年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

JNSホールディングスの平均年収

2022年12月09日 13:57

JNSホールディングスとは

JNSホールディングスとは、ソフトウェア業を営む東京都の上場企業です。
企業名 JNSホールディングス
本社所在地 千代田区神田須田町1丁目23番地1
売上高 6.27億円
社員数 21人
平均年収 700万円
推定初任給 31万円
年収偏差値 62.7
平均年齢 44.0歳
平均勤続年数 7.6年

有価証券報告書によるとJNSホールディングスの事業内容は次の通りです。

 当社グループは、JNSホールディングス株式会社(当社)及び連結子会社6社、関連会社1社で構成されており、IoTをはじめとするデバイスソリューションやICTサービスの企画開発など、あらゆるDX化ニーズを具現化するトータルソリューションを提供するDXソリューション事業と、教育、健康、金融、コミュニケーションなど様々な領域でのサービスとデジタル技術をクロスすることで、EdTechやHealthTech、FinTechなどのX-Techサービスを提供するX-Techサービス事業を推進しております。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

〔当社及び連結子会社並びに関連会社〕

会社名

地域

分野

主な事業内容

JNSホールディングス

株式会社(当社)

国内

グループ経営管理、及び新規事業創出等

ネオス株式会社

(連結子会社)

国内

DXソリューション事業

ニーズを形にするサービスデザイン力、さまざまな業界に精通した専門的知見を強みに、ICTサービスの企画やUI/UXデザイン、コンテンツ・サイト・アプリ・システム・クラウドの開発、運用・PRまでをトータルで提供する事業

国内

X-Techサービス事業

教育、健康、金融、コミュニケーションなど様々な領域でのサービスとデジタル技術をクロスしたサービスを提供する事業

JENESIS株式会社

(連結子会社)

国内

DXソリューション事業

ICT及びIoT製品の開発、製造受託、販売、及びカスタマーサポート業務受託

スタジオプラスコ

株式会社

(連結子会社)

国内

DXソリューション事業

X-Techサービス事業

デジタルコンテンツの制作・企画

NEOS VIETNAM

INTERNATIONAL CO.,LTD

(連結子会社)

国外

DXソリューション事業

X-Techサービス事業

ソフトウェア及びシステムの開発・運用等、ITサービス全般

創世訊聯科技(深圳)

有限公司

(連結子会社)

国外

DXソリューション事業

ICT及びIoT製品の開発、製造及び品質管理受託

創紀精密科技(深圳)

有限公司

(連結子会社)

国外

DXソリューション事業

金型製作・プラスチック射出成型

合同会社HR CROSS

(関連会社)

国内

DXソリューション事業

HRアウトソーシング事業、コンサルティング支援等

※画像は省略されています

JNSホールディングスの平均年収は700万円

JNSホールディングスの平均年収は700万円です。 去年の全国平均年収430万円より62.7%高いです。 過去のデータを見ると519万円(最低)から700万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、JNSホールディングスの生涯収入はおよそ2.59億円と推定されます。
平均年収
2013 532万円
2014 583万円
2015 560万円
2016 530万円
2017 519万円
2018 532万円
2019 553万円
2020 607万円
2021 700万円

JNSホールディングスの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではJNSホールディングスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではJNSホールディングスは1154位(全4661社)で、年収偏差値は62.7でした。
JNSホールディングスの年収ヒストグラム

JNSホールディングスの年齢別年収

JNSホールディングスの20代の想定平均年収は493万円、30代の想定平均年収は707万円でした。 JNSホールディングスの初任給はおよそ31万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 398万円 31万円
25-29歳 589万円 45万円
30-34歳 681万円 52万円
35-39歳 733万円 56万円
40-44歳 785万円 60万円
45-49歳 833万円 64万円
50-54歳 883万円 68万円
55-59歳 866万円 67万円
60-64歳 674万円 52万円
JNSホールディングスの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


JNSホールディングスの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、JNSホールディングスの 平均年間賞与額は93万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2013 111万円
2014 106万円
2015 92万円
2016 86万円
2017 86万円
2018 110万円
2019 105万円
2020 81万円
2021 93万円


JNSホールディングスの業種・地域

JNSホールディングスの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは834位(全2825社)でした。
JNSホールディングスの年収ヒストグラム(関東地方内)
JNSホールディングスは、業種カテゴリとしては ソフトウェア業に属します。 ソフトウェア業内での年収ランキングは 56位(全261社) でした。

ソフトウェア業内での年収ランキング
JNSホールディングスの年収ヒストグラム(ソフトウェア業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

JNSホールディングスの従業員数は21人

JNSホールディングスの従業員数は21人でした。
従業員数
2013 251人
2014 236人
2015 225人
2016 235人
2017 225人
2018 181人
2019 190人
2020 23人
2021 21人
JNSホールディングスの従業員数

JNSホールディングスの売上、純利益

JNSホールディングスの最新の売上高は6.27億円(売上ランキング4364位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2987万円(一人当たり売上ランキング3258位)です。
JNSホールディングスの売上高
JNSホールディングスの最新の純利益は1.98億円(純利益ランキング3229位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約942万円(一人当たり純利益ランキング937位)です。
JNSホールディングスの純利益

JNSホールディングスに転職するには?

JNSホールディングスに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

JNSホールディングスの歴史

JNSホールディングスの歴史について年表形式でご紹介します。
2004年4月 プライムワークス㈱設立。代表取締役社長に池田昌史就任
2004年8月 ㈱セルシスと共同で携帯コミック配信ASPサービス「コミックDC」へサービス提供を開始
2005年7月 シャープ㈱と共同で携帯電話きせかえサービス『カスタモ』を開始
2008年5月 東京証券取引所マザーズへ上場
2009年9月 子会社スタジオプラスコ㈱を設立
2011年10月 docomoスマートフォン向けに「アニエモ」技術のライセンスを開始
2012年1月 東京証券取引所 市場第一部へ市場変更
2013年3月 無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」でスタンプの配信を開始
2013年9月 特化したクラウドアドレス帳サービスを新たに開発。法人向け『SMART アドレス帳』を提供開始
2013年10月 docomoのスマホ向け新サービス『dキッズ』のスタートに合わせてコンテンツ提供を開始
2014年5月 ボディメイクサポートアプリ『RenoBody』を提供開始
2014年11月 新たなエンタープライズ向けクラウドソリューションを開始、構築から運用開始まで一環提供
2015年9月 ムーミン公式ファンクラブサービスを開始
2017年1月 店舗独自の電子マネーをカードレスで発行できる『Value Wallet』を提供開始
2017年3月 『クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦』を開発 ドコモの知育サービスに提供開始
2017年3月 ベトナム現地法人「Neos Vietnam International Co.,Ltd」を設立
2017年11月 歩数計アプリ『RenoBody』を法人向けソリューションとして提供を開始
2018年9月 全国展開のコーヒーショップ「上島珈琲店」アプリでキャッシュレス決済サービスを提供開始
2019年4月 デジタル教材プラットフォームへ教育コンテンツの提供を開始、教育のICT化を支援するEdTech事業への取り組みを本格化
2019年10月 サイボウズ(株)のオフィシャルSIパートナーとして認定、kintoneソリューションの提供を開始
2020年9月 AIチャットボットをリニューアル、業務自動化による企業のDX支援サービス『OfficeBot』として提供開始
2022年4月 東京証券取引所による市場再編に伴い、上場市場区分が「プライム市場」へ変更

JNSホールディングスの子会社

JNSホールディングスの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
ネオス株式会社 情報通信サービス及びソフトウェア開発
JENESIS株式会社 ICT及びIoT製品の開発、製造受託、販売、及びカスタマーサポート業務受託
スタジオプラスコ 株式会社 デジタルコンテンツの制作・企画
NEOS VIETNAM INTERNATIONAL CO.,LTD ソフトウェア及びシステムの開発・運用等、ITサービス全般
創世訊聯科技(深圳) 有限公司 ICT及びIoT製品の開発、製造及び品質管理受託
創紀精密科技(深圳) 有限公司 金型製作・プラスチック射出成型
合同会社HR CROSS HRアウトソーシング事業、コンサルティング支援等

JNSホールディングスの類似企業

JNSホールディングスを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
テックファームHD 570万円 31人
日鉄ソリューションズ 845万円 3350人
エクストリーム 446万円 414人
アエリア 700万円 11人
都築電気 889万円 1335人
アイ・エス・ビー 572万円 832人
日本ラッド 488万円 285人
メディア工房 400万円 88人
日本システムウエア 604万円 1840人
THE WHY HOW DO COMPANY 554万円 34人

JNSホールディングスと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
昭和HD 920万円
ODKソリューションズ 650万円
インテージHD 889万円
エクサウィザーズ 829万円
インテリジェント ウェイブ 745万円
sMedio 710万円
ユニリタ 691万円
ピー・シー・エー 688万円
Kaizen Platform 766万円
バリオセキュア 714万円

JNSホールディングスと売上高が近い企業

企業名 売上高
免疫生物研究所 6.04億円
NCHD 5.70億円
INEST 6.69億円
sMedio 5.69億円
ウイルコHD 5.82億円
スリー・ディー・マトリックス 6.11億円
ミナトHD 5.53億円
犬山カンツリー倶楽部 5.44億円
福井県観光開発 5.91億円
オリエンタルコンサルタンツHD 6.98億円