マイクロアドの平均年収
マイクロアドとは
企業名 | マイクロアド |
---|---|
本社所在地 | 渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー13階 |
売上高 | 70.5億円 |
社員数 | 200人 |
平均年収 | 696万円 |
推定初任給 | 33万円 |
年収偏差値 | 61.7 |
平均年齢 | 31.0歳 |
平均勤続年数 | 4.7年 |
有価証券報告書によるとマイクロアドの事業内容は次の通りです。
当社グループ(当社、当社の子会社及び関連会社)は、当社、連結子会社10社(株式会社マイクロアドデジタルサイネージ、株式会社エンハンス、他8社)、非連結子会社1社で構成され、「Redesigning The Future Life」というビジョンのもと、データとテクノロジーの力によって、マーケティングを変革し、人々の生活をより良いものに、より充実したものにすることを目指して事業運営を行ってまいりました。
当社グループは、データプラットフォーム事業の単一セグメントである為、セグメントごとの記載はしておりません。セグメントを構成する主要なサービスとして、(1)データソリューションサービス、(2)海外コンサルティングサービス、(3)デジタルサイネージサービスの3つのサービスによって事業展開しております。
また、3つのサービスに対して、労働集約的なビジネスモデルである「コンサルティング」と、プロダクト販売による収穫逓増型のビジネスモデルである「データプロダクト」の二つに分類することで、それぞれのビジネスモデルに応じた経営戦略の立案や収益性の分析を行っております。それぞれのビジネスモデルと、提供するサービスの関係は下図のとおりです。特に当社では収益性の高い「データプロダクト」のビジネスモデルに属する「UNIVERSE」へ注力しており、当該領域のプロダクト開発への投資を積極的に行うことで、データプラットフォーム事業の拡大を目指してまいります。
ビジネスモデル「データプロダクト」は、企業のマーケティング課題を解決するための、デジタル広告ソリューション群になります。外部から仕入れたデータを活用し、消費者の行動特性をとらえ、その行動データに基づいた広告配信を行うことで、企業の様々なマーケティング課題の解決を目指します。「データプロダクト」のビジネスモデルの構造は下図の通りです。
ビジネスモデル「コンサルティング」は、企業のデジタルマーケティングにおける課題を解決する為に当社グループの製品に加え、他社の製品を組み合わせることで、企業のマーケティング活動における、より広範なソリューションを提供しております。「コンサルティング」のビジネスモデルの構造は下図の通りです。
当社のデータプラットフォーム事業を構成する、3つのサービスそれぞれの特徴は以下のとおりです。
(1)データソリューションサービス
データソリューションサービスは、1.UNIVERSE、2.国内コンサルティングサービスの二つのサービスを総称したものを指します。
1.UNIVERSE
消費者の購買行動や消費行動のプロセスは、業界や業種によって多種多様であり、消費者は多様なプロセスを経て、企業の製品やサービスの認知・購買に至ります。UNIVERSEは、そのような多様な購買・消費行動を分析し、その分析データを活用して、顧客企業の様々なマーケティングの課題解決を行うサービスです。UNIVERSEでは、自社開発した二つのプラットフォームによって構成されております。
一つ目がデータプラットフォームである「UNIVERSE DATA PLATFORM」になります。「UNIVERSE DATA PLATFORM」では、消費者のライフスタイルの変化をとらえるデータや、消費者の性別・年齢等を推定したデモグラフィックデータなどの一般的なデータ群と、様々な購買・消費行動をとらえるための、業界・業種に特化したデータ群が蓄積されております。具体的なデータ例としては、自動車購買までの消費行動を分析する際に活用するデータとして、各種自動車関連のインターネットメディアの閲覧履歴等のデータや、飲料・食品業界の消費行動を分析する際に活用するデータとして、コンビニ、スーパーマーケット等の実店舗での決済データやポイント利用データ等になります。これらのデータは、2022年9月時点で212の外部データ保有企業・メディアからデータを収集・集約して構成されております。その大量のデータを組み合わせて分析を行うことで、消費者の様々な購買消費行動の分析を行います。
二つ目が広告プラットフォームである「UNIVERSE Ads」になります。顧客企業のマーケティング課題を解決する為に「UNIVERSE DATA PLATFORM」によって分析されたデータを活用し、UNIVERSE Adsを通して適切な消費者に広告配信を行います。UNIVERSE Adsは「RTB(Real Time Bidding)」(注1)という技術を用いて、消費者毎にリアルタイムに最適な広告を選択し、オークション形式で広告配信を行うプラットフォームです。UNIVERSE Adsでは社内外の様々なSSP(注2)と接続することで、多くの消費者へ広告配信を行うことが可能です。広告配信技術であるRTBでは、オークションによって広告配信金額が決定する為、顧客企業のマーケティングの費用対効果を最大化する為には、最適な消費者に、最適な金額でオークションへの入札を行う必要があります。そこで、UNIVERSE Adsでは、AIを活用した最適化アルゴリズムを導入しております。AIによる分析では、企業の製品・サービスのカテゴリ、掲載面の品質やコンテンツの内容、配信を行う時間、広告クリエイティブ(注3)の種類(静止画・動画・ネイティブ広告(注4)等)など、広告の費用対効果を決定づける数十の変数を解析し、最適なアルゴリズムのモデルを構築することで、リアルタイムに最適解を導き出し、広告配信(入札)を行っております。この独自のAIアルゴリズムは配信・入札アルゴリズムを改善するための専任のデータサイエンティストが、様々なモデルの比較検討を行いながら日々改良を重ねております。加えて、UNIVERSE DATA PLATFORMとのリアルタイムなデータ連携によって、特定の製品カテゴリの比較検討を開始した消費者や、最終的な購買検討段階に移行した消費者、特定商品の購買意欲が急激に高まった瞬間など、消費者ひとりひとりの製品認知・購買プロセスの段階に応じて広告配信を行うことで、顧客企業のマーケティング課題を解決します。
顧客企業へのサービス提供を行う際には、業界・業種毎のプロダクトとして、二つのプラットフォームを組み合わせた製品を多数展開しております。主要なプロダクトとして、BtoB業種に特化した「シラレル」、飲料・食品業界に特化した「Pantry」、医療・製薬業界に特化した「IASO」、自動車業界に特化した「IGNITION」、エンタメ業界に特化した「Circus」などがあります。これらのプロダクトを顧客企業が利用し、広告配信を行う上で、「UNIVERSE」のアカウントを発行いたします。なお、当社プロダクトを利用する企業は、その企業が提供する製品ブランドやサービス毎に広告宣伝費を設定しているケースが多いため、単一企業であっても製品ブランドやサービス毎に複数のアカウントを発行しております。
UNIVERSEにおける、二つのプラットフォームと各プロダクトの構造を図示したものが下記になります。
また、2022年9月時点で、これらの業界業種毎のプロダクトは17業種まで拡大しております。それぞれの業種毎の売上シェアは下図の通りとなっております。特定の企業や業種に大きく依存することなく、様々な企業に対して、当社製品を提供しております。
※売上シェアは2022年度9月期実績
広告代理店との取引においては2022年度9月期実績で約480社の代理店と取引を行っております。
また、これらの販売チャネルを通じて開設された「UNIVERSE」のアカウント数は2022年度9月期実績で、2,007アカウントとなっております。
2.国内コンサルティングサービス
国内コンサルティングサービスは、メディア企業向けの広告収益最大化サービス「MicroAd COMPASS」と、企業の総合的なマーケティング課題の解決を行う「マーケティングコンサルティング」の二つのサービスがあります。
・「MicroAd COMPASS」
インターネット広告を掲載するメディア企業向けの広告収益最大化サービスとして、「MicroAd COMPASS」の提供を行っております。MicroAd COMPASSは2022年9月時点で2,100を超えるインターネットメディアに導入されており、RTBを通じて様々なDSP(注5)と接続しております。RTBによるオークションによってリアルタイムに最も収益が見込まれる広告を瞬時に選択することで、メディア企業の広告収益の拡大に貢献しております。MicroAd COMPASSでは、メディア企業へ支払われる広告収益の一部をプラットフォーム利用料として自社の収益としています。
・マーケティングコンサルティング
企業のデジタルマーケティングのコンサルティングサービスとして、株式会社マイクロアドと株式会社エンハンスがサービス提供を行っております。当社グループが提供する各種データソリューションを活用し、企業の課題解決に向けた総合的なデジタルマーケティングのコンサルティングを行うことで、企業の製品・サービスの売上拡大に貢献しております。株式会社マイクロアドでは、広告主企業に対するコンサルティングサービスを提供し、広告主企業から支払われる広告配信費の一部を販売代理手数料として収益を上げています。株式会社エンハンスでは、主にメディア企業の広告収益拡大に向けたコンサルティングサービスを提供し、コンサルティングフィーとして収益を上げています。
(2)海外コンサルティングサービス
企業のデジタルマーケティングにおける総合的な課題解決を行うコンサルティングサービスとして、海外子会社各社(台湾:台湾微告股份有限公司、中国:MicroAd (Shanghai) Advertising, Ltd.(注6)、ベトナム:MICROAD VIETNAM JOINT STOCK COMPANY(注7))が現地企業及び進出済日系企業にサービス提供を行っております。具体的な内容としては、各企業に対する現地でのプロモーション施策の立案、広告枠の買付け及び運用、広告クリエイティブの制作などになります。
また、台湾においては、そのサービスの一環として、独自のネイティブ広告プラットフォーム「COMPASS-FIT」の提供、及び自社運営の訪日インバウンドWebメディア「Japaholic」でのタイアップ広告などマーケティングサービスの提供を行っております。
海外コンサルティングサービスでは顧客企業に対するメディア買付業務、メディア運用業務、クリエイティブ制作業務などの各対価を収益としております。台湾での自社独自サービスは、デジタルマーケティングサービスを提供する競合他社に対しての営業上の差別化要因となる点、FacebookやGoogle及び台湾現地企業が提供するサービスを販売した場合と比較して自社サービスを販売した方が粗利率が高く収益性に優れる点を理由に展開しており、今後も強化していく方針であります。
(3)デジタルサイネージサービス
屋外広告や、交通広告のデジタル化の促進と、インターネットを通じたネットワーク化による一元的な広告配信サービスとして、株式会社マイクロアドデジタルサイネージによる「MONOLITHS」の提供を行っております。 「MONOLITHS」はデジタルサイネージ(注8)を設置しているロケーションオーナー(注9)向けのCMS(注10)で、ロケーションオーナーは「MONOLITHS」によりデジタルサイネージに掲出するコンテンツをWebブラウザよりリアルタイムで配信管理することができます。「MONOLITHS」の機能の一つとして広告配信機能があり、ロケーションオーナーは「MONOLITHS」の管理画面上より広告枠の設定が可能で、ロケーションオーナー独自でデジタルサイネージ広告事業を展開する際のアドサーバーとしての機能と、その広告枠をアドネットワーク(注11)の広告在庫として提供する機能を有しています。
株式会社マイクロアドデジタルサイネージは「MONOLITHS」を通じた広告在庫をアドネットワーク化しており、これらの広告枠を広告主企業や広告代理店に販売しております。「MONOLITHS」アドネットワークは、天気、気温などの外部データとの連携が可能で、従来の屋外広告・交通広告では実現が難しかった天気、気温などの変化によってサイネージに掲出する広告内容をリアルタイムに変更させるなどの配信管理が可能です。
また、広告業界の流れとしてPC,スマートフォンといったデバイスのみならずデジタルサイネージ広告枠への既存DSP経由での広告配信もスタートしており、その際には「MONOLITHS」はSSPとしての役割を果たします。
現在「MONOLITHS」は複数のDSPとの接続を果たしており、今後もその接続先を拡充していく計画です。
「MONOLITHS」を通じて広告配信可能なデジタルサイネージは、主要都市の大型屋外ビジョン、ドラッグストア、スーパー、美容サロン等の商業施設、バスやタクシーなどの交通広告と多様なロケーションで、2022年9月時点で13万面を超える規模に拡大しております。デジタルサイネージサービスにおいては、広告主及び広告代理店からロケーションオーナーへ支払われる広告収益の一部をプラットフォーム利用料とし、また、ロケーションオーナーからのCMS利用料を、自社の収益としています。
[事業系統図]
(注)1.RTB:Real Time Biddingの略称。広告主側でオーディエンスごとにリアルタイムに広告枠の入札を行うことが可能な仕組み。補足説明を参照。
2.SSP:Supply Side Platformの略称。RTBによる広告取引を行う際のメディア企業側のプラットフォーム。DSPからの入札のオークション機能と広告配信機能を備える。RTBの補足説明を参照。
3.クリエイティブ:広告として制作されたコンテンツ。
4.ネイティブ広告:デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告。
5.DSP:Demand Side Platformの略称。RTBによる広告取引を行う際の広告主側のプラットフォーム。SSPによるオークションへの入札機能と広告配信機能を備える。RTBの補足説明を参照。
6.当社が保有するMicroAd (Shanghai) Advertising, Ltd.は、2022年6月30日をもって株式を譲渡しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)」の「②子会社株式の譲渡」をご参照ください。
7.当社が保有するMICROAD VIETNAM JOINT STOCK COMPANYは、2022年8月1をもって事業を譲渡しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)」の「③子会社事業の譲渡」をご参照ください。
8.デジタルサイネージ:屋外・店頭・交通機関などあらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器
を使って情報を発信するメディアの総称
9.ロケーションオーナー:デジタルサイネージの設置場所を提供及びデジタルサイネージを管理運営する企
業等
10.CMS:Contents Management Systemの略称。デジタルサイネージに配信するコンテンツや広告の放映管理を
オンラインで提供するシステム
11.アドネットワーク:複数の企業の提供する広告枠をインターネットを通じてネットワーク化し、配信条件
に合致した広告枠に対して一斉に広告配信を可能にするシステム
<補足説明:RTBによるインターネット広告の配信の仕組み>
RTBによる広告配信は、広告枠が設置されたWEBサイトにユーザーがアクセスすると、その広告枠の1回表示毎にユーザーの興味関心に適した、広告掲載メディアにとって最も高単価な広告をオークション方式で選択し配信する仕組みです。
広告主企業はDSP(Demand Side Platform)と呼ばれるサービスに、オークションへの入札条件や、広告素材の入稿、どのようなユーザーに広告を配信すべきかといった条件を予め設定します。ユーザーが広告枠の設置されたWEBサイトを閲覧すると、SSP(Supply Side Platform)と呼ばれるサービスに広告リクエストが送信されます。SSPは広告リクエストを受け取ると、接続された複数のDSPへ入札リクエストを送信します。DSPはSSPから受け取った入札リクエストを基に、そのユーザーに最も適した広告を選択しSSPへ入札します。SSPは複数のDSPから入札された広告でオークションを行い、最も高い価格の広告をその広告枠とユーザーへ配信します。この一連の処理をおよそ0.1秒で実行します。
RTBによって、広告主は1回の広告配信毎に、最も適したユーザーへ広告配信が可能になり、広告効果の最大化が期待できます。メディア企業は、1回の広告表示毎に最も高単価な広告を配信することが可能になり、広告収益の最大化が期待できます。
マイクロアドの平均年収は696万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、マイクロアドの生涯収入はおよそ2.58億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2020 | 648万円 |
2021 | 696万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではマイクロアドは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではマイクロアドは1298位(全4687社)で、年収偏差値は61.7でした。

マイクロアドの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 432万円 | 33万円 |
25-29歳 | 599万円 | 46万円 |
30-34歳 | 680万円 | 52万円 |
35-39歳 | 726万円 | 56万円 |
40-44歳 | 771万円 | 59万円 |
45-49歳 | 813万円 | 63万円 |
50-54歳 | 857万円 | 66万円 |
55-59歳 | 842万円 | 65万円 |
60-64歳 | 674万円 | 52万円 |

マイクロアドの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2020 | 86万円 |
2021 | 93万円 |
マイクロアドの業種・地域
マイクロアドの従業員数は200人
年 | 従業員数 |
---|---|
2020 | 195人 |
2021 | 200人 |

マイクロアドの売上、純利益


【広告】マイクロアドに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
マイクロアドの歴史
2007年7月 | 東京都渋谷区に資本金50百万円で株式会社マイクロアドを設立 |
2008年8月 | 中華圏での事業拡大を目的として微告香港集団有限公司を設立 |
2009年1月 | 台湾での事業拡大を目的として台湾微告有限公司を設立 |
2009年2月 | オフショア開発拠点として中国に微告科技有限公司を設立 |
2010年10月 | SSP「MicroAdAdFunnel」の提供を開始 |
2011年4月 | 販売強化販路拡大を目的として株式会社マイクロアドプラスを設立 九州地域での事業拡大を目的として福岡営業所を開設 |
2011年6月 | DSP「MicroAdBLADE」の提供を開始 |
2012年8月 | ASEAN地域での事業拡大を目的としてシンガポールにMicroAdSingaporePte.Ltd.を設立 |
2013年8月 | デジタルサイネージ関連事業の提供を目的として株式会社マイクロアドデジタルサイネージを設立 |
2014年4月 | マイクロアドデジタルサイネージ、デジタルサイネージ向けアドネットワーク「MONOLITHS」の提供を開始 |
2014年9月 | スマホメディアの収益向上機能を強化したSSP「MicroAdCOMPASS」の提供を開始 |
2014年12月 | インターネットメディアの収益支援サービスの提供を目的として株式会社エンハンスを設立 |
2016年1月 | ベトナムにアジア向け開発拠点としてMicroAd Technology Development Company Limitedを設立 |
2016年12月 | データを軸とした企業のマーケティング基盤構築サービス「UNIVERSE」の提供を開始 東京本社を渋谷区神泉町へ移転 |
2018年10月 | 業種特化型マーケティングデータプラットフォームの第1弾として、自動車業界向けに「IGNITION」の提供を開始 |
2018年11月 | 食品・飲料業界向けマーケティングプラットフォーム「Pantry」の提供を開始 |
2019年1月 | ビッグデータ時代に対応した新広告プラットフォーム「UNIVERSEAds」の提供を開始 |
2019年7月 | BtoB企業向けマーケティングデータプラットフォーム「シラレル」の提供を開始 製薬業界向けマーケティングデータプラットフォーム「IASO」の提供を開始 |
2019年10月 | エンターテインメント業界向けマーケティングプラットフォーム「Circus」の提供を開始 |
2022年6月 | 東京証券取引所グロース市場に株式を上場 |
2022年8月 | 機関投資家向けの投資判断に活用するオルタナティブデータの販売事業を開始 |
マイクロアドの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
株式会社マイクロアドデジタルサイネージ | デジタルサイネージソリューション事業 |
株式会社エンハンス | メディア収益化支援事業 |
MICROAD HONG KONG HOLDINGS LIMITED | インターネット 広告事業 |
MICROAD VIETNAM JOINT STOCK COMPANY | アドプラットフォーム事業 |
MicroAd Taiwan, Ltd. | アドプラットフォーム事業 |
MicroAd Technology Development(Shenyang), Ltd. | システム開発事業 |
MICROAD SINGAPORE PTE. LTD. | インターネット 広告事業 |
MicroAd Technology Development Company Limited | システム開発事業 |
MicroAd India Private Limited | インターネット 広告事業 |
Tiki Digital, Co., Ltd. | アドプラットフォーム事業 |
株式会社サイバーエージェント | メディア事業 インターネット 広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |
マイクロアドの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム | 603万円 | 375人 |
アサツーディ・ケイ | 757万円 | 1871人 |
バリューコマース | 581万円 | 269人 |
シー・ヴイ・エス・ベイエリア | 421万円 | 48人 |
サイバーエージェント | 817万円 | 1977人 |
セプテーニ・HD | 579万円 | 80人 |
メンバーズ | 482万円 | 2274人 |
サイネックス | 452万円 | 691人 |
電通グループ | 1520万円 | 129人 |
GMOアドパートナーズ | 576万円 | 52人 |
マイクロアドと平均年収が近い企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
トレンダーズ | 515万円 |
ファンコミュニケーションズ | 504万円 |
アキナジスタ | 542万円 |
フリークアウト・HD | 894万円 |
アサツーディ・ケイ | 757万円 |
ラバブルマーケティンググループ | 680万円 |
アドウェイズ | 648万円 |
イルグルム | 634万円 |
ゲンダイエージェンシー | 544万円 |
ティー・ワイ・オー | 574万円 |
マイクロアドと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
コモ | 70.4億円 |
エイケン工業 | 69.5億円 |
GMOグローバルサイン・HD | 68.9億円 |
佐渡汽船 | 69.8億円 |
京都ホテル | 73.5億円 |
IBJ | 70.3億円 |
豊トラスティ証券 | 69.0億円 |
サーキュレーション | 71.0億円 |
パシフィックシステム | 74.1億円 |
チタン工業 | 73.8億円 |