年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

トレードワークスの平均年収

2022年12月09日 13:57

トレードワークスとは

トレードワークスとは、メディア業を営む東京都の上場企業です。
企業名 トレードワークス
本社所在地 千代田区神田神保町一丁目105番地
売上高 25.5億円
社員数 105人
平均年収 553万円
推定初任給 25万円
年収偏差値 54.7
平均年齢 38.6歳
平均勤続年数 6.5年

有価証券報告書によるとトレードワークスの事業内容は次の通りです。

当社は、「エンドユーザーの視点に立って、高い信頼性と安全性を備えたシステムの構築を目指し、金融資本市場の発展と豊かな社会の実現に貢献する」ことを指針とし、金融ソリューション事業、FX(外国為替証拠金取引)システム事業及びセキュリティ診断事業を展開しております。

 

証券システムの開発には、証券取引に精通した深い知識やプロジェクト実績、高い信頼性など多くの要素が求められ、また、技術革新のスピードも速く、新技術によるサービスの導入が増加しております。そのため、当社では、1999年1月の設立以来、「トップクラスの専門エンジニア集団を作る」という理念を掲げ、証券業界に精通したエンジニアの育成を行っております。

 

当社の主力製品には、証券会社の投資家向けのインターネット取引業務に対応したシステム「Trade Agent」、株式会社東京証券取引所よりISV(Independent Software Vendor)(注1)として認定された証券取引所売買端末「Mars Web」、高機能ディーリングシステム「Athena」、相場操縦・作為的相場形成・インサイダー取引など不公正な取引を監視する「MTS」、個人型確定拠出年金システムなどがあります。

なお、当社は単一セグメントでありますが、提供する製品やサービス等の内容により「金融ソリューション事業」、「FX(外国為替証拠金取引)システム事業」、「セキュリティ診断事業」に区分しているため、セグメント情報に代えて、上記の事業について記載いたします。

 

1.金融ソリューション事業

主に証券会社や金融情報システムサービス会社向けのシステムの開発・保守・運用を行っております。従来までのフロー型ビジネス(パッケージ製品販売や請負開発)、また製品導入後の製品保守・運用サービスに加えて、顧客ニーズに対応したストック型ビジネス(SaaS(注2)型クラウドサービス)として、顧客に対し機能の提供のみを行うサービスが主流となっております。現在当社は以下の主な製品及びサービスに記載している「Trade Agent」、「Athena」、「Mars Web」、「MTS」、個人型確定拠出年金システムを主力製品と位置づけ、積極的に事業展開しております。

 

[主な製品及びサービス]

① 投資家向けインターネット証券取引システム「Trade Agent」

「Trade Agent」は、証券会社のインターネット顧客向けの取引システムであります。株式・先物オプション・投資信託・債券など様々な商品に対応しております。パソコン・スマートフォン・タブレットにいたるまで対応チャネルも多岐にわたっており、インターネット取引黎明期からシステム導入実績のある当社の主力ソリューションです。

 

② 高機能ディーリングシステム「Athena」

「Athena」は、証券会社の自己売買取引業務をサポートするシステムであります。注文発注、ポジション管理、投資情報までディーリング業務に必要な機能をすべて実装しており、また、不公正取引に抵触する恐れがある行為を未然に防ぐ「リアルタイム不公正取引監視機能」も兼ね備えたソリューションです。

 

③ 証券取引所売買端末「Mars Web」

「Mars Web」は、証券会社が株式・新株予約権付社債・先物・オプション・ToSTNet(取引所市場外取引)を取引所に発注する際に利用する証券取引所売買端末です。それぞれの注文に対応する機能をひとつの端末に統合した総合取引所売買端末としての利用が可能であり、証券会社の運用形態に合わせた提供が可能なソリューションです。

 

④ 不公正取引監視システム「MTS」

「MTS」は、証券会社の自己売買取引・委託売買取引・インターネット取引において、不公正取引に抵触する恐れのある注文をリアルタイムにて抽出するシステムです。監視端末画面上にて審査対象に該当する取引を自動抽出することが可能で、売買管理業務の軽減や効率化を支援するソリューションです。

 

⑤ 個人型確定拠出年金システム

個人型確定拠出年金(iDeCo)の申し込み、残高照会、資産形成シミュレーション等の機能を提供するソリューションです。全世代の方に身近な形でライフデザインを行って頂けるよう考案した簡単で便利なスマートフォンアプリケーションが特徴です。

 

2.FX(外国為替証拠金取引)システム事業

主にFX会社向けのシステムの開発・保守・運用を行っている事業となります。パッケージ製品販売や請負開発、また、製品導入後の保守・運用サービスを行っております。

 

[主な製品及びサービス]

投資家向けインターネット外国為替証拠金取引システム「TRAdING STUDIO」

「TRAdING STUDIO」は、FX会社のインターネット顧客向けの取引システムであります。高機能チャート及び取引機能付きフロントシステムとして、機能性や操作性を追求したチャート画面が特色のソリューションであります。

 

3.セキュリティ診断事業

ソフトウエアやネットワークの脆弱性による、個人情報等の重要情報の漏えいや第三者からのシステムへの不正侵入・不正操作の危険性を診断するサービスを提供している事業となります。

 

[主なサービス]
① Webアプリケーション診断

当社から顧客のWebサイトにアクセスし、セキュリティ上の問題点を検出します。診断項目は技術者による手動検査を実施します。脆弱性カテゴリ毎に概要、再現手順、対策方法、同様の発生箇所をレポートします。

 

② ネットワーク診断

外部に公開しているネットワークや内部のネットワークに対しセキュリティ上の問題がないか検査します。

 

③ 脆弱性自動診断サービス

脆弱性自動診断ツール「SecuAlive」を用いて、顧客が指定したWebサイトに対し、定期的に自動で診断を行います。日々のセキュリティ検査に有効なサービスとなります。

 

[用語解説]

(注1) ISV(Independent Software Vendor)とは、コンピュータメーカーやOSメーカーと関係をもたない独立系のソフトウエア開発・販売会社のことで、ここで言うISVとは、取引所と接続し、売買注文や情報取得を行うシステムを取り扱うベンダーを指し、取引所に認定を受けたものを指します。

(注2) SaaSとは、Software as a Serviceの略称で、クラウドを利用した「顧客に対し機能の提供」のみを行うサービス形態であります。

※画像は省略されています

トレードワークスの平均年収は553万円

トレードワークスの平均年収は553万円です。 去年の全国平均年収430万円より28.5%高いです。 過去のデータを見ると553万円(最低)から595万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、トレードワークスの生涯収入はおよそ2.04億円と推定されます。
平均年収
2016 582万円
2017 576万円
2018 576万円
2019 595万円
2020 581万円
2021 553万円

トレードワークスの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではトレードワークスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではトレードワークスは2843位(全4661社)で、年収偏差値は54.7でした。
トレードワークスの年収ヒストグラム

トレードワークスの年齢別年収

トレードワークスの20代の想定平均年収は401万円、30代の想定平均年収は558万円でした。 トレードワークスの初任給はおよそ25万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 331万円 25万円
25-29歳 471万円 36万円
30-34歳 539万円 41万円
35-39歳 577万円 44万円
40-44歳 615万円 47万円
45-49歳 650万円 50万円
50-54歳 687万円 53万円
55-59歳 675万円 52万円
60-64歳 534万円 41万円
トレードワークスの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


トレードワークスの賞与・ボーナス

トレードワークスの年間賞与額は74万円程度と推定されます。 なお、トレードワークス社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2016 78万円
2017 77万円
2018 77万円
2019 79万円
2020 77万円
2021 74万円


トレードワークスの業種・地域

トレードワークスの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは1916位(全2825社)でした。
トレードワークスの年収ヒストグラム(関東地方内)
トレードワークスは、業種カテゴリとしては メディア業に属します。 メディア業内での年収ランキングは 55位(全75社) でした。

メディア業内での年収ランキング
トレードワークスの年収ヒストグラム(メディア業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

トレードワークスの従業員数は105人

トレードワークスの従業員数は105人でした。
従業員数
2016 71人
2017 71人
2018 79人
2019 84人
2020 93人
2021 105人
トレードワークスの従業員数

トレードワークスの売上、純利益

トレードワークスの最新の売上高は25.5億円(売上ランキング3745位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2432万円(一人当たり売上ランキング3616位)です。
トレードワークスの売上高
トレードワークスの最新の純利益は1.90億円(純利益ランキング3255位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約181万円(一人当たり純利益ランキング2721位)です。
トレードワークスの純利益

トレードワークスに転職するには?

トレードワークスに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

トレードワークスの歴史

トレードワークスの歴史について年表形式でご紹介します。
1999年1月 東京都新宿区において、証券システム開発を目的に株式会社トレードワークスを設立
2004年5月 株式会社大阪証券取引所の「Independent Software Vendor」に認定
2009年1月 株式会社東京証券取引所の「Independent Software Vendor」に認定
2015年8月 SaaS型「ディーリング端末サービス」を開発・サービス開始
2015年9月 SaaS型「取引所売買端末サービス」を開発・サービス開始
2016年10月 SaaS型「投資家向けWEB投資家情報サービス」を開発・サービス開始
2016年11月 SaaS型「投資家向け先物・オプションインターネット取引サービス」を開発・サービス開始
2017年11月 東京証券取引所JASDAQに株式を上場
2021年12月 電子商取引システムクラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」の開発及びサービス開始

トレードワークスの類似企業

トレードワークスを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
JFEシステムズ 742万円 1518人
ビジネスエンジニアリング 761万円 500人
日鉄ソリューションズ 845万円 3350人
ニーズウェル 492万円 552人
ラック 644万円 1638人
SIGグループ 662万円 32人
電算 691万円 668人
インテリジェント ウェイブ 745万円 441人
テクマトリックス 783万円 511人
インタートレード 574万円 83人

トレードワークスと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
日本BS放送 732万円
USEN−NEXT HOLDINGS 604万円
DDHD 500万円
山口放送 849万円
スペースシャワーネットワーク 620万円
青森放送 714万円
ジェイ・インターナショナル 363万円
Gunosy 600万円
PR TIMES 585万円
WOWOW 1048万円

トレードワークスと売上高が近い企業

企業名 売上高
RIZAPグループ 26.4億円
京福電気鉄道 25.6億円
ピクスタ 26.7億円
サクシード 25.9億円
フランスベッドHD 25.7億円
新都HD 27.2億円
D.A.コンソーシアムHD 24.4億円
イメージワン 24.4億円
インターワークス 25.3億円
ハブ 23.9億円