日本モーゲージサービスの平均年収
日本モーゲージサービスとは
企業名 | 日本モーゲージサービス |
---|---|
本社所在地 | 港区西新橋3丁目7番1号 |
売上高 | 32.3億円 |
社員数 | 64人 |
平均年収 | 672万円 |
推定初任給 | 28万円 |
年収偏差値 | 60.4 |
平均年齢 | 46.4歳 |
平均勤続年数 | 6.8年 |
有価証券報告書によると日本モーゲージサービスの事業内容は次の通りです。
当社グループは、当社及び当社の連結子会社3社(株式会社ハウスジーメン、株式会社住宅アカデメイア、一般社団法人住宅技術協議会)にて構成されており、主に中小規模の住宅事業者の経営を支援する事業を行っております。
具体的には、住宅ローン・つなぎローン・住宅瑕疵(かし)保険・地盤保証・住宅引渡後の住宅保証サービス等の金融サービスをはじめ、住宅性能評価・長期優良住宅に係る技術的審査等の住宅建築分野の審査・検査サービス、住宅事業専門のクラウドシステム等を幅広く取り揃え、これらを一体の仕組み(プラットフォーム)としてワンストップで住宅事業者に提供し、住宅事業におけるファイナンス・リスクマネジメント分野や経営合理化、生涯顧客化による住宅ストック事業の成長等を支援しております。
事業セグメントは、住宅金融事業、住宅瑕疵保険等事業、住宅アカデメイア事業(注1)の3つに分け、3事業を一体で行うことより、1軒の住宅に多彩な住宅金融サービスを販売する「ONEハウスMALUTIファイナンス」(注2)モデルを推進し、事業シナジーに重点を置いた経営を行っております。
各セグメントにおける当社及び連結子会社の位置付け・事業内容等は次のとおりです。
セグメント | 事業主体 | 事業内容等 | 主要なサービス |
住宅金融 事業 | ・日本モーゲージサービス株式会社(当社) | 当社グループの中核となるセグメントです。独立行政法人住宅金融支援機構と提携し、フラット35等の住宅ローンを、住宅事業者を介して住宅資金需要者に貸付けております。 住宅事業者の多様な住宅販売ニーズに対応するために住宅ローン等を幅広く取り揃え、住宅ローンを住宅事業者の「販売金融」として提供することで、住宅事業者の住宅販売支援を行っております。ローン取扱事業会社やコンサルティング会社等とアライアンスパートナー・代理店として契約し、全国に販売チャネルを持っております。 なお住宅金融事業では、貸付用資金の調達にあたって民間金融機関から短期借入を行っておりますが、「MSJフラット35」に関しては当該貸付債権を住宅金融支援機構に売却することによって全額を返済し、「MSJプロパーつなぎローン」に関しては住宅ローン実行の際に全額を返済するスキームとすることにより、デフォルトリスク等を最小化しております。 | ・MSJフラット35 ・MSJフラット35[保証型] ・MSJ住宅ローン[十色(トイロ)] ・MSJプロパーつなぎローン ・買取再販ローン ・MSJリ・バース60(ノンリコース型) |
住宅瑕疵保険等 事業 | ・株式会社ハウスジーメン ・一般社団法人住宅技術協議会 | 国土交通大臣に指定された住宅瑕疵担保責任保険法人として、法定義務保険である住宅瑕疵(かし)保険を販売しております。その他にも地盤保証や、住宅性能評価機関等の第三者機関としての各種審査・検査サービス等、住宅の品質確保のための商品・サービスを幅広く販売しております。住宅瑕疵担保責任保険法人は全国に5社しかなく、参入障壁の高い事業となっております。 3つのセグメントのなかで取引先となる住宅事業者の数が最も多く、住宅業界における当社グループネットワークの拡大に寄与しております。 なお保険・保証等のサービスに関しては、再保険等の仕組みによりリスクを最小化しております。 | ・新築住宅かし保険 ・地盤保証 ・延長保証保険 ・住宅性能評価 ・フラット35適合証明検査 |
住宅アカ デメイア 事業 (注1) | ・株式会社住宅アカデメイア | 住宅引渡後の住宅保証サービスや、住宅事業クラウドシステム等を提供しております。 当社グループにおける新規事業を担うセグメントとして、主に住宅事業者のアフター事業を支援するサービスを戦略的に開発・提供しております。 なお保証サービスに関しては、再保険等の仕組みによりリスクを最小化しております。 | ・住宅設備延長修理保証 ・住宅メンテナンス保証 ・住宅リペア保証 ・緊急駆けつけ保証 ・助っ人クラウド |
以上述べた内容を事業系統図によって示すと次のとおりとなります。
(注1)当社の連結子会社である株式会社住宅アカデメイアが推進する事業を「住宅アカデメイア事業」として、事業セグメントの一つとしています。なお、「アカデメイア」とは、古代ギリシャの哲学者・教育者のプラトンがアテネ郊外に創設した学園で、近代のアカデミー・大学組織の起源となったものと言われており、当社グループが住宅産業のプラットフォームとなることを目指して名付けております。ブランド化を目的に、「住宅アカデメイア」及び「ACADEMEIA」のいずれも当社の商標として登録しております。
(注2)「ONEハウスMULTIファイナンス」とは、1軒の住宅が建設され人が住まい循環する長い住宅サイクルにおいて、住宅ローン・保険・保証等の様々な住宅金融サービスをクラウドと融合しクロス販売を行う、当社グループのビジネスモデルです(下図参照)。
日本モーゲージサービスの平均年収は672万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、日本モーゲージサービスの生涯収入はおよそ2.49億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2015 | 555万円 |
2016 | 552万円 |
2017 | 589万円 |
2018 | 630万円 |
2019 | 709万円 |
2020 | 728万円 |
2021 | 704万円 |
2022 | 672万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上では日本モーゲージサービスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは日本モーゲージサービスは1518位(全4687社)で、年収偏差値は60.4でした。

日本モーゲージサービスの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 370万円 | 28万円 |
25-29歳 | 561万円 | 43万円 |
30-34歳 | 654万円 | 50万円 |
35-39歳 | 706万円 | 54万円 |
40-44歳 | 758万円 | 58万円 |
45-49歳 | 806万円 | 62万円 |
50-54歳 | 856万円 | 66万円 |
55-59歳 | 839万円 | 65万円 |
60-64歳 | 646万円 | 50万円 |

日本モーゲージサービスの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2015 | 74万円 |
2016 | 74万円 |
2017 | 78万円 |
2018 | 84万円 |
2019 | 95万円 |
2020 | 97万円 |
2021 | 94万円 |
2022 | 90万円 |
日本モーゲージサービスの業種・地域
日本モーゲージサービスの従業員数は64人
年 | 従業員数 |
---|---|
2015 | 52人 |
2016 | 52人 |
2017 | 54人 |
2018 | 60人 |
2019 | 62人 |
2020 | 68人 |
2021 | 66人 |
2022 | 64人 |

日本モーゲージサービスの売上、純利益


【広告】日本モーゲージサービスに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
日本モーゲージサービスの歴史
2000年12月 | 住宅検査・住宅性能評価等を目的として、株式会社ハウスジーメンを東京都港区に設立 |
2005年8月 | 住宅ローンの貸付等を目的として、当社を東京都千代田区に設立 |
2006年7月 | 住宅金融公庫より住宅貸付債権買取対象金融機関に認定、フラット35の取扱い開始 →<住宅金融事業の開始> |
2008年10月 | ハウスジーメンが国土交通大臣より住宅瑕疵担保責任保険法人に指定、住宅瑕疵担保責任保険保険」という)の取扱い開始 これに関連し、住宅に関する地盤保証制度提供を目的として有限責任中間法人住宅地盤技術協議会を設立 →<住宅瑕疵保険等事業の開始>保険、住宅地盤保証等の業務で構成) |
2012年2月 | 東北支店開設 |
2013年5月 | 株式会社住宅アカデメイアを住宅産業の合理化・システム化に向けたコンサルティング等のソリューションの提供を目的として東京都港区に設立 →<住宅アカデメイア事業の開始> ※「住宅アカデメイア」の名称については、次項「3 事業の内容」を参照 |
2014年11月 | 西日本支店を開設 |
2016年2月 | ハウスジーメン西日本支店開設 |
2016年12月 | 東京証券取引所JASDAQ市場に株式を上場 |
2017年12月 | 東京証券取引所JASDAQ市場から同取引所市場第二部に市場変更 |
2018年9月 | 東京証券取引所市場第二部から同取引所市場第一部に市場変更 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場再編により、東京証券取引所市場第一部から同取引所スタンダード市場に移行 |
日本モーゲージサービスの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
株式会社ハウスジーメン | 住宅瑕疵保険等事業 |
株式会社住宅アカデメイア | 住宅アカデメイア事業 |
一般社団法人住宅技術協議会 | 住宅瑕疵保険等事業 |
日本モーゲージサービスの類似企業
日本モーゲージサービスと平均年収が近い企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
イメージワン | 604万円 |
あいHD | 589万円 |
ファーストブラザーズ | 598万円 |
ジャックス | 606万円 |
福山コンサルタント | 725万円 |
Casa | 554万円 |
日立キャピタル | 785万円 |
インパクトHD | 563万円 |
プロレド・パートナーズ | 613万円 |
川崎地質 | 663万円 |
日本モーゲージサービスと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
クスリのアオキHD | 32.2億円 |
ファブリカコミュニケーションズ | 30.9億円 |
モバイルファクトリー | 31.4億円 |
グッドライフカンパニー | 34.3億円 |
ティアンドエス | 32.6億円 |
アテクト | 30.7億円 |
ビリングシステム | 30.3億円 |
ニチリョク | 32.2億円 |
アルバイトタイムス | 33.8億円 |
エフオン | 34.3億円 |