいて最適化された情報を印刷し、“まさに今この商品をお買い上げになったあなたにオススメの商品カタログ”を作成し、再購入率を高めることを可能にするサービスです。
主な顧客は、大量の商品情報や物件情報を保有しているECサイト運営事業者であります。
基本的な課金体系としては、初期費用に加えて、従量型の課金方式と成果報酬型の課金方式があります。
主な顧客は、商品点数や物件点数の多い、ECサイトや不動産ポータルを運営している企業です。
基本的な課金体系としては、広告配信費用として広告枠費に一定手数料を加えた従量型の課金方式と、成果報酬型の課金方式があります。
以上に述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。
■OMO推進サービス
「OMO推進サービス」は、主に「デジタルナレッジマネジメント」(以下「DKM」という。)サービスから構成されます。
現在、人工知能が活用される領域が日に日に拡大されています。人工知能がより的確に動作するには、計算ロジック(アルゴリズム)の進化と、正確で豊富なデータの提供が必要になります。「デジタルナレッジマネジメントサービス」は、企業が第三者の情報プラットフォーム(注8)に対して、自社の企業情報を正確に管理、最適化してパブリッシャー(注9)へ発信することを可能にするサービスです。更に、「システム・インテグレーション」によるマネジメントソリューションを組み合わせることにより、独自の機能を追加することも可能です。
顧客は、多数の店舗を展開している大企業から、個人経営の飲食店などを含むSMB(中小規模ビジネス事業者)を対象にしています。
基本的な課金体系としては、固定課金方式です。
以上に述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。
|
注8.プラットフォーム
パブリッシャーに対して情報の入出力を実現するサービス基盤、及びそれを提供する企業を総称するものです。
注9.パブリッシャー
検索サイトやSNS、その他情報メディアなど、広く情報の投稿や情報発信を行うサービスを総称するものです。
サイジニアの平均年収は584万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、サイジニアの生涯収入はおよそ2.16億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2014 | 607万円 |
2015 | 601万円 |
2016 | 608万円 |
2017 | 597万円 |
2018 | 609万円 |
2019 | 614万円 |
2020 | 583万円 |
2021 | 584万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではサイジニアは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではサイジニアは2627位(全4687社)で、年収偏差値は55.7でした。

サイジニアの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 341万円 | 26万円 |
25-29歳 | 494万円 | 38万円 |
30-34歳 | 569万円 | 44万円 |
35-39歳 | 610万円 | 47万円 |
40-44歳 | 652万円 | 50万円 |
45-49歳 | 691万円 | 53万円 |
50-54歳 | 731万円 | 56万円 |
55-59歳 | 717万円 | 55万円 |
60-64歳 | 563万円 | 43万円 |

サイジニアの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2014 | 81万円 |
2015 | 80万円 |
2016 | 81万円 |
2017 | 80万円 |
2018 | 81万円 |
2019 | 82万円 |
2020 | 78万円 |
2021 | 78万円 |
サイジニアの業種・地域
サイジニアの従業員数は33人
年 | 従業員数 |
---|---|
2014 | 31人 |
2015 | 27人 |
2016 | 31人 |
2017 | 29人 |
2018 | 26人 |
2019 | 32人 |
2020 | 34人 |
2021 | 33人 |

サイジニアの売上、純利益


【広告】サイジニアに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
サイジニアの歴史
2005年8月 | サイジニア有限会社を北海道江別市に設立 |
2008年5月 | 「デクワス.RECO」サービス開始 |
2010年10月 | 「デクワス.AD」サービス開始 |
2012年9月 | 「デクワス.DSP」サービス開始 |
2014年2月 | 「デクワス.POD」サービス開始 |
2014年12月 | 東京証券取引所マザーズに上場 |
2016年10月 | 「デクワス.CAMERA」サービス開始 |
2017年9月 | 「デクワス.VISION」サービス開始 |
2018年2月 | 「デクワス.AD スタートパック」サービス開始 |
2018年8月 | 株式会社Yextのパートナーとしてデジタルナレッジマネジメント事業を開始 |
2019年5月 | 「デクワス・マイビジネス」サービス開始 |
2020年8月 | 「デクワス・マイビジネス」の販売パートナー制度を開始 |
サイジニアの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
デクワス株式会社 | DSP事業等 |
ZETA株式会社 | 検索エンジン提供等 |
サイジニアの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
Orchestra Holdings | 684万円 | 21人 |
アイモバイル | 632万円 | 195人 |
SMN | 598万円 | 139人 |
シルバーエッグ・テクノロジー | 645万円 | 56人 |
ログリー | 579万円 | 55人 |
フリークアウト・HD | 894万円 | 45人 |
ジーニー | 670万円 | 300人 |
イーエムネットジャパン | 482万円 | 138人 |
Gunosy | 600万円 | 170人 |
ブランディングテクノロジー | 481万円 | 126人 |
サイジニアと平均年収が近い企業
サイジニアと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
ラクーンHD | 12.5億円 |
クルーズ | 13.5億円 |
大阪油化工業 | 11.2億円 |
コープビル | 13.2億円 |
AViC | 12.5億円 |
マイクロ波化学 | 12.2億円 |
アイビーシー | 13.9億円 |
フォーシーズHD | 14.0億円 |
シルバーエッグ・テクノロジー | 12.4億円 |
Recovery International | 13.9億円 |