年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

シーアールイーの平均年収

2022年12月09日 13:57

シーアールイーとは

シーアールイーとは、不動産業を営む東京都の上場企業です。
企業名 シーアールイー
本社所在地 港区虎ノ門二丁目10番1号
売上高 448億円
社員数 199人
平均年収 676万円
推定初任給 31万円
年収偏差値 61.5
平均年齢 40.0歳
平均勤続年数 11.0年

有価証券報告書によるとシーアールイーの事業内容は次の通りです。

 当社グループは、当社、子会社11社(うち連結子会社10社)及び関連会社12社により構成されており、物流施設の賃貸、管理、開発、仲介、投資助言及び投資運用を主たる業務としております。

 当社は2009年に創業し、その後2010年に株式会社コマーシャル・アールイーからマスターリース事業及び賃貸管理事業を譲受し、2011年には株式会社天幸総建、2020年には株式会社ロジコムを吸収合併し、営業基盤を拡大してきました。また、賃貸・管理のノウハウを生かし、物流施設の開発を行っております。

 2014年には、アセットマネジメント事業に進出し、グループ内で開発からテナント誘致、売却、運用・管理を一貫して行うことにより、不動産販売収入、アセットマネジメントフィー、プロパティマネジメント受託収入を安定的に確保できる体制を構築しております。

 2018年には、「世界の人とモノをつなぐ物流インフラプラットフォームとしてNO.1企業グループ」を新たに事業ビジョンとして策定し、提供するサービスを拡大しております。

 当社グループの事業内容は次のとおりであり、セグメントと同一の区分であります。

 

(1)不動産管理事業

① マスターリース

 当社グループのマスターリース業務では、物流施設を中心に一括で借り上げ、運営・管理をしております。当社グループは、不動産所有者に賃料を保証して借り上げたのち、その物件を転貸することによりテナントから受取る賃料を収益に計上いたします。当社グループは土地や建物を保有することなく管理物件を転貸して運用することにより、資本効率を高め、資産価値下落のリスクを抑えることにより、収益を安定的に確保することが可能となります。

 当社グループのマスターリース物件総管理面積は、約8割を物流施設が占めております。業務対象を物流施設に集中することにより、情報収集と営業活動を強化し、顧客へ豊富な情報と要望に応じた提案を行っております。

 当社グループがマスターリースで建物等を運営・管理することにより、不動産所有者はテナント未入居への対応やトラブルの折衝等を行うことなく、賃料保証による安定した賃貸事業を継続的に営むことができ、テナントは物件を保有することなく、目的とするエリアで必要な面積を確保し、事業展開をすることができます。

 

② プロパティマネジメント

 当社グループのプロパティマネジメント業務では、主に投資法人等が保有する大型物流施設等の賃貸管理を受託し、テナント誘致、賃貸借契約代行、トラブル対処等のテナント窓口業務並びに建物や設備の点検代行、管理予算案の設定、建物長期修営繕計画の策定、工事管理業務等を行っております。

 長年のマスターリースによる物流施設運営の実績と知識を基に物流施設や商業施設等の資産価値を最大化する運営と管理を提供しております。

 

③ 建設工事

 当社グループの建設業務では、土地所有者へ物流施設を建設しマスターリースによる賃貸事業を提案し受注した工事のほか、すでに当社グループで運営・管理している物件の所有者及びテナントから修営繕、改造及び原状回復等の工事を請負っております。マスターリースにて運営・管理するためには建物の資産価値と機能を長期間維持することが必要であることから、当社グループは所有者に計画的な修営繕提案をしております。また、当社グループがマスターリースや賃貸管理を行っていない物件の建設工事の請負も行っております。

 

④ リーシング

 当社グループのリーシング業務では、当社グループのマスターリース物件や物流投資事業にて開発した物件へのテナント誘致と、マスターリース物件以外の物件へのテナント誘致を行っております。前者は、稼働率を向上させ、賃貸収入を増加させるとともに、開発物件の収益物件としての価値を高めます。後者は、外部の物件へテナントを紹介することにより、仲介手数料を受領することができます。

 リーシング業務は、不動産経営の中でも重要な位置を占める業務であります。当社グループは新規顧客開拓のため、荷主向けセミナーを開催し、運輸サービス事業者にかたよらない顧客基盤の拡大を進めております。また、物件情報の充実のため、当社グループ管理物件の他に、所有者自身が管理している空き物件や他社管理物件の情報を加え管理し、法人向け物流施設サイトであるCRE倉庫検索(https://www.logi-square.com)等の運営により賃貸物件の情報を提供しております。これらの情報を整備することにより、テナント要望に応じたきめ細かい提案を実施しております。

 

(2)物流投資事業

 当社グループは物流に特化した施設開発に関して、マーケットリサーチ、用地情報入手、プランニング、用地取得、建設工事発注、テナント誘致から売却までを一貫して行っております。

 当社グループは、オーダーメイド型もしくは先行開発型の中大規模な先進的物流施設(注1)を開発しております。開発を計画する地域は首都圏の他、近畿圏、中部圏、九州圏も対象としております。

 当社グループは不動産管理事業で物流施設の運営・管理を長年にわたって実践しており、これによって培った経験を基に、使用者目線に立った高機能な先進的物流施設を開発しております。先行開発型の場合は、確実にテナントを誘致する力を要しますが、当社グループのリーシング力を最大に活用し、対応しております。

(注1)延床面積10,000㎡以上、天井高5.5m以上、かつ、床荷重1.5t/㎡の条件を備える物流施設を先進的物流施設としております。

 

(3)アセットマネジメント事業

 子会社であるストラテジック・パートナーズ株式会社は、顧客である投資家に対し、収益不動産への投資機会や運用・管理サービスの提供を行っております。不動産ファンドの企画・組成、投資家の募集、金融機関からの借入、物件の購入、運用・管理、売却、リファイナンスまでを一貫して手掛けており、アップフロントフィー、アセットマネジメントフィー、ディスポジションフィー等の収入を得ております。

 また子会社であるCREリートアドバイザーズ株式会社は、CREロジスティクスファンド投資法人の運用を行っております。

 

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

(注)1.当社子会社であるストラテジック・パートナーズ株式会社とCREリートアドバイザーズ株式会社が行っております。

 

<用語説明>

マスターリース

不動産所有者に一定額の家賃収入を保証した上で土地・建物等を借り上げ、賃借した物件等を当社グループが貸主としてテナントに賃貸することです。

プロパティマネジメント

不動産所有者やファンド等から受託して、不動産の管理業務を行うことです。主にテナントマネジメント業務(テナント誘致を行うリーシング、賃貸借契約代行、トラブル対応)、企画運営業務(建物や設備の点検代行、管理予算案の設定、建物長期修営繕計画の策定)等を行います。

リーシング

空き物件にテナント誘致を行うことです。顧客ニーズに応じた提案や物件紹介を行い、賃貸借契約を締結します。

 

 

アセットマネジメント

投資家から委託を受け、不動産ファンドの運営・運用・管理業務を行うことです。主に、不動産ファンドの企画・組成、投資家の募集、金融機関からの借入、物件の購入、ファンドの運営、売却等の運用・管理業務等を行います。

※画像は省略されています

シーアールイーの平均年収は676万円

シーアールイーの平均年収は676万円です。 去年の全国平均年収430万円より57.3%高いです。 過去のデータを見ると603万円(最低)から714万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、シーアールイーの生涯収入はおよそ2.50億円と推定されます。
平均年収
2014 620万円
2015 648万円
2016 714万円
2017 678万円
2018 603万円
2019 630万円
2020 676万円

シーアールイーの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではシーアールイーは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではシーアールイーは1344位(全4661社)で、年収偏差値は61.5でした。
シーアールイーの年収ヒストグラム

シーアールイーの年齢別年収

シーアールイーの20代の想定平均年収は489万円、30代の想定平均年収は683万円でした。 シーアールイーの初任給はおよそ31万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 402万円 31万円
25-29歳 575万円 44万円
30-34歳 660万円 51万円
35-39歳 707万円 54万円
40-44歳 754万円 58万円
45-49歳 798万円 61万円
50-54歳 843万円 65万円
55-59歳 828万円 64万円
60-64歳 653万円 50万円
シーアールイーの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


シーアールイーの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、シーアールイーの 平均年間賞与額は27万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2014 25万円
2015 25万円
2016 26万円
2017 26万円
2018 26万円
2019 26万円
2020 27万円


シーアールイーの業種・地域

シーアールイーの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは954位(全2825社)でした。
シーアールイーの年収ヒストグラム(関東地方内)
シーアールイーは、業種カテゴリとしては 不動産業に属します。 不動産業内での年収ランキングは 89位(全241社) でした。

不動産業内での年収ランキング
シーアールイーの年収ヒストグラム(不動産業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

シーアールイーの従業員数は199人

シーアールイーの従業員数は199人でした。
従業員数
2014 140人
2015 143人
2016 154人
2017 157人
2018 151人
2019 169人
2020 199人
シーアールイーの従業員数

シーアールイーの売上、純利益

シーアールイーの最新の売上高は448億円(売上ランキング1200位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2.25億円(一人当たり売上ランキング337位)です。
シーアールイーの売上高
シーアールイーの最新の純利益は32.3億円(純利益ランキング1110位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約1625万円(一人当たり純利益ランキング626位)です。
シーアールイーの純利益

シーアールイーに転職するには?

シーアールイーに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

シーアールイーの歴史

シーアールイーの歴史について年表形式でご紹介します。
2009年12月 東京都中央区京橋において公共ロジスティックス株式会社を設立
2013年1月 事業領域の拡大を目的に神奈川県厚木市においてトランクルーム第1号店の営業を開始
2015年4月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2016年4月 シンガポール現地法人CRE Asia Pte. Ltd.を設立
2016年5月 物流特化型REITの上場を目指し、「CREロジスティクスファンド投資法人」を設立
2016年5月 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
2016年7月 「CREロジスティクスファンド投資法人」へ物流施設「ロジスクエア久喜」「ロジスクエア羽生」を売却し、当該投資法人にて私募運用を開始
2017年1月 ASEANにおける事業展開を目的にタイ現地法人CRE(Thailand)Co.,Ltd.設立
2017年10月 株式会社エンバイオ・ホールディングスと共同出資により、株式会社土地再生不動産投資を設立
2018年2月 CREリートアドバイザーズ株式会社が資産運用する「CREロジスティクスファンド投資法人」が東京証券取引所へ上場
2018年7月 CBcloud株式会社との業務提携を拡張し車両リースを開始
2019年7月 株式会社ツナググループ・ホールディングスと「株式会社倉庫人材派遣センター」を設立
2021年5月 インドネシア現地法人PT.CRE BIL INDONESIA設立

シーアールイーの子会社

シーアールイーの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
(連結子会社) CREリートアドバイザーズ株式会社 アセットマネジメント事業
ストラテジック・パートナーズ株式会社 アセットマネジメント事業
株式会社はぴロジ 不動産管理事業
CRE Asia Pte.Ltd. 物流投資事業
CRE(Thailand)Co.,Ltd. 不動産管理事業
株式会社APT 不動産管理事業
匿名組合厚木愛川 不動産管理事業
匿名組合CREオンラインファンド 不動産管理事業
匿名組合杉戸インベストメント 不動産管理事業
(持分法適用関連会社) 株式会社エンバイオ・ホールディングス 物流投資事業
Sembcorp Infra Services Pte.Ltd. 物流投資事業
株式会社A-TRUCK 不動産管理事業
株式会社土地再生投資 物流投資事業

シーアールイーの類似企業

シーアールイーを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
トーセイ 773万円 215人
ロードスターキャピタル 1124万円 52人
LeTech 971万円 83人
アズ企画設計 498万円 47人
日本アセットマーケティング 427万円 145人
ランドビジネス 1158万円 24人
RISE 547万円 3人
ケネディクス 1160万円 67人
プロパティデータバンク 710万円 55人
アンビションDXHD 447万円 101人

シーアールイーと平均年収が近い企業

シーアールイーと売上高が近い企業

企業名 売上高
ジュンテンドー 461億円
日本農薬 472億円
四国銀行 434億円
三井情報 450億円
キムラユニティー 465億円
築地魚市場 461億円
日本アルコール販売 478億円
アプライド 428億円
アオイ電子 433億円
パーク24 458億円