年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

高見沢サイバネティックスの平均年収

2022年12月09日 13:57

高見沢サイバネティックスとは

高見沢サイバネティックスとは、機械業, 電気・電子業を営む東京都の上場企業です。
企業名 高見沢サイバネティックス
本社所在地 中野区中央2−48−5
売上高 82.0億円
社員数 406人
平均年収 505万円
推定初任給 21万円
年収偏差値 52.0
平均年齢 45.0歳
平均勤続年数 21.4年

有価証券報告書によると高見沢サイバネティックスの事業内容は次の通りです。

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社高見沢サイバネティックス)、子会社3社及びその他の関係会社1社により構成されており、事業は電子制御機器の設計、製造、販売、設置、保守を行っております。

事業内容と当社及び関係会社の当該事業における位置付けは、次のとおりであります。

 

区分

主要な会社

電子制御機器

交通システム機器

自動券売機をはじめとした出改札機器、ホームドアシステム等を当社が設計、製造し、鉄道事業者を中心に販売しております。また、㈱高見沢サービスには、各種機器の設置・調整及び保守サービスを委託しております。

 

メカトロ機器

各種ユニットを当社が設計、製造し、装置メーカーに販売しております。なお、富士電機㈱とは、一部製品の相互供給を行っております。

 

特機システム機器

セキュリティシステム・防災計測システム・パーキングシステムを当社が設計、製造、販売しております。なお、㈱高見沢サービスには、各種機器の設置・調整及び保守サービスのほか、入場券発売機等の販売、駐輪場の運営管理業務を委託しております。また、㈱高見沢メックスには、防災計測システムの一部の設計、製造を委託しております。また、㈱高見沢ソリューションズには、各種機器のシステム設計のほか、設計の一部を委託している外注会社と当社設計部門の開発プロセス管理を委託しております。

 

以上の企業集団等について図示すると次のとおりであります。

 


 

(注) 無印  連結子会社

※1  非連結子会社で持分法非適用会社

※2  その他の関係会社

※画像は省略されています

高見沢サイバネティックスの平均年収は505万円

高見沢サイバネティックスの平均年収は505万円です。 去年の全国平均年収430万円より17.4%高いです。 過去のデータを見ると446万円(最低)から514万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、高見沢サイバネティックスの生涯収入はおよそ1.87億円と推定されます。
平均年収
2013 450万円
2014 466万円
2015 480万円
2016 465万円
2017 446万円
2018 466万円
2019 486万円
2020 514万円
2021 505万円

高見沢サイバネティックスの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上では高見沢サイバネティックスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは高見沢サイバネティックスは3449位(全4661社)で、年収偏差値は52.0でした。
高見沢サイバネティックスの年収ヒストグラム

高見沢サイバネティックスの年齢別年収

高見沢サイバネティックスの20代の想定平均年収は346万円、30代の想定平均年収は511万円でした。 高見沢サイバネティックスの初任給はおよそ21万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 273万円 21万円
25-29歳 420万円 32万円
30-34歳 491万円 38万円
35-39歳 531万円 41万円
40-44歳 571万円 44万円
45-49歳 608万円 47万円
50-54歳 646万円 50万円
55-59歳 633万円 49万円
60-64歳 485万円 37万円
高見沢サイバネティックスの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


高見沢サイバネティックスの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、高見沢サイバネティックスの 平均年間賞与額は49万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2013 29万円
2014 37万円
2015 34万円
2016 15万円
2017 15万円
2018 28万円
2019 56万円
2020 57万円
2021 49万円


高見沢サイバネティックスの業種・地域

高見沢サイバネティックスの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは2243位(全2825社)でした。
高見沢サイバネティックスの年収ヒストグラム(関東地方内)
高見沢サイバネティックスは、業種カテゴリとしては 機械業, 電気・電子業に属します。 機械業内での年収ランキングは 267位(全306社) 、 電気・電子業内での年収ランキングは 252位(全275社) でした。

機械業内での年収ランキング
高見沢サイバネティックスの年収ヒストグラム(機械業内)
電気・電子業内での年収ランキング
高見沢サイバネティックスの年収ヒストグラム(電気・電子業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

高見沢サイバネティックスの従業員数は406人

高見沢サイバネティックスの従業員数は406人でした。
従業員数
2013 410人
2014 413人
2015 412人
2016 416人
2017 421人
2018 412人
2019 410人
2020 412人
2021 406人
高見沢サイバネティックスの従業員数

高見沢サイバネティックスの売上、純利益

高見沢サイバネティックスの最新の売上高は82.0億円(売上ランキング2829位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2019万円(一人当たり売上ランキング3912位)です。
高見沢サイバネティックスの売上高
高見沢サイバネティックスの最新の純利益は1.95億円(純利益ランキング3235位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約48万円(一人当たり純利益ランキング3625位)です。
高見沢サイバネティックスの純利益

高見沢サイバネティックスに転職するには?

高見沢サイバネティックスに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

高見沢サイバネティックスの歴史

高見沢サイバネティックスの歴史について年表形式でご紹介します。
1969年10月東京都品川区小山において㈱髙見澤電機製作所の自販機事業部の一部が独立、㈱高見沢サイバネティックスを設立し、同時に営業所として大阪営業所を開設、自動券売機等の販売を開始。
1981年7月長野営業所を開設。
1983年9月名古屋営業所を開設。
1987年5月福岡営業所を開設。
1988年12月電子機器製造・販売の浅間エレクラフト㈱(現 ㈱高見沢メックス)の設立に伴い60%資本参加。
1996年10月高崎営業所を開設。
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場。
2010年9月上海駐在員事務所(中華人民共和国上海市)を開設。
2013年7月東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。
2015年7月多様化する製品の開発プロセス管理体制を充実させるため、100%子会社である㈱高見沢ソリューションズを設立。
2022年4月東京証券取引所スタンダード市場に上場。

高見沢サイバネティックスの子会社

高見沢サイバネティックスの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
㈱高見沢サービス 駅務自動化システム、ホームドアシステム、駐車場・駐輪場システム他、各種自動販売機、システム、自動制御機器の設置・保守及び販売・駐輪場運営
富士電機㈱ 電力、官公需、交通、産業分野の社会インフラ向けプラント・システム、自動販売機等の業務用機器の製造及び販売

高見沢サイバネティックスの類似企業

高見沢サイバネティックスを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
鳥羽洋行 525万円 227人
明治電機工業 605万円 533人
電算 691万円 668人
英和 663万円 315人
ニッチツ 412万円 285人
SMC 853万円 5937人
大井電気 648万円 435人
あいHD 582万円 42人
萬世電機 572万円 176人
MUTOHHD 527万円 28人

高見沢サイバネティックスと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
シライ電子工業 462万円
三社電機製作所 535万円
のむら産業 533万円
サンデン 538万円
アルメディオ 505万円
太陽工機 526万円
東洋刄物 461万円
日本アイ・エス・ケイ 490万円
スーパーツール 529万円
石井表記 520万円

高見沢サイバネティックスと売上高が近い企業

企業名 売上高
カナレ電気 83.3億円
JMDC 80.3億円
大泉製作所 84.1億円
IC 81.1億円
特殊電極 84.7億円
クロスキャット 83.1億円
ギャバン 81.4億円
バルニバービ 78.4億円
輸出入・港湾関連情報処理センター 79.7億円
クレオ 79.5億円