山善の平均年収
山善とは
| 企業名 | 山善 |
|---|---|
| 本社所在地 | 大阪市西区立売堀二丁目3番16号 |
| 売上高 | 4640億円 |
| 社員数 | 1737人 |
| 平均年収 | 805万円 |
| 推定初任給 | 37万円 |
| 年収偏差値 | 67.4 |
| 平均年齢 | 39.2歳 |
| 平均勤続年数 | 14.0年 |
有価証券報告書によると山善の事業内容は次の通りです。
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、子会社23社及び関連会社1社(2023年3月31日現在)により構成されており、生産財、住設建材及び家庭機器製品を販売しており、取扱製品別に戦略立案及び事業展開を統括する組織を設置しております。
当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付け等は次のとおりであります。
なお、次の3事業は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
また、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
[生産財関連事業]
(1)生産財関連事業
(機械事業部)
当事業部においては、工作機械(マシニングセンタ、CNC旋盤、CNC研削盤、CNCフライス盤、放電加工機、汎用工作機械、3Dプリンター等)、鍛圧・板金機械(プレス、シャーリング、ベンディングマシン、レーザー加工機)、射出成形機、ダイカスト成形機、CAD/CAM、工作機械周辺機器(産業用ロボット、測定機器、自動化周辺機器、工作補要機器等)等の販売、輸出入、海外調達・生産工場の海外移転支援及び三国間取引、工場生産設備並びにシステムのトータルプランニングを行っております。
(機工事業部)
当事業部においては、マテハン(物流機器)、メカトロ(メカトロ機器、ロボット、自動化ソフトウェア、省力化機器)、環境改善機器、切削工具、補要工具、作業工具、電動工具、測定・計測機器、流体機器(コンプレッサー/塗装機、ポンプ・送風機・流体継手、加熱/冷熱機器、攪拌機/混合機)、産業機器(溶接/発電機、鍛圧/板金/鋼材加工機、洗浄機、安全・衛生・セキュリティ)、鉄骨加工機械、空調設備機器(空調/冷暖房機器、クリーンルーム機器等)、BCP関連サービス等の販売、輸出入、海外調達・生産工場の海外移転支援及び三国間取引/工場生産設備並びにシステムのトータルプランニング及び製品部材調達とその販売を行っております。
[主な関係会社]
Yamazen, Inc.、Plustech Inc.、Yamazen Mexicana,S.A.DE C.V.、Yamazen(Singapore)Pte.Ltd.、Yamazen(Malaysia)Sdn.Bhd.、PT.Yamazen Indonesia、Yamazen(Thailand)Co.,Ltd.、Yamazen Machinery & Tools Philippines Inc.、Yamazen Viet Nam Co.,Ltd.、Yamazen Co.,Ltd.、Souzen Trading (Shenzhen) Co.,Ltd.、Yamazen (Shanghai) Trading Co.,Ltd.、Yamazen (Shenzhen) Trading Co.,Ltd.、Yamazen Europe GmbH、Yamazen (Korea) Ltd.、大垣機工㈱、東邦工業㈱、㈱石原技研
当連結会計年度において、Yamazen Hong Kong Ltd.は清算結了しております。
また、当社は、2023年4月1日付で「生産財関連事業」の機工事業部を産業ソリューション事業部とツール&エンジニアリング事業部に分割いたしました。
[消費財関連事業]
(2)住建事業
(住建事業部)
当事業部においては、厨房機器、調理機器、浴室機器、洗面機器、給湯機器、衛生機器、空調・換気関連機器、太陽光発電、蓄電池、床暖房、太陽熱温水器、蓄熱式暖房機、管工機材、内装建材、外装建材、介護機器、インテリア、サッシ、エクステリア、地盤、建築副資材、建設資材、建設機材、構造躯体、機械工具関連、オフィス機器、ホーム機器、IoT機器、BCP関連機器等の販売、関連工事及びサービスを行っております。
(3)家庭機器事業
(家庭機器事業部)
当事業部においては、家電(扇風機・暖房機器・調理・AV・照明)、インテリア家具、アウトドア・レジャー用品、キッチン・日用品、エクステリア、ガーデニング・農業、健康機器、衛生・ヘルスケア、工具、車用品・バイク用品、防災用品等の企画、開発及び販売を行っております。
[その他]
イベント企画、旅行斡旋、倉庫・保管等を行っております。
[主な関係会社]
ヤマゼンクリエイト㈱、ヤマゼンロジスティクス㈱、㈱トラベルトピア
事業の系統図は次のとおりであります。
(注)1.※ 連結子会社
2.持分法適用会社はありません。
山善の平均年収は805万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、山善の生涯収入はおよそ2.98億円と推定されます。
| 年 | 平均年収 |
|---|---|
| 2013 | 693万円 |
| 2014 | 696万円 |
| 2015 | 713万円 |
| 2016 | 705万円 |
| 2017 | 695万円 |
| 2018 | 719万円 |
| 2019 | 743万円 |
| 2020 | 697万円 |
| 2021 | 741万円 |
| 2022 | 805万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上では山善は赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは山善は563位(全4687社)で、年収偏差値は67.4でした。

山善の年齢別年収
| 年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
|---|---|---|
| 20-24歳 | 485万円 | 37万円 |
| 25-29歳 | 687万円 | 53万円 |
| 30-34歳 | 785万円 | 60万円 |
| 35-39歳 | 840万円 | 65万円 |
| 40-44歳 | 895万円 | 69万円 |
| 45-49歳 | 946万円 | 73万円 |
| 50-54歳 | 999万円 | 77万円 |
| 55-59歳 | 981万円 | 75万円 |
| 60-64歳 | 777万円 | 60万円 |
山善の賞与・ボーナス
| 年 | 平均賞与額 |
|---|---|
| 2013 | 135万円 |
| 2014 | 141万円 |
| 2015 | 137万円 |
| 2016 | 128万円 |
| 2017 | 138万円 |
| 2018 | 146万円 |
| 2019 | 105万円 |
| 2020 | 122万円 |
| 2021 | 149万円 |
| 2022 | 151万円 |
山善の業種・地域
※こちらは、実際の企業数とは大きく異なる点に注意してください。多くの企業が本社所在地を東京にしているため、それ以外の地域では企業数が少なくなります。

商社・卸売業内での年収ランキング


山善の従業員数は1737人
| 年 | 従業員数 |
|---|---|
| 2013 | 1433人 |
| 2014 | 1489人 |
| 2015 | 1499人 |
| 2016 | 1555人 |
| 2017 | 1603人 |
| 2018 | 1660人 |
| 2019 | 1711人 |
| 2020 | 1736人 |
| 2021 | 1712人 |
| 2022 | 1737人 |
山善の売上、純利益
【広告】山善に転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
山善の歴史
| 1947年5月 | 福井市において工具等の販売を目的とする山善工具製販株式会社を設立。 |
| 1962年10月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
| 1963年9月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
| 1965年2月 | 米国に現地法人を設立。 |
| 1970年2月 | 大阪・東京両証券取引所市場第一部(2013年7月 現物市場統合に伴い大阪証券取引所市場第一部は東京証券取引所市場第一部に統合)に上場。 |
| 1989年10月 | タイに現地法人YamazenCo.,Ltd.)を設立。 |
| 1990年6月 | マレーシアに現地法人Sdn.Bhd.)を設立。 |
| 1990年12月 | シンガポールに現地法人Pte.Ltd.)を設立。 |
| 1991年2月 | 台湾に現地法人を設立。 |
| 1992年10月 | イベント企画部門を切り離し、ヤマゼンクリエイト㈱を設立。 |
| 1993年11月 | ヤマゼンロジスティクス㈱を設立。 |
| 1997年4月 | タイに現地法人を設立。 |
| 1999年7月 | 韓国に現地法人を設立。 |
| 2002年7月 | 中国に現地法人を設立。 |
| 2004年7月 | インドネシアに現地法人を設立。 |
| 2004年8月 | 米国に現地法人を設立。 |
| 2005年12月 | 中国に現地法人を設立。 |
| 2008年12月 | ドイツに現地法人を設立。 |
| 2010年2月 | ベトナムに現地法人を設立。 |
| 2011年1月 | 中国に現地法人を設立。 |
| 2011年3月 | フィリピンに現地法人を設立。 |
| 2013年9月 | メキシコに現地法人を設立。 |
| 2016年4月 | タイ国投資委員会の認可取得に伴い、タイに所在するYamazenCo.,Ltd.、Yamazen Thai Engineering Co.,Ltd.及びその他2社を被合併会社とする新設合併により、新たにYamazenCo.,Ltd.を設立し組織再編を実施。 |
山善の子会社
| 名称 | 事業内容 |
|---|---|
| Yamazen, Inc. | 生産財関連事業 |
| Plustech Inc. | 同上 |
| Yamazen Mexicana,S.A.DE C.V. | 同上 |
| Yamazen(Singapore) Pte.Ltd. | 同上 |
| Yamazen(Malaysia) Sdn.Bhd. | 同上 |
| PT.Yamazen Indonesia | 同上 |
| Yamazen(Thailand) Co.,Ltd. | 同上 |
| Yamazen Machinery & Tools Philippines Inc. | 同上 |
| Yamazen Viet Nam Co.,Ltd. | 同上 |
| Yamazen Co.,Ltd. | 同上 |
| Souzen Trading (Shenzhen) Co.,Ltd. | 同上 |
| Yamazen (Shanghai) Trading Co.,Ltd. | 同上 |
| Yamazen (Shenzhen) Trading Co.,Ltd. | 同上 |
| Yamazen Europe GmbH | 同上 |
| Yamazen (Korea) Ltd. | 同上 |
| 大垣機工株式会社 | 同上 |
| 東邦工業株式会社 | 同上 |
| 株式会社 石原技研 | 同上 |
山善の類似企業
| 企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 藤田エンジニアリング | 533万円 | 251人 |
| 英和 | 658万円 | 322人 |
| SMC | 865万円 | 6035人 |
| 植松商会 | 501万円 | 77人 |
| 日伝 | 595万円 | 902人 |
| あいHD | 589万円 | 43人 |
| OCHIHD | 826万円 | 24人 |
| 鳥羽洋行 | 542万円 | 228人 |
| ニッチツ | 417万円 | 242人 |
| 高見沢サイバネティックス | 503万円 | 401人 |
山善と平均年収が近い企業
| 企業名 | 平均年収 |
|---|---|
| 藤商事 | 718万円 |
| ダイキン工業 | 748万円 |
| 東芝テック | 750万円 |
| ミツウロコグループHD | 1077万円 |
| 丸文 | 803万円 |
| 明電舎 | 743万円 |
| 蝶理 | 925万円 |
| ユアサ商事 | 781万円 |
| キヤノンマーケティングジャパン | 857万円 |
| 日本紙パルプ商事 | 806万円 |
