年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

ラバブルマーケティンググループの平均年収

2022年12月09日 13:57

ラバブルマーケティンググループとは

ラバブルマーケティンググループとは、広告業を営む東京都の上場企業です。
企業名 ラバブルマーケティンググループ
本社所在地 東京都港区東新橋1−5−2
売上高 2.83億円
社員数 21人
平均年収 723万円
推定初任給 33万円
年収偏差値 64.0
平均年齢 40.0歳
平均勤続年数 1.9年

有価証券報告書によるとラバブルマーケティンググループの事業内容は次の通りです。

当社グループは、当社と連結子会社である株式会社コムニコ、株式会社24-7、一般社団法人SNSエキスパート協会で構成されております。

当社は、「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング活動(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループです。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしています。

様々なテクノロジーやプラットフォームが普及した多チャネル時代には、常に生活者と繋がり双方向のコミュニケーションが有効となっています(注1)。特に生活者は友達の勧めや体験者の声に耳を傾ける傾向が強く、生活者に「愛される=選ばれるマーケティング」を実現・実行する「マーケティングオペレーション」の必要性が高まっています。加えて、変化の早いトレンドやテクノロジーの特徴及び仕様に習熟し、かつクリエイティブなマーケティングオペレーション人材が必要とされていますが、ノウハウや運用体制がない、教育体制が整っていない等で、各チャネルに精通した人材が不足しているのが課題となっています。当社は、各事業のソリューションでそれらオペレーションの課題を解決するサービスをMOS(Marketing Operating Service)(注2)として展開し、マーケティング業界に欠かせないプラットフォームとなり、業界全体を変革、活性化していきます。

事業構成は、企業やブランドのSNSマーケティングをサポート、SNS運用支援ツールの開発・提供、SNS検定講座の開発・提供を行う「SNSマーケティング事業」(対象事業会社:株式会社コムニコ、一般社団法人SNSエキスパート協会)を基幹事業、マーケティングオートメーションツール(注3)などの導入・サポートをする「マーケティングオートメーション事業」(対象事業会社:株式会社24-7)を育成事業と位置付け、「運用の支援」及び「運用支援ツールの提供」、「教育」を3本柱としたMOSを提供しております。

事業の特徴を事業領域毎に示すと次のとおりであります。

 

(注1)博報堂「生活者のメディア環境と情報意識」博報堂DYメディアパートナーズ調査

(注2)MOS(Marketing Operating Service)当社が提供するマーケティングにおけるオペレーション領域に必要な「運用の支援」「運用支援ツールの提供」「教育」といったソリューションの総称

(注3)自社ウェブサイト(オウンドメディア)から見込み客情報(リード)の獲得、獲得したリードの分類、リードに対する接触から商談化までの流れを支援するツール群の総称

 

 

a.SNSマーケティング事業

SNSマーケティング事業は「運用の支援」「運用支援ツールの提供」「教育」を3本柱としたMOSを展開しており、これらのソリューションは相互補完しながら循環成長するビジネスモデルです。当社グループの株式会社コムニコは、企業のSNSアカウントの戦略策定からアカウント開設、運用代行、コンテンツ制作、キャンペーンの企画・運用、広告出稿、レポート作成、効果検証までワンストップでサービスを提供する「SNSアカウント運用支援サービス」、SNSマーケティングの運用を効率化する「SaaS型のSNS運用支援ツールの開発・提供」、一般社団法人SNSエキスパート協会では、SNSに関するノウハウやリスク対策を体系化した検定講座を提供する「人材教育サービス」をしています。

 

1.SNSアカウント運用支援サービス

 

方針策定から投稿コンテンツ制作などの運用支援、分析・効果検証まで、SNSマーケティングのオペレーションをフルサポートしております。BtoCの大手企業ブランドのSNSアカウントを多く支援しており、日本におけるSNS黎明期と言われる2008年から創業し蓄積してきたアカウント運用の長い経験と実績があります。2017年12月には「ソーシャルメディアマネジメントセンター高知」を開設し、業務の効率化、人材採用・人材教育を充実させることによって、サポート企業数の増加、サポート内容の拡充を実現させております。

目的、戦略、コンセプトの設計をしっかり行い、自社ブランドに適した手法や施策に落とし込み運用を活性化しながら、推奨意向が高いファンコミュニティを中長期で築きブランドの本質的資産を形成していきます。

 

2.SaaS型SNS運用支援ツールの開発・提供


SNS運用支援ツールに関しましては、自社ノウハウを活かしたSaaS型クラウドツールを開発・提供しております。SNSアカウントでの投稿管理や効果測定にかかる作業時間を大幅に軽減するクラウドツールである「comnico Marketing Suite(コムニコマーケティングスイート)」と、SNSキャンペーンに必要な作業(応募者の収集から当選まで)を効率化するツールである「ATELU(アテル)」の提供をしております。SaaS型クラウドツールの合計契約件数は、累計で400件(注1)となっております。ATELUにおいては、2,397回(注2)の年間キャンペーン実施実績があります。

(注1)2022年3月末時点

(注2)2021年4月から2022年3月までの実績

(注3)ATELUでキャンペーンを実施する顧客において当選者決定から通知までに要する日数が5日から2日に短縮

 

 

3.人材教育サービス

SNSアカウントの開設・運用のノウハウや、炎上などSNSにひそむリスクに関する内容を体系化した検定講座を開発・提供しております。3つの検定講座による人材教育サービスの他、セミナー、講演、書籍、メディアを通してSNSに関する正しい知識を普及し啓蒙活動にも努めています。検定講座は「初級SNSエキスパート検定」、「上級SNSエキスパート検定」、「SNSリスクマネジメント検定」があり、SNSエキスパート検定(初級・上級)、SNSリスクマネジメントの検定受講者数は4,228人(注1)となりました。

(注1)2022年3月末時点

 

b.マーケティングオートメーション事業

当社グループの株式会社24-7は、マーケティングオートメーションツール(MA)(注1)、営業支援システム(SFA)(注2)、顧客管理システム(CRM)(注3)の3つのクラウドサービスを用いて、顧客の経営課題に沿った戦略策定やプロセスの設計、最適なテクノロジーの選定、運用サポートまでをワンストップで支援しております。マーケティングオートメーションツール「HubSpot(注4)」及び「Salesforce(注5)」のパートナーとして、顧客企業へクラウドサービスの導入コンサル、活用支援等を行い顧客やパートナー企業から報酬を得ています。HubSpotの取り扱いを2012年より開始し、2020年1月にSalesforceコンサルティングパートナーに認定され、「Pardot(注6)」の取扱いを開始いたしました。MAツールの導入支援実績及び運用の実績を強みとし、126社以上(注7)の実績があります。

 


サービス

・Pardot導入・活用支援

・HubSpot導入・活用支援

・各種ツールの操作・活用トレーニング

・マーケティング戦略の策定

・マーケティング運用支援サービス

・Webサイト制作・運用支援

・Salesforce導入支援

・Salesforce開発・連携支援

・Salesforce運用・定着化支援

(注1)自社ウェブサイト(オウンドメディア)から見込み客情報(リード)の獲得、獲得したリードの分類、リードに対する接触から商談化までの流れを支援するツール群の総称

(注2)営業のプロセスや進捗状況を管理し、営業活動を効率化するためのシステム

(注3)顧客の嗜好、属性、利用状況等の情報を分析・活用し、顧客のニーズに合致した情報やサービス等を提供することにより、顧客の利便性と満足度を高め、顧客と企業の長期的な関係を築く取り組みのことをいいます。また、それを実現するためのツールやソリューションを指す用語としても用いられます。

(注4)HubSpot社について

HubSpot社は、2006年6月に米国マサチューセッツ州ケンブリッジで設立し、2014年10月9日(米国時間)ニューヨーク証券取引所に上場しています。同社は、インバウンドマーケティング&セールスソフトウェア「HubSpot」を提供しており、120ヵ国以上の国で10万社以上の導入企業実績があります。

(注5)Salesforce社について

米国カリフォルニア州に本社を置く、顧客関係管理(CRM)ソリューションを中心としたクラウド・コンピューティングサービス提供会社で、日本法人である株式会社セールスフォース・ドットコムは2000年4月に設立しています。全世界で15万社以上に導入されており、日本でも多くの企業で普及が進んでおります。

(注6)Pardot(パードット)とは、Salesforce社が提供する、BtoBに適したマーケティングオートメーションツールです。Salesforceと連携させて使用できる一体型のツールで、BtoBの営業活動をサポートするための機能が多数備わっています。

(注7)2022年3月末時点

※画像は省略されています

ラバブルマーケティンググループの平均年収は723万円

ラバブルマーケティンググループの平均年収は723万円です。 去年の全国平均年収430万円より68.1%高いです。 過去のデータを見ると723万円(最低)から723万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、ラバブルマーケティンググループの生涯収入はおよそ2.68億円と推定されます。
平均年収
2021 723万円

ラバブルマーケティンググループの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではラバブルマーケティンググループは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではラバブルマーケティンググループは946位(全4661社)で、年収偏差値は64.0でした。
ラバブルマーケティンググループの年収ヒストグラム

ラバブルマーケティンググループの年齢別年収

ラバブルマーケティンググループの20代の想定平均年収は523万円、30代の想定平均年収は730万円でした。 ラバブルマーケティンググループの初任給はおよそ33万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 431万円 33万円
25-29歳 615万円 47万円
30-34歳 705万円 54万円
35-39歳 755万円 58万円
40-44歳 805万円 62万円
45-49歳 852万円 66万円
50-54歳 900万円 69万円
55-59歳 884万円 68万円
60-64歳 698万円 54万円
ラバブルマーケティンググループの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


ラバブルマーケティンググループの賞与・ボーナス

ラバブルマーケティンググループの年間賞与額は96万円程度と推定されます。 なお、ラバブルマーケティンググループ社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2021 96万円


ラバブルマーケティンググループの業種・地域

ラバブルマーケティンググループの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは695位(全2825社)でした。
ラバブルマーケティンググループの年収ヒストグラム(関東地方内)
ラバブルマーケティンググループは、業種カテゴリとしては 広告業に属します。 広告業内での年収ランキングは 8位(全67社) でした。

広告業内での年収ランキング
ラバブルマーケティンググループの年収ヒストグラム(広告業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

ラバブルマーケティンググループの従業員数は21人

ラバブルマーケティンググループの従業員数は21人でした。
従業員数
2021 21人
ラバブルマーケティンググループの従業員数

ラバブルマーケティンググループの売上、純利益

ラバブルマーケティンググループの最新の売上高は2.83億円(売上ランキング4518位)でした。 従業員一人当たりの売上高は1349万円(一人当たり売上ランキング4350位)です。
ラバブルマーケティンググループの売上高
ラバブルマーケティンググループの最新の純利益は-5925万円(純利益ランキング3990位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約-282万円(一人当たり純利益ランキング4239位)です。
ラバブルマーケティンググループの純利益

ラバブルマーケティンググループに転職するには?

ラバブルマーケティンググループに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

ラバブルマーケティンググループの歴史

ラバブルマーケティンググループの歴史について年表形式でご紹介します。
2008年11月企業のSNSマーケティングをサポートすることを目的とする株式会社コムニコを東京都港区に設立
2012年8月マーケティングオートメーションツールの導入支援事業を行うことを目的とする株式会社マーケティングエンジンを設立
2016年3月株式会社24-7の札幌オフィスを開設
2016年11月SNSに関わる検定講座の開設・人材育成を行うことを目的とする、一般社団法人SNSエキスパート協会を設立
2017年2月株式会社コムニコの関西オフィスを開設
2017年12月株式会社コムニコの「ソーシャルメディアマネジメントセンター高知」を開設
2021年12月東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
2022年4月東京証券取引所の市場区分再編に伴い、マザーズからグロース市場へ移行

ラバブルマーケティンググループの子会社

ラバブルマーケティンググループの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
株式会社コムニコ SNSマーケティング事業
株式会社24-7 マーケティングオートメーション事業
一般社団法人SNSエキスパート協会 SNSマーケティング事業
株式会社日比谷コンピュータシステム ソフトウエア開発

ラバブルマーケティンググループの類似企業

ラバブルマーケティンググループを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
シー・ヴイ・エス・ベイエリア 408万円 50人
セプテーニ・HD 627万円 79人
サイバーエージェント 771万円 1702人
GMOアドパートナーズ 522万円 53人
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム 603万円 375人
バリューコマース 597万円 272人
アサツーディ・ケイ 757万円 1871人
サイネックス 438万円 696人
電通グループ 1295万円 181人
メンバーズ 480万円 1838人

ラバブルマーケティンググループと平均年収が近い企業

ラバブルマーケティンググループと売上高が近い企業