年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

セルソースの平均年収

2022年12月09日 13:57

セルソースとは

セルソースとは、人材派遣業を営む東京都の上場企業です。
企業名 セルソース
本社所在地 渋谷区渋谷一丁目19番5号
売上高 29.2億円
社員数 90人
平均年収 594万円
推定初任給 28万円
年収偏差値 56.9
平均年齢 36.2歳
平均勤続年数 2.2年

有価証券報告書によるとセルソースの事業内容は次の通りです。

当社は、「再生医療関連事業」として、再生医療(※)を提供する医療機関への「脂肪・血液由来の組織・細胞の加工受託サービス」、再生医療等の安全性の確保等に関する法律(以下、「再生医療等安全性確保法」)に関する再生医療等法規対応や経営管理を支援する「コンサルティングサービス」、「医療機器販売」、及び「化粧品販売その他」に取り組んでおります。

当社は従来、「再生医療関連事業」及び「コンシューマー事業」の2事業を報告セグメントとしておりましたが、第1四半期会計期間より「再生医療関連事業」の単一セグメントに変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

再生医療関連事業における各サービスの内容及び特徴は次のとおりであります。

 

(※) 本書において「再生医療」は、「再生医療等安全性確保法」第2条第1項に定める「再生医療等」と同一の定義で使用しております。また、本書において「再生医療等」とは、かかる再生医療に加え、当社が提供する「血液由来加工受託サービス」や「FatBankサービス」を利用した治療など再生医療等安全性確保法の対象外の治療を含むものとしています。

 

(1) 脂肪・血液由来の組織・細胞の加工受託サービス
① 脂肪由来幹細胞加工受託サービス

2014年11月に施行された「再生医療等安全性確保法」では、医療機関が、再生医療に用いる細胞の加工作業を特定細胞加工物製造許可を取得した加工施設を有する外部企業へ委託することが認められております。

当社の再生医療センターは同法に基づく当該製造許可を取得しており、整形外科や形成外科等の医療機関より委託を受けて、当該医療機関が患者から採取する脂肪組織を預かり、脂肪組織由来間葉系幹細胞(以下、「脂肪由来幹細胞」(※))を抽出、培養、凍結保存する加工作業を行っております。なお、本サービスの委託者である医療機関は、患者から採取した脂肪組織を加工した脂肪由来幹細胞を公的医療保険が適用されない自由診療(以下、「自由診療」)のもとで、当該患者に対して主に変形性膝関節症の治療に用いております。

当社の行う脂肪由来幹細胞の加工作業に必要な脂肪組織は、約20mLと少量であり、抽出及び培養後は凍結処理により長期保存が可能であります。したがって、医療機関は本サービスを当社に委託することにより、少量の脂肪組織の採取で当該患者に対して複数回の脂肪由来幹細胞の患部への投与が可能となるため、医療機関及び患者の負担が軽減されます。

本サービスでは、患者から採取された脂肪組織の加工作業が完了した時点で加工受託に係る会計上の収益を計上し、その後、当該加工の委託者である医療機関からの要請による脂肪由来幹細胞の発送の都度、配送並びに凍結保存の対価として手数料を収受し、別途配送料として会計上の収益を計上しております。

 

(※) 「脂肪由来幹細胞」とは、脂肪、骨、筋肉、血管等の様々な組織への分化能を有する幹細胞であり、主に創傷治癒・抗炎症性免疫調節・新生血管形成等の働きがあると言われております。この作用を利用し、患部等に脂肪由来幹細胞を注入することで炎症の抑制や硬化した組織の再生等の様々な効果が期待されています。また、医療業界での最近の研究から、これら作用・効果の機序として、幹細胞自身の直接作用のみでなく、幹細胞が産生する細胞外小胞(以下、「エクソソーム」)による周囲の細胞へのパラクライン効果(分泌物による近隣の細胞や組織への作用効果)が着目されています。

 

② 血液由来加工受託サービス

本サービスにおいて当社は、整形外科、形成外科、産婦人科等の医療機関より委託を受けて、当該医療機関が患者から採取する血液を預かり、その血液から多血小板血漿(PRP)(※1)を作成し、活性化させ、成長因子等を濃縮し、無細胞化した後に凍結乾燥(フリーズドライ)を施した「PFC-FD」(※2)を作成する加工作業を行っております。なお、本サービスの委託者である医療機関は、自由診療のもとで当該患者に対して主に変形性膝関節症治療や不妊治療などを目的として、「PFC-FD」を用いて治療しております。

現在、自己血から抽出したPRPを患部に注入し自己組織の修復を促す治療が整形外科、形成外科、皮膚科、産婦人科等で行われておりますが、本サービスにおいて、特許取得済みの当社独自技術により加工作成される「PFC-FD」は、医療機関内にて室温かつ長期間での保存が可能である点が特徴であります。

本サービスでは、当社は加工の成果物であるPFC-FDを、委託者である医療機関に一括して発送しており、PFC-FDの発送時点で会計上の収益を計上しております。

 

(※1)「多血小板血漿(PRP)」とは、血小板が多く含まれる血漿の事であります。血液中の血小板は様々な成長因子を含有し、組織の治癒過程において細胞の働きを調整する機能を有しております。この作用を利用し、患部等にPRPを注入することで炎症を抑制させる等の効果が期待されております。

 

(※2)「PFC-FD」を用いた療法は、サイトカイン(細胞から分泌される低分子のタンパク質である生理活性物質)のみを投与する療法となります。そのため、細胞加工物であるPRP療法とは異なり再生医療等安全性確保法の対象外となります。

 

③ FatBankサービス

本サービスにおいて当社は、形成外科や美容外科等の医療機関より委託を受けて、医療機関が形成医療や美容医療等を目的として採取した患者の脂肪組織を預かり、脂肪組織を劣化させない超低温の環境で長期間の保管を行っております。従来、医療機関が脂肪組織を利用する医療を提供する際には、患者から都度、脂肪組織を採取しておりましたが、医療機関は本サービスを利用することで、必要な脂肪組織を安全に長期間保管しておくことができるようになります。そのため、医療提供時に患者から都度、脂肪組織を採取する必要がなくなり、医療機関及び患者の負担が軽減されます。

本サービスでは、脂肪組織の凍結保存処理が完了した時点で、当該処理に係る会計上の収益を計上し、また、医療機関の要請により保管している脂肪組織の配送時点で、当該配送料に係る会計上の収益を計上しております。なお、当社は、1年を超える保管を行う場合には、追加で保管延長料に係る会計上の収益を計上します。

 

(2) コンサルティングサービス

① 再生医療等法規対応サポートサービス

医療機関が患者に再生医療を提供する場合、「再生医療等安全性確保法」に基づき、提供しようとする再生医療のリスクに応じた提供計画を事前に厚生労働大臣に提出することが義務づけられており、また、医療機関が自院で脂肪由来幹細胞や多血小板血漿(PRP)などの特定細胞加工物を製造する場合は、事前に厚生労働大臣へ届出することが必要であります。かかる法的手続きを経ない再生医療等の提供あるいは特定細胞加工物の製造は医療機関において法律違反となり、罰則が科されることとなります。

本サービスにおいて当社は、再生医療を行う医療機関より委託を受けて、医療機関が患者に再生医療を提供する際に必要となる各種申請・届出業務に係る書類作成等のサポート業務を行っております。

当社では、第2種及び第3種再生医療等提供計画書(※)の作成支援を行うほか、法令等により定められた各定期報告書の作成支援、特定細胞加工物製造届出の支援及び法令遵守に関する各種助言等を行っております。

 本サービスでは、当社の提供する計画書等の作成サービスが完了した時点または毎月の役務の提供が終了した時点で会計上の収益を計上しております。

 

(※)「再生医療等提供計画書」とは、再生医療等安全性確保法第4条第1項に定める、再生医療等を提供する医療機関が認定再生医療等委員会の意見を聴取した上で地方厚生局に提出しなければならない書面です。なお、再生医療に用いられる医療技術は、再生医療等安全性確保法において、人の生命及び健康に与えるリスクの度合いから第1種から第3種に分類され、第1種はiPS細胞やES細胞などを用いた上記のリスクが最も高いもの、第2種は培養した幹細胞などを用いた医療技術等で第1種ほど上記のリスクが高くないもの、第3種は第1種及び第2種以外で最も上記のリスクが低い医療技術等とされています。

 

② 経営管理支援サービス

本サービスにおいて当社は、医療機関より委託を受けて、KPI(重要業績評価指標)による経営管理手法や人材マネジメント手法の導入及び運営、並びに他の医療機関やアカデミア等との業務提携等をサポートする経営管理支援サービスを提供しております。

本サービスでは、毎月の役務の提供が終了した時点で当該月の業務委託料を会計上の収益として計上しております。

 

(3) 医療機器販売

当社は、医療機関の円滑な再生医療の提供を支援することを目的とし、医療機関に対して、患者から血液及び脂肪等の組織を採取するために必要な医療機器を販売しております。

当社では、世界的に販売実績のある医療機器メーカーのMedikan Co., Ltd.と国内販売独占契約を締結するなどし、医療機関に販売する医療機器の仕入れ・販売を行っております。

医療機器販売での会計上の収益認識は、一般的な機器販売と同様であります。

 

(4) 化粧品販売その他

当社は、当社の再生医療センターでの脂肪由来幹細胞の研究に基づき開発された化粧品ブランド「シグナリフト」の美容液「エクストラエンリッチ」、クリーム「エンリッチクリーム」、及び洗顔ジェル「ジェリーウォッシュ」等、一般消費者向けの化粧品の製造販売を行っております。

当社の化粧品は、再生医療関連事業における脂肪由来幹細胞の研究成果をもとに、肌のハリが生まれるメカニズムに着目して開発された独自成分「シグナペプチド」を配合している点が特徴であります。販売手法は自社Webサイトによる通信販売のほか、インターネットショップ、化粧品仕入販売事業者、医療機関・ドラッグストアなど店舗への販売になります。また、当社は、化粧品販売事業者からの化粧品のOEM製造を受託しております。なお、当社が販売する化粧品及びOEM製造を受託した化粧品の製造は化粧品製造業許可を取得している外部事業者に委託しております。

本サービスでの会計上の収益認識は、一般的な化粧品販売と同様であります。

 

<事業系統図>

以上述べた再生医療関連事業を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 

(1) 加工受託サービス、コンサルティングサービス、並びに医療機器販売


 

(2) 化粧品販売その他

※画像は省略されています

セルソースの平均年収は594万円

セルソースの平均年収は594万円です。 去年の全国平均年収430万円より38.1%高いです。 過去のデータを見ると526万円(最低)から594万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、セルソースの生涯収入はおよそ2.20億円と推定されます。
平均年収
2017 526万円
2018 552万円
2019 558万円
2020 594万円

セルソースの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではセルソースは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではセルソースは2316位(全4661社)で、年収偏差値は56.9でした。
セルソースの年収ヒストグラム

セルソースの年齢別年収

セルソースの20代の想定平均年収は439万円、30代の想定平均年収は599万円でした。 セルソースの初任給はおよそ28万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 368万円 28万円
25-29歳 511万円 39万円
30-34歳 580万円 45万円
35-39歳 619万円 48万円
40-44歳 658万円 51万円
45-49歳 694万円 53万円
50-54歳 731万円 56万円
55-59歳 719万円 55万円
60-64歳 574万円 44万円
セルソースの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


セルソースの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、セルソースの 平均年間賞与額は79万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2017 10万円
2018 74万円
2019 74万円
2020 79万円


セルソースの業種・地域

セルソースの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは1603位(全2825社)でした。
セルソースの年収ヒストグラム(関東地方内)
セルソースは、業種カテゴリとしては 人材派遣業に属します。 人材派遣業内での年収ランキングは 29位(全97社) でした。

人材派遣業内での年収ランキング
セルソースの年収ヒストグラム(人材派遣業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

セルソースの従業員数は90人

セルソースの従業員数は90人でした。
従業員数
2017 56人
2018 58人
2019 68人
2020 90人
セルソースの従業員数

セルソースの売上、純利益

セルソースの最新の売上高は29.2億円(売上ランキング3649位)でした。 従業員一人当たりの売上高は3247万円(一人当たり売上ランキング3093位)です。
セルソースの売上高
セルソースの最新の純利益は6.51億円(純利益ランキング2409位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約724万円(一人当たり純利益ランキング1153位)です。
セルソースの純利益

セルソースに転職するには?

セルソースに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

セルソースの歴史

セルソースの歴史について年表形式でご紹介します。
2015年11月東京都港区西麻布に再生医療支援を事業目的としたセルソース株式会社(資本金90百万円)を設立
2016年3月「FatBankサービス」及び「血液由来加工受託サービス」を開始
2016年4月「美顔器の仕入販売」を開始
2016年8月「医療機器販売」を開始
2017年5月「脂肪由来幹細胞加工受託サービス」を開始
2017年5月「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に即した医療の提供を支援する「再生医療等法規対応サポートサービス」を全面提供開始
2017年7月「シグナリフト」ブランドの化粧品の販売を開始
2019年10月東京証券取引所マザーズ市場に上場
2019年11月住商ファーマインターナショナル株式会社と「脂肪由来幹細胞の分譲に関する契約」を締結し研究用途での提供を開始
2020年3月不妊治療を目的とした「産婦人科」向けの血液由来加工受託サービスを開始
2021年11月株式会社アシックス並びに株式会社ORPHEと、スマートシューズを用いた医療分野での共同研究を開始

セルソースの類似企業

セルソースを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
アイロムグループ 470万円 89人
メディネット 532万円 83人
ステムリム 604万円 46人
Welby 741万円 45人
セルシード 627万円 44人
テラ 535万円 20人
ヘリオス 728万円 115人
リプロセル 414万円 31人
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 575万円 207人
タカラバイオ 705万円 669人

セルソースと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
パソナグループ 603万円
ランサーズ 488万円
平山HD 872万円
キャリアリンク 529万円
エン・ジャパン 499万円
MRT 532万円
クリエアナブキ 466万円
ツクイスタッフ 447万円
ストリーム 626万円
ハウテレビジョン 694万円

セルソースと売上高が近い企業

企業名 売上高
MRT 29.7億円
きんえい 30.0億円
アルバイトタイムス 29.9億円
森六HD 27.7億円
アクリーティブ 28.4億円
ミクリード 30.3億円
ユナイテッド&コレクティブ 27.2億円
フジオフードグループ本社 27.5億円
アクリート 27.6億円
アクトコール 28.3億円