年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

味の素の平均年収

2022年12月09日 13:57

味の素とは

味の素とは、食品・飲料業を営む東京都の上場企業です。
企業名 味の素
本社所在地 中央区京橋一丁目15番1号
売上高 2715億円
社員数 3252人
平均年収 1047万円
推定初任給 47万円
年収偏差値 81.8
平均年齢 44.4歳
平均勤続年数 20.2年

有価証券報告書によると味の素の事業内容は次の通りです。

 当社グループは、当社、連結子会社112社及び持分法適用会社14社より構成され、調味料、栄養・加工食品、ソリューション&イングリディエンツ、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸、バイオファーマサービス、ファンクショナルマテリアルズ、更にその他の事業活動を行っております。

 当社グループの当該事業における位置づけは次のとおりです(☆印は持分法適用会社)。

報告セグメント

製品区分

主要な会社

調味料・食品

調味料

 味の素食品㈱
 味の素AGF㈱
 タイ味の素社
 タイ味の素販売社
 ワンタイフーヅ社
 インドネシア味の素社
 インドネシア味の素販売社
 アジネックス・インターナショナル社
 ベトナム味の素社
 フィリピン味の素社
 マレーシア味の素社
 ナイジェリア味の素食品社 (注)5
 ブラジル味の素社
 ペルー味の素社
☆プロマシドール・ホールディングス社

栄養・加工食品

ソリューション&イングリディエンツ

 欧州味の素食品社
 味の素ベーカリー㈱
 デリカエース㈱
☆ヤマキ㈱

冷凍食品

冷凍食品

 味の素冷凍食品㈱
 味の素フーズ・ノースアメリカ社

ヘルスケア等

医薬用・食品用アミノ酸

 味の素ヘルシーサプライ㈱
 味の素ヘルス・アンド・ニュートリション・ノースアメリカ社
 上海味の素アミノ酸社

バイオファーマサービス

 味の素オムニケム社
 味の素アルテア社

ファンクショナルマテリアルズ

 味の素ファインテクノ㈱

その他

 味の素ダイレクト㈱

その他

製造受託

☆EAファーマ㈱

油脂

☆㈱J-オイルミルズ (注)1

物流

☆F-LINE㈱

サービス他

 味の素エンジニアリング㈱

 ㈱味の素コミュニケーションズ

☆NRIシステムテクノ㈱

(注)1.当社グループの中で、国内の証券市場に上場している会社は次のとおりです。

 東証プライム市場(提出日現在):㈱J-オイルミルズ

(注)2.味の素アニマル・ニュートリション・ヨーロッパ社は、味の素アニマル・ニュートリション・グループ㈱が保有する味の素アニマル・ニュートリション・ヨーロッパ社の全株式を、フランスのMETabolic EXplorer社に譲渡する契約を2021年4月14日に締結し、2021年4月28日に譲渡を完了したため、表から削除しております。

(注)3.味の素アニマル・ニュートリション・グループ㈱は、2021年7月1日を合併効力発生日として味の素㈱に吸収合併されたため、表から削除しております。

(注)4.味の素アニマル・ニュートリション・シンガポール社は、当連結会計年度に清算が結了したため、表から削除しております。

(注)5.ウエスト・アフリカン・シーズニング社は、2021年11月25日付で、その商号をナイジェリア味の素食品社に変更しております。

 

 なお、事業系統図は次のとおりです(☆印は持分法適用会社)。

※画像は省略されています

味の素の平均年収は1047万円

味の素の平均年収は1047万円です。 去年の全国平均年収430万円より143.4%高いです。 過去のデータを見ると910万円(最低)から1047万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、味の素の生涯収入はおよそ3.87億円と推定されます。
平均年収
2013 910万円
2014 923万円
2015 951万円
2016 952万円
2017 946万円
2018 982万円
2019 956万円
2020 997万円
2021 1047万円

味の素の平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上では味の素は赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは味の素は114位(全4661社)で、年収偏差値は81.8でした。
味の素の年収ヒストグラム

味の素の年齢別年収

味の素の20代の想定平均年収は749万円、30代の想定平均年収は1057万円でした。 味の素の初任給はおよそ47万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 612万円 47万円
25-29歳 886万円 68万円
30-34歳 1020万円 78万円
35-39歳 1095万円 84万円
40-44歳 1169万円 90万円
45-49歳 1239万円 95万円
50-54歳 1311万円 101万円
55-59歳 1287万円 99万円
60-64歳 1009万円 78万円
味の素の年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


味の素の賞与・ボーナス

味の素の年間賞与額は140万円程度と推定されます。 なお、味の素社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2013 121万円
2014 123万円
2015 127万円
2016 127万円
2017 126万円
2018 131万円
2019 127万円
2020 133万円
2021 140万円


味の素の業種・地域

味の素の本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは93位(全2825社)でした。
味の素の年収ヒストグラム(関東地方内)
味の素は、業種カテゴリとしては 食品・飲料業に属します。 食品・飲料業内での年収ランキングは 4位(全178社) でした。

食品・飲料業内での年収ランキング
味の素の年収ヒストグラム(食品・飲料業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

味の素の従業員数は3252人

味の素の従業員数は3252人でした。
従業員数
2013 3398人
2014 3484人
2015 3477人
2016 3459人
2017 3464人
2018 3494人
2019 3401人
2020 3184人
2021 3252人
味の素の従業員数

味の素の売上、純利益

味の素の最新の売上高は2715億円(売上ランキング306位)でした。 従業員一人当たりの売上高は8350万円(一人当たり売上ランキング1262位)です。
味の素の売上高
味の素の最新の純利益は892億円(純利益ランキング90位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約2742万円(一人当たり純利益ランキング421位)です。
味の素の純利益

味の素に転職するには?

味の素に転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

Foods Labo

Foods Labo」は飲食・食品業界に特化した転職サイトです。 業界特化型であるため、エージェントもこの業界に特化した知識を有するスタッフが対応してくれます。


また、飲食業界の企業も信頼の置けるFoods Laboにしか求人を出していないケースがあり、 飲食業界の中でも高給高待遇な企業はFoods Laboに求人が集まっています。 飲食業界で転職先を探している方は登録必須と言えるサイトだと思います。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

味の素の歴史

味の素の歴史について年表形式でご紹介します。
1907年 5月 合資会社鈴木製薬所設立。
1909年 5月 うま味調味料「味の素®」一般販売開始。
1914年 9月 川崎工場完成、操業開始。
1917年 6月 ㈱鈴木商店を設立し、これに合資会社鈴木商店の営業の一切を譲渡し、合資会社鈴木商店は目的を「有価証券及び不動産の取得売買」と変更。
1935年 3月 宝製油㈱を設立。油脂事業に着手。
1949年 5月 株式上場。
1958年 5月 ユニオンケミカルズ社を設立。
1968年 2月 ペルー味の素社を設立。
1969年 7月 インドネシア味の素社を設立。
1974年12月 味の素インテルアメリカーナ社を設立。
1982年 5月 アスパルテーム輸出開始。甘味料事業に着手。
1996年12月 味の素社を設立。

味の素の子会社

味の素の子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
味の素冷凍食品㈱ (特定子会社) 冷凍食品
味の素食品㈱ (特定子会社) 調味料、栄養・加工食品
味の素AGF㈱ (特定子会社) 栄養・加工食品
味の素ヘルシーサプライ㈱ その他(ヘルスケア)
味の素エンジニアリング㈱ その他
味の素ファインテクノ㈱ ファンクショナルマテリアルズ
㈱味の素コミュニケーションズ その他
デリカエース㈱ ソリューション&イングリディエンツ
味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱ その他
味の素ベーカリー㈱ ソリューション&イングリディエンツ
㈱ジーンデザイン バイオファーマサービス&イングリディエンツ
サップス㈱ ソリューション&イングリディエンツ
味の素ダイレクト㈱ その他(ヘルスケア)
味の素トレーディング㈱ その他(ヘルスケア)
味の素デジタルビジネスパートナー㈱ その他
味の素アセアン地域統括社 調味料・食品、冷凍食品
タイ味の素社 (特定子会社) 調味料
タイ味の素販売社 調味料、栄養・加工食品
アジトレード・タイランド社 その他(ヘルスケア)
ワンタイフーヅ社 栄養・加工食品
タイ味の素ベタグロ冷凍食品社 冷凍食品
インドネシア味の素社 調味料
インドネシア味の素販売社 調味料
ベトナム味の素社 調味料
マレーシア味の素社 調味料
フィリピン味の素社 調味料
味の素(中国)社 (特定子会社) その他(ヘルスケア)
上海味の素調味料社 調味料、ソリューション&イングリディエンツ
上海味の素貿易社 バイオファーマサービス&イングリディエンツ
味の素(香港)社 ソリューション&イングリディエンツ
シンガポール味の素社 ソリューション&イングリディエンツ
カンボジア味の素社 調味料
韓国味の素社 調味料、栄養・加工食品
台湾味の素社 調味料、栄養・加工食品
味の素北米ホールディングス社(特定子会社) 持株会社
味の素フーズ・ノースアメリカ社 冷凍食品
味の素ヘルス・アンド・ニュートリション・ノースアメリカ社 バイオファーマサービス&イングリディエンツ
味の素アルテア社 バイオファーマサービス&イングリディエンツ
味の素キャンブルック社 その他(ヘルスケア)
モア・ザン・グルメ社 ソリューション&イングリディエンツ
ブラジル味の素社 (特定子会社) 調味料、ソリューション&イングリディエンツ、バイオファーマサービス&イングリディエンツ
ペルー味の素社 調味料、栄養・加工食品
欧州味の素食品社 ソリューション&イングリディエンツ
味の素オムニケム社 バイオファーマサービス&イングリディエンツ
ナイジェリア味の素食品社 調味料
イスタンブール味の素食品社 調味料、栄養・加工食品
ポーランド味の素社 栄養・加工食品
アグロ2アグリ社 その他(ヘルスケア)
EAファーマ㈱ (関連会社) その他
㈱J-オイルミルズ (関連会社) その他
プロマシドール・ホールディングス社 (共同支配企業) 栄養・加工食品

味の素の類似企業

味の素を見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
ダイショー 495万円 702人
昭和産業 691万円 1269人
三菱電機 807万円 36700人
三菱マテリアル 666万円 6208人
旭化成 751万円 8646人
東洋水産 607万円 2231人
ハウス食品グループ本社 806万円 366人
アバント 855万円 45人
キューブシステム 526万円 639人
日清食品HD 782万円 742人

味の素と平均年収が近い企業

企業名 平均年収
DM三井製糖HD 978万円
極洋 713万円
かどや製油 707万円
理研ビタミン 736万円
日本ハム 848万円
オエノンHD 748万円
日清製粉グループ本社 867万円
わらべや日洋HD 724万円
ラクト・ジャパン 885万円
西本WismettacHD 1074万円

味の素と売上高が近い企業

企業名 売上高
松田産業 2655億円
イオンモール 2480億円
日鉄ソリューションズ 2355億円
HOYA 2316億円
フタバ産業 2463億円
トランス・コスモス 2388億円
中部電力 2325億円
リコーリース 2864億円
パナホーム 2512億円
横浜ゴム 3145億円