年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

プロパティデータバンクの平均年収

2024年02月22日 09:18

プロパティデータバンクとは

プロパティデータバンクとは、不動産業を営む東京都の上場企業です。
企業名 プロパティデータバンク
本社所在地 港区浜松町一丁目30番5号
売上高 26.7億円
社員数 58人
平均年収 717万円
推定初任給 32万円
年収偏差値 62.8
平均年齢 41.5歳
平均勤続年数 7.1年

有価証券報告書によるとプロパティデータバンクの事業内容は次の通りです。

 当社グループは、プロパティデータバンク株式会社(当社)並びに、プロパティデータテクノス株式会社およびプロパティデータサイエンス株式会社の連結子会社2社により構成されており、事業は主に不動産・施設の運用管理に関するクラウドサービス事業、不動産・施設の運用管理に関する情報管理・分析業務、クラウドサービスに関するシステムインテグレータ業務、不動産文書管理・デジタル化業務・電子配信業務・印刷業務、商業店舗売上予測クラウドサービス・データサイエンス業務等を行っております。

 当社は、「知識の集約により顧客の業務に革命を、顧客の資産に価値向上を」をビジョンに掲げ、顧客の保有する不動産・施設の運用管理を支援することを目的として、不動産・施設管理のためのソフトウェアを提供しており、そのITツールとして、不動産クラウド「@プロパティ」を提供しております。

 当社の顧客が管理対象とする不動産・施設は、全国各所に分散立地しております。また、これらの運営管理の巧拙は、現地の管理委託先や支店等の出先機関、そして、それを統括する本部機関の間の緊密な業務連携に負うところが少なくありません。業務情報の適時な集約と共有は、近代的な不動産・施設等の運営管理に欠かせないものとなっております。「@プロパティ」は、このような不動産・施設等の運用管理における業務効率の改善に資するためのサービスです。

 従来のITツールは、パッケージソフトと呼ばれる形式でサービス提供され、利用者はサービスを利用するためにハードウェアを購入し、そこにソフトウェアをインストールする必要がありました。一方、クラウドサービスは、インターネット経由でサービスを提供するため、利用者によるサーバーの購入やソフトウェアのインストールは不要です。インターネットを利用できる環境を用意すれば社内・社外、国内・国外問わず、どこからでもサービスを利用することが可能です。

 総務省発表の「通信利用動向調査」によると、企業の業務のIT化におけるクラウドサービスの利用は、2021年には70.4%と前年に比べ1.7ポイント上昇しており、当社は、不動産を活用する企業においても同様の傾向があると考えております。当社は当分野において、クラウド黎明期よりサービスを提供し続けるなかで培った技術・サービス・顧客業務に対する知見を競争力の源泉としております。

 また、プロパティデータテクノスでは、REITや不動産ファンドなど不動産関連企業を中心に、不動産文書の管理やデジタル化サービスを提供しております。また、機器メーカー向けに常駐による電子配信サービスを提供すると共に、既存業務として、印刷業務を行っております。

 プロパティデータサイエンスでは、募集賃料算定支援サービスや商業店舗売上予測クラウドサービスを、クラウドサービスとして提供しており、同社の分析によって構築した顧客の予測モデルはクラウド上で管理され、顧客は必要な時、必要な分だけ分析を依頼し、予測結果はクラウド上で確認することができます。

 当社グループは、2000年10月の創業以来、不動産・施設の運用管理を支援する不動産クラウド「@プロパティ」の提供を主力事業と位置付け、市場を開拓・拡大してまいりました。当社グループの報告セグメントは「@プロパティ」の提供にかかる単一セグメントでしたが、2022年度よりプロパティデータテクノスとプロパティデータサイエンスを連結子会社としており、提供するサービスの内容に応じて、下記のとおり(1)クラウドサービス、(2)ソリューションサービス、(3)その他に区分しております。

 

(1) クラウドサービス

 クラウドサービスは「@プロパティ」の提供・保守メンテナンス及びユーザーサポートを主に行っております。顧客からは登録建物データ数に応じた従量課金による月額利用料及び保守サービス料を受領しており、ストック型売上計上のビジネスモデルです。

 従来、不動産管理分野のIT化は、顧客自身がシステムを開発、購入することで、業務改善の実現を目指すものでした。

 それに対して、当社のサービスは、システム基盤(ソフトウェア及びハードウェア)を、当社が開発・所有し、これをインターネット経由でご利用いただくことで、顧客の業務改善を実現するものです。これにより、顧客は多大なシステム投資や開発リスクを負担することなく、IT化を実施することが可能となります。また、「@プロパティ」は、所謂マルチテナント(※1)方式のクラウドサービスとなっており、「@プロパティ」の全ての機能が同一のプラットフォームに実装されております。そのため、当社にてメンテナンスや機能改善等を実施いたしますので、顧客はサービス利用開始後の保守業務の負荷を軽減する事ができます。当社は、顧客の要望を掴みながら、サービスの向上を目的とした設備投資を実施できるため、利用者の増加、サービスの向上、顧客の満足度を、相乗的に向上させるスパイラルアップ型の事業構造を構築していると考えております。

※1 クラウドサービスにおいて、一つのシステムを複数のユーザーで共有する方式を意味しております。

 

①「@プロパティ」の主な機能

 

主な機能の名称

主な内容

資産基本情報

・資産名称、所在地、所有者等の基本的な情報を管理

・物件取得価額、評価額、修繕工事履歴といったデータを蓄積

・契約書等の重要書類や竣工図面、工事見積書などの技術情報を電子書庫として保管

プロパティマネジメント

(※1)

業績管理

・物件収支の予算、実績の管理

・物件収支の見通しの管理

・物件概要、賃貸借契約一覧、入金一覧、出金一覧、工事一覧等により構成されているレポートを出力

債権債務管理

・テナントへの請求及び入金情報の管理

・業者への支払情報の管理

賃貸・賃借管理

・賃貸契約情報の管理

・賃借契約情報の管理

工事管理

・工事の実施状況の管理

・中長期工事の実施時期の管理

受託・委託契約

・業務受託契約の管理

・業務委託契約の管理

ビルマネジメント

進捗管理

・スケジュールを年間・月間・日次で作成し、その実施状況を管理

・ビルマネジメント業務に関する収益の予算、実績の管理

・スケジュール、修繕履歴一覧、クレーム一覧等により構成されているレポートを出力

作業手配

・テナントからの依頼・クレームや機器の修繕などの手配及びその状況の管理

修繕履歴管理

・空調やエレベーターなどの機器台帳の管理

・機器の修繕履歴の管理

エネルギー管理

・CO2などのエネルギー情報の管理

クレーム管理

・テナントからの依頼・クレーム情報の管理

 

 

ポートフォリオ総合分析

・「@プロパティ」に登録されている情報をポートフォリオとして集計

・リスト集計、ランキング、グラフ化、クロス集計、履歴などさまざまな集計方法を用いて的確な情報を提供

・ドリルダウン機能により、ポートフォリオ表示から詳細データに直接リンク

アセットマネジメント

(※2)

ファンド運営

・ファンド名称、投資スタイル、組入物件情報などを管理

経営分析

・ファンド収益の予算、実績の管理

・ファンド収益の見通しの管理

シミュレーション

・物件取得や売却などのイベントを含むシナリオを作成し、シミュレーションを実施

開示資料作成

・不動産証券化協会私募ファンドガイドラインに準拠した主要報告書を出力

・ファンド会計に関する貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、XBRLファイル等を出力

※1 プロパティマネジメントは、不動産の管理を代行する業務を意味し、主な業務は、リーシング業務、契約管理業務、入居テナントの賃料請求・回収業務、テナントからのクレーム対応や営繕対応業務といったものがあります。

※2 アセットマネジメントは、投資家に代わって資産の管理を行い、資産価値を向上させることを意味します。

 

②「@プロパティ」の顧客の利用目的や業務範囲等に応じた機能の組み合わせによる提供

 当社の主な顧客は、不動産投資ファンド等のアセットマネジメント事業者、資産の管理を担う不動産管理会社等のプロパティマネジメント事業者、ビルメンテナンス会社等のファシリティマネジメント事業者、不動産オーナー企業や事業を営むにあたり不動産を利用する鉄道会社等のメーカー、インフラ企業等の一般事業会社及び国や地方自治体等の公共事業者であります。当社は「@プロパティ」の機能を顧客の利用目的や業務範囲等に応じて組み合わせることで、不動産・施設等の運営・管理に関わる様々な分野・企業のニーズに対応しております。

業務範囲(主な顧客)

主な使用目的

業務範囲に応じた機能の主な組み合わせ(エディション(※1))

アセットマネジメント事業者

 「@プロパティ」に蓄積している情報を確認・分析し、投資家への開示資料を作成するため、また不動産の価値向上のために使用いたします。

 不動産に関わる情報は、一般にプロパティマネジメント事業者が作成いたしますが、物件毎に業者が異なることにより、収集する情報の項目や粒度が異なるケースが多々あります。「@プロパティ」を使用することによりそれらの問題が解決し、より正確な情報及び分析結果を投資家に提供することが可能です。

AMエディション

不動産ファンド(SPC)組成から、物件の取得/売却、運用実績・収支・出資・分配などファンド運用管理まで、アセットマネジメント業務を支援します。

・資産基本情報

・プロパティマネジメント

・ポートフォリオ総合分析

・アセットマネジメント

プロパティマネジメント事業者

 アセットマネジメント会社に物件の収支情報等を報告するためのレポートを出力するために利用いたします。

 賃貸借契約、請求入金、予算・実績管理といった日々の業務で入力した情報を基に、自動で作成されるため、業務が効率的になります。

PMエディション

オフィス/住宅、自社所有/管理受託など物件に対応した機能を提供し、マンスリーレポートを始め、プロパティマネジメント業務を支援します。

・資産基本情報

・プロパティマネジメント

・ポートフォリオ総合分析

ファシリティマネジメント(※2)事業者

 施設情報の一元管理及びコストの適正化のために利用いたします。

 管理施設の法定点検・日次点検情報、テナント等からの依頼・クレーム情報、施設の機器情報を「@プロパティ」に登録することで、過去の類似情報を閲覧、又は他施設の類似情報を閲覧することができます。それにより、作業漏れやコストの妥当性等を確認することができます。

FMエディション

土地・建物・設備など業務用の施設を、経営面・管理面・実務面からプロパティマネジメント業務を支援します。

・資産基本情報

・ビルマネジメント

・ポートフォリオ総合分析

一般事業会社

 自社で保有する事業用不動産管理や投資用不動産管理に使用いたします。

 国内外に散在する不動産・資産のサマリー情報・価値・リスク・収支・活用状況などの実態を可視化することにより、資産情報の共有化と資産管理の適正化を図ることができます。

CREエディション

企業価値向上の観点から、オフィス・工場・店舗などの事業用不動産やテナントビルなどの投資用不動産、厚生施設など施設の有効活用を支援します。

・資産基本情報

・プロパティマネジメント

・ビルマネジメント

・ポートフォリオ総合分析

公共事業者

 使用目的・効果は、ファシリティマネジメントと同様ですが、公共施設の場合は、より中長期の観点で施設の維持・保全のために使用いたします。

PREエディション

国・地方自治体やPFI(※3)事業等、長期におよぶ公共資産の管理・運営を支援します。

・資産基本情報

・ビルマネジメント

・ポートフォリオ総合分析

※1 エディションは、主な利用者ごとに顧客の利便性の観点から当社が推奨する機能の組合せたものの名称です。

※2 ファシリティマネジメントは、業務用不動産の資源(建物・設備・環境)を最大限に有効活用するために、経営戦略的視点から管理を行う業務を意味します。

※3 PFIは、公共施設等を民間の経営能力・技術力を活用し、維持管理・運営を行う公共事業の手法です。

③「@プロパティ」の導入効果、メリット

 当社は、顧客に対し、主に以下の導入効果及びメリットを提供するため、クラウドサービス「@プロパティ」を提供しております。

a. 不動産マネジメントに関する業務の省力化及び効率化

 不動産管理業務で一般的に課題となる、複数のシステムを利用していることによる入力業務の重複感やシステム間の連携の難しさ等は、「@プロパティ」を利用することにより解消が可能となります。

 「@プロパティ」が不動産管理業務の機能を網羅しているため、一つの機能で入力した情報がその後に続く業務に関連する機能に自動的に連携することができます(例:賃貸契約管理業務→請求書発行業務→入金管理業務→予実管理業務)。これにより、入力の重複感やシステム連携の煩わしさを軽減することが可能となり業務の省力化及び効率化に繋がります。

b. 国内外全ての不動産情報の一元化

 「@プロパティ」で管理している情報は、インターネットさえ利用できる環境があれば国内外で確認することができます。また、ポートフォリオ総合分析機能を利用することにより単一の不動産情報に限らず、複数の不動産情報をまとめて確認・比較・分析することができます。

c. オーナーと管理会社等の関係者の情報共有化

 顧客の本社間の業務連携や、オーナーと管理会社等の外部委託者との業務連携にあたり、「@プロパティ」導入前は一般的にExcelファイル、PDFファイル、あるいは紙に印刷した情報をメール、郵送、手渡し等で共有する必要がありますが、「@プロパティ」を利用することで、同じ情報をリアルタイムに共有することができます。

d. 内部統制の強化支援

 「@プロパティ」は、参照権限、登録権限、承認権限を設定することができます。それにより管理する情報に対し、登録者、承認者を明確にすることができるため、権限を与えられていないユーザーによる登録・承認を防止することができます。また、いつ、誰が登録・承認したかを確認することができるため、内部統制機能を強化することが可能です。

e. コストの削減

 クラウドの特徴として、自社システム開発、パッケージソフト導入に比べてインフラコスト・開発コスト等の初期費用の削減及び運用開始後の保守・監視等のシステム維持費を削減することができます。

f. バージョンアップ対応

 法改正・税制改正、ブラウザのバージョンアップ等、環境等の変化に合わせて、「@プロパティ」もバージョンアップしますので、顧客はその都度カスタマイズする必要がなくなり、常に最新の状態で利用することができます。

g. セキュリティ対策と危機管理

 当社は、「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」(※1)の認定を取得しており、また、「@プロパティ」に関するサーバーを設置しているデータセンターは国内3拠点で同時稼動させております。このことにより、顧客は止まらないシステムとして安定的に「@プロパティ」を利用することができます。

※1「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」は、特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアムが、クラウドサービスの利用を考えている企業や地方公共団体などが、事業者やサービスを比較、評価、選択する際に必要な「安全・信頼性に係る情報を適切に開示し、かつ一定の要件を満たすASP・SaaSサービス」を認定するものです。

 

④「@ナレッジ」の特徴

 「@ナレッジ」は、ファイルサーバーとナレッジマネジメントを統合してクラウドで提供するまったく新しいサービスです。社内に散在するさまざまなドキュメントを単一のプラットフォームに保管した上で付加価値の高いファイルを可視化し、ナレッジの蓄積と共有を促進することで、従業員の能力向上や組織の高度な情報活用を実現します。主な特徴は以下のとおりです。

a. 知識の分析・活用が簡単

 コンテンツを多彩な切り口でランキングできます。高評価なコンテンツ、頻繁に参照されているコンテンツ、評価の高いユーザーなどの情報が簡単に把握でき、情報の参照や活用を促します。

 コンテンツの利用状況の把握も容易で、これらを活用することで作業の効率化、業務の改善や業容の拡大に役立ちます。

b. 直感的なファイル登録と検索

 ファイルサーバーなどではナレッジを蓄積しても探すのが大変で活用が進みません。しかし「@ナレッジ」ではファイルの登録や検索を直感的に行えるのが特長です。

 「カテゴリ」「タグ」をキーにした検索と全文検索に対応し、ファイルを簡単に見つけられます。

c. 良質な文書がすぐにわかる

 一般的なファイルサーバーでは、開くまで中身がわからず、このデメリットが既存の資料を活用する妨げとなっています。「@ナレッジ」では、概要情報やユーザーからの評価を表示させることで、良質な文書をすぐに見つけられます。

d. バージョン管理が簡単

 ファイルサーバーでは似たようなファイルを複数人が持つことで容量圧迫や内容の混乱が起きがちです。「@ナレッジ」では、1つのファイルにカテゴリを追加するだけだから実ファイルは1つ。バージョン管理もできます。

 1つのファイルを更新していくことは、コンテンツのブラッシュアップによる改善にもつながります。

 

(2) ソリューションサービス

 既に「@プロパティ」を導入している顧客、又は導入を予定している顧客に対して、クラウドサービスを基盤にした業務効率化支援を実施しながらも、個々の顧客特有のニーズに応じて、顧客の業務上の課題解決を実現するため、「@プロパティ」に関する以下のソリューションサービスを提供しています。

① 初期コンサルティングサービス、データ登録代行、教育・講習会

 当社では、サービス導入前に、顧客の業務を把握し、よりスムーズに利用いただくために、初期コンサルティングサービスを提供しております。

 また、クラウドサービスを利用する際には、顧客が保有している建物情報・賃貸借契約情報など、各種データを「@プロパティ」に登録する必要があるため、初期データ登録作業を代行し、スムーズな運用の移行ができるよう導入支援サービスを提供しております。

 

② オプション販売

 オプション販売は、業務の効率や精度を高めるために、例えば、銀行から取得した入金データファイルを「@プロパティ」に取り込む機能や顧客の会計システムに連携するためのデータを出力する機能など標準機能にはない機能を追加して提供するサービスです。

 

③ カスタマイズ

 カスタマイズは標準機能、オプション機能でも十分対応できない、顧客固有のニーズに対応するサービスのため、システム開発受託の形で提供する新規の機能追加や既存社内システムとのデータ連携等を可能にするサービスです。

 

(3) その他

① プロパティデータテクノス

 当社では、REITや不動産ファンドなど不動産関連企業を中心に、不動産文書の管理やデジタル化サービスを提供しております。

 また、機器メーカー向けに常駐による電子配信サービスを提供しております。

 加え、既存業務として、印刷業務を行っております。

 

② プロパティデータサイエンス

 「データサイエンスサービス」の特徴として、「@プロパティ」に蓄積されたビッグデータを最新のAI技術等によって解析し、最適な募集賃料の算出や、改修工事投資効果の予測等をお客様に提供いたします。

 また、この技術を応用し、不動産・地理情報等の外部情報を併せて活用することで、商業店舗売上予測サービスに展開しています。

 これらの「データサイエンスサービス」は、クラウドサービスとして提供しており、当社の分析によって構築した顧客の予測モデルはクラウド上で管理され、顧客は必要な時、必要な分だけ分析を依頼し、予測結果はクラウド上で確認することができます。

a. 募集賃料算定支援サービス

 個別に許可をいただいた顧客を対象に、蓄積している「@プロパティ」の運用・管理のデータを分析し、募集賃料算出、退去確率予測、空室期間予測、改修効果予測等の新たな価値を提供いたします。これにより、顧客は、「解約が決まって募集をかけたいが賃料をいくらで設定すべきかわからない」、「募集賃料を下げて稼動を急ぎたいが、いくらに設定すべきかわからない」といった課題を解決することができます。

b. 商業店舗売上予測クラウドサービス「スピードアンサー」

 飲食・小売業など多店舗展開する顧客向けに、店舗の新規出店時の売上を予測するサービスです。「a. 募集賃料算定支援サービス」は、「@プロパティ」に蓄積しているデータを分析いたしますが、本サービスは、顧客から受領した既存店データ及び店舗周辺の商圏データなどを基に予測モデルを構築し、新規出店候補地の売上を予測したレポートをお客様にご提供いたします。

 「a. 募集賃料算定支援サービス」と同様、最新の実績データを追加することにより、構築した売上予測モデルの精度を向上させることができます。

※画像は省略されています

プロパティデータバンクの平均年収は717万円

プロパティデータバンクの平均年収は717万円です。 去年の全国平均年収430万円より66.6%高いです。 過去のデータを見ると710万円(最低)から756万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、プロパティデータバンクの生涯収入はおよそ2.65億円と推定されます。
平均年収
2016 714万円
2017 712万円
2018 756万円
2019 743万円
2020 755万円
2021 710万円
2022 717万円

プロパティデータバンクの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではプロパティデータバンクは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではプロパティデータバンクは1118位(全4687社)で、年収偏差値は62.8でした。
プロパティデータバンクの年収ヒストグラム

プロパティデータバンクの年齢別年収

プロパティデータバンクの20代の想定平均年収は514万円、30代の想定平均年収は724万円でした。 プロパティデータバンクの初任給はおよそ32万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 420万円 32万円
25-29歳 607万円 47万円
30-34歳 698万円 54万円
35-39歳 749万円 58万円
40-44歳 800万円 62万円
45-49歳 848万円 65万円
50-54歳 897万円 69万円
55-59歳 880万円 68万円
60-64歳 691万円 53万円
プロパティデータバンクの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


プロパティデータバンクの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、プロパティデータバンクの 平均年間賞与額は96万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2016 23万円
2017 46万円
2018 44万円
2019 48万円
2020 45万円
2021 46万円
2022 96万円


プロパティデータバンクの業種・地域

プロパティデータバンクの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは817位(全2845社)でした。
プロパティデータバンクの年収ヒストグラム(関東地方内)
プロパティデータバンクは、業種カテゴリとしては 不動産業に属します。 不動産業内での年収ランキングは 77位(全242社) でした。

不動産業内での年収ランキング
プロパティデータバンクの年収ヒストグラム(不動産業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

プロパティデータバンクの従業員数は58人

プロパティデータバンクの従業員数は58人でした。
従業員数
2016 53人
2017 52人
2018 55人
2019 62人
2020 68人
2021 55人
2022 58人
プロパティデータバンクの従業員数

プロパティデータバンクの売上、純利益

プロパティデータバンクの最新の売上高は26.7億円(売上ランキング3778位)でした。 従業員一人当たりの売上高は4595万円(一人当たり売上ランキング2498位)です。
プロパティデータバンクの売上高
プロパティデータバンクの最新の純利益は5.76億円(純利益ランキング2530位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約994万円(一人当たり純利益ランキング966位)です。
プロパティデータバンクの純利益

【広告】プロパティデータバンクに転職するには?

プロパティデータバンクに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

プロパティデータバンクの歴史

プロパティデータバンクの歴史について年表形式でご紹介します。
2000年10月 清水建設株式会社の社内事業家制度を活用し、東京都港区海岸二丁目においてプロパティデータバンク株式会社を設立。不動産の運用管理に関するASP事業及び情報管理業務、システムインテグレータ業務を開始
2000年12月 国内にデータセンター稼働及び不動産クラウド「@プロパティ」のサービス提供を開始
2006年8月 国内に第2データセンター稼働開始
2013年2月 国内に第3データセンター稼働開始
2016年6月 一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会の会員向けクラウドサービス「全宅管理業務支援システム」が、当社の全面的サポートのもとで開始
2018年6月 東京証券取引所マザーズ市場に上場
2019年7月 商業店舗売上予測クラウドサービス「スピードアンサー」のサービス提供を開始
2020年5月 社内の知識を共有・創造・見える化するクラウドサービス「@ナレッジ」のサービス提供を開始
2021年10月 ゲンダイエージェンシー株式会社および株式会社山岸工務店との共同出資による子会社プロパティデータサイエンス株式会社を設立
2022年4月 東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所グロース市場に移行

プロパティデータバンクの子会社

プロパティデータバンクの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
(連結子会社) プロパティデータテクノス株式会社 不動産文書管理・デジタル化、電子配信、印刷サービスの提供ならびに関連する業務
(連結子会社) プロパティデータサイエンス株式会社 データサイエンスおよびAI技術を利用したコンサルティングとクラウドサービスの提供ならびに関連する業務

プロパティデータバンクの類似企業

プロパティデータバンクを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
電算 702万円 603人
トーセイ 804万円 244人
シーアールイー 756万円 208人
いい生活 574万円 173人
ナレッジスイート 453万円 139人
LeTech 877万円 73人
ビーロット 646万円 129人
日本情報クリエイト 476万円 294人
サイバーリンクス 466万円 573人
日本管財 356万円 5063人

プロパティデータバンクと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
ADワークスグループ 805万円
サンウッド 847万円
トーセイ 804万円
フォーライフ 772万円
ナイス 688万円
スター・マイカ・HD 667万円
タカラレーベン 768万円
プロパティエージェント 758万円
ゴールドクレスト 687万円
パーク24 612万円

プロパティデータバンクと売上高が近い企業