メディアドゥの平均年収
メディアドゥとは
企業名 | メディアドゥ |
---|---|
本社所在地 | 千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
売上高 | 990億円 |
社員数 | 308人 |
平均年収 | 614万円 |
推定初任給 | 29万円 |
年収偏差値 | 58.0 |
平均年齢 | 35.4歳 |
平均勤続年数 | 4.4年 |
有価証券報告書によるとメディアドゥの事業内容は次の通りです。
当社グループは、事業持株会社である当社(株式会社メディアドゥ)、子会社20社及び関連会社2社により構成されており、「著作物のデジタル流通」を事業コンセプトとして、「ひとつでも多くのコンテンツをひとりでも多くの人へ」をミッションとして掲げ、著作物の健全な創造サイクルを実現することを目指しております。
日本国著作権法第一章 総則の第一条に謳われる『著作物は文化の発展に寄与』、『著作物の利用と保護の調和』を第一義に、デジタル化された数多くの著作物をより多くの人に届け、その利用における適正な対価を著作者に還元し、また新たな著作物が創造されるよう“著作物の健全なる創造サイクル”の一翼を担うことを目的に事業を行っております。
なお、当社グループでは、電子書籍市場の拡大に貢献する効率的な取次運営、及びブロックチェーン等の先端技術を活用した新たなデジタルコンテンツの流通プラットフォーム創出を事業領域とする「電子書籍流通事業」と、出版業界の活性化のための投資領域であるマーケディングソリューション事業やその周辺事業領域を「その他事業」としてセグメントを区分しております。
特に「電子書籍流通事業」については、電子書籍市場の成長とともに売上構成比率が高くなり、現在は当社グループの中核事業となっております。
上記2つの事業については、セグメントと同一の区分であり、それぞれの事業の内容は以下のとおりです。
(1)電子書籍流通事業
電子書籍流通事業では、出版社等のコンテンツホルダーから電子書籍コンテンツを預かり、システムを介してクライアントの電子書店向けに取次を行ったり、自社運営の電子書店で販売する等、事業者向け、個人向けに関わらず、幅広く電子書籍流通を推進しております。
システムソリューション以外の面においても、営業・サポート体制を構築し、戦略企画、電子書籍運営コンサルテーション、電子書店サイト制作・運営サポート等を行っております。
具体的には、下記のような3つのサービス形態を中心とした事業展開をしております。
① 「ディストリビューション」
電子書店向けに電子書籍コンテンツの取次販売を行っております。
② 「アライアンス/プラットフォーム提供」
電子書籍配信システム提供をベースとした取次販売を行っております。
また、アライアンスパートナー企業と共同で電子書店サイトの運営を行っております。
③ 「ストア運営」
電子書籍コンテンツを配信する自社電子書店サイトやマンガアプリの運営を行っております。
①及び②の事業者向けのサービスとしては、電子書籍コンテンツ、電子書籍配信システム、電子書籍ストアシステム、電子書店運営ノウハウをパッケージで提供しており、クライアントからの様々なニーズに1社で対応することを可能にしております。
(2)その他事業
その他事業では、主にメディア運営、出版及び創作支援業務等を行っております。主に以下の子会社で構成されております。
① Media Do International, Inc.
当社グループの事業ミッションを国際的に展開し、著作者の事業機会を世界中に拡大推進する役割を担っております。また、同社を通じてFirebrandグループ等の海外企業をグループ化する等、海外事業を統括する役割を担っております。
② 株式会社フライヤー
書籍の要約コンテンツを提供するサービス「flier」を運営しております。
③ アルトラエンタテインメント株式会社
電子コミックのカラーリング、コミックの作画支援サービスを提供しております。
④ 株式会社日本文芸社
書籍・雑誌を出版・販売しております。また、中小出版社のデジタルトランスフォーメーションを後押しする「インプリント事業」を推進する役割を担っております。
メディアドゥの平均年収は614万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、メディアドゥの生涯収入はおよそ2.27億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 470万円 |
2014 | 483万円 |
2015 | 518万円 |
2016 | 495万円 |
2017 | 672万円 |
2018 | 558万円 |
2019 | 528万円 |
2020 | 601万円 |
2021 | 614万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではメディアドゥは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではメディアドゥは2038位(全4661社)で、年収偏差値は58.0でした。

メディアドゥの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 381万円 | 29万円 |
25-29歳 | 528万円 | 41万円 |
30-34歳 | 599万円 | 46万円 |
35-39歳 | 639万円 | 49万円 |
40-44歳 | 679万円 | 52万円 |
45-49歳 | 716万円 | 55万円 |
50-54歳 | 755万円 | 58万円 |
55-59歳 | 742万円 | 57万円 |
60-64歳 | 594万円 | 46万円 |

メディアドゥの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 63万円 |
2014 | 64万円 |
2015 | 69万円 |
2016 | 66万円 |
2017 | 34万円 |
2018 | 68万円 |
2019 | 72万円 |
2020 | 80万円 |
2021 | 82万円 |
メディアドゥの業種・地域
メディアドゥの従業員数は308人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 91人 |
2014 | 92人 |
2015 | 100人 |
2016 | 130人 |
2017 | 33人 |
2018 | 45人 |
2019 | 58人 |
2020 | 271人 |
2021 | 308人 |

メディアドゥの売上、純利益


メディアドゥに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
メディアドゥの歴史
1996年4月 | 藤田恭嗣が有限会社フジテクノを設立開業。 |
1999年4月 | 名古屋市中村区において、携帯電話を販売する店舗展開及びインターネットサービス事業を目的として株式会社メディアドゥを設立。 |
2000年10月 | パケット通信量削減システム「パケ割!」を開発し、提供開始。 |
2004年7月 | 携帯電話向け公式サイトとして「着うた®」サービス開始。 |
2005年3月 | 携帯電話向け公式サイトとして「着うたフル®」サービス開始。 |
2006年11月 | 携帯電話向け公式サイトとして「電子書籍配信」サービス開始。 |
2007年2月 | 事業者向けコンテンツ配信プラットフォームサービスとして「Contents Agency System」を提供開始。 |
2007年5月 | 携帯電話向け公式サイトとして「待ちうた®」サービス開始。 |
2008年6月 | 携帯電話向け公式サイトとして「映像」サービス開始。 |
2009年1月 | 携帯電話向け公式サイトとして「きせかえ」サービス開始。 |
2012年5月 | スマートフォン向け「CAS」の提供開始。 |
2012年12月 | 全国の書店店頭でも電子書籍が購入できる総合電子書籍サービス「スマートブックストア」をソフトバンク株式会社と協業で提供開始。 |
2013年4月 | 無料通話・無料メールアプリ「LINE」上で展開する「LINEマンガ」向けに電子書籍コンテンツを提供開始。 |
2013年11月 | 東京証券取引所マザーズに株式を上場。 |
2015年5月 | タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を掲載したビューアアプリ「MD Viewer」を提供開始。 |
2016年2月 | 東京証券取引所市場第一部に市場変更。 |
2016年6月 | 海外マーケットでの電子書籍の取次・配信事業拡大を推進するため、米国カリフォルニア州サンディエゴ市に、子会社「Media Do International, Inc.」を設立。 |
2017年2月 | 集英社との資本提携。 電子コミックのカラーリング・作画支援等の事業を目的とした、子会社「アルトラエンタテインメント株式会社」設立。 |
メディアドゥの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
㈱フライヤー | テキストの要約サイト運営 |
アルトラエンタテインメント㈱ | 電子コミックのカラーリング事業 |
㈱メディアドゥテック徳島 | オペレーション業務受託 |
㈱Jコミックテラス | インターネットで行う電子書籍の配信業 |
ジャイブ㈱ | 書籍・雑誌の企画、編集、出版及び販売 |
㈱Nagisa | マンガアプリの運営 |
㈱日本文芸社 | 書籍・雑誌の企画、編集、出版及び販売 |
㈱エブリスタ | 小説投稿サイトの運営、出版関連事業 |
Media Do International, Inc. | 電子書籍取次、海外事業統括 |
Quality Solutions, Inc. | 出版ワークフロー管理・書誌情報管理サービスの提供 |
NetGalley, LLC | 書籍Webマーケティングツールの提供 |
NetGalley UK Ltd. | 書籍Webマーケティングツールの提供 |
NetGalley France SARL | 書籍Webマーケティングツールの提供 |
㈱MyAnimeList | アニメ・マンガのコミュニティサイトの運営 |
テック情報㈱ | ソフトウェア開発 |
メディアドゥの類似企業
メディアドゥと平均年収が近い企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
ディーエムエス | 579万円 |
USEN−NEXT HOLDINGS | 604万円 |
リンクバル | 592万円 |
ギガプライズ | 556万円 |
さくらインターネット | 593万円 |
カヤック | 596万円 |
マクアケ | 643万円 |
ウェザーニューズ | 614万円 |
ホットリンク | 614万円 |
Photosynth | 596万円 |
メディアドゥと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
住友倉庫 | 1031億円 |
東洋鋼鈑 | 992億円 |
横浜冷凍 | 1026億円 |
東光電気工事 | 986億円 |
ニチハ | 1079億円 |
プレサンスコーポレーション | 914億円 |
丸和運輸機関 | 923億円 |
合同製鐵 | 1016億円 |
ジェコス | 1036億円 |
東洋エンジニアリング | 1014億円 |