年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

東和ハイシステムの平均年収

2024年02月22日 09:18

東和ハイシステムとは

東和ハイシステムとは、医療・製薬業, ソフトウェア業を営む岡山県の上場企業です。
企業名 東和ハイシステム
本社所在地 岡山市北区野田三丁目12番33号
売上高 22.2億円
社員数 134人
平均年収 404万円
推定初任給 19万円
年収偏差値 46.3
平均年齢 35.1歳
平均勤続年数 8.0年

有価証券報告書によると東和ハイシステムの事業内容は次の通りです。

    当社は、「人生もロマン、経営もロマン、無限の可能性に挑戦」を経営哲学として代表取締役である石井滋久が

  設立いたしました。代表取締役石井滋久は、「歯科医院の先生方の夢を叶えるお手伝いをしたい」との思いから、

  歯科医院向けシステムの研究開発・営業・サポートに取り組み、現在は「歯科電子カルテ統合システム Hi Dental

 Spirit XR-10i(以下、統合システム)」を主力商品としております。

  当社の歯科電子カルテ統合システムには、(1)生体認証とデータベースソフトとを活用した電子保存の3基準

(注)1への適合、(2)iPad(注)2を活用した種々のアプリケーションでの運用、(3)マスター化した病名や処置、

 薬品など20万件を超える膨大な情報と180万ステップ(注)3超のプログラムを合わせた高性能なシステムです。

  そして電子カルテ機能(注)4とレセプト機能(注)5、iPadを活用したインフォームドコンセント機能(注)6

 歯科医院の運営管理の効率化を推進する機能(注)7を一元管理した歯科電子カルテ統合システムにクラウドを活用

 したオンライン診療システム(スマホ予約、スマホ問診、スマホ診療、スマホ決済)を結合することで創り出され

 た当社独自の世界観「It's Hi Dental World 歯科医療に夢と未来を…」を展開しております。

  当社は、このシステムを充分に活用していただくため、「サポートなくして販売なし」「お客さまの笑顔・お客

 さまの満足が私たちの喜び」「顔が見え、心が触れ合う」を事業理念に、システム使用にあたり顧客の負担を軽減

 する「ソフトウェア三無主義」(注)8を掲げ、地域密着型のサポートを顧客に提供することにより事業を展開して

 まいりました。

  このように、歯科医院向けシステムの研究開発からシステムサポートまでワンストップ(製販一貫)で提供して

 まいりました結果、2022年9月30日現在、営業拠点は西日本を中心に本社を含め23か所に配置し、全国で3,118件の

 歯科医院を顧客としております。

  なお、当社の事業は「歯科医院向けシステム事業」の単一セグメントであります。

 

  (注)1.「電子保存の3基準」とは、一般的に「電子カルテの3原則」(JAHIS「電子保存ガイドライン/MDSセミナー」2018年11月9日)

       とも呼ばれており、内容は下記となります。

3基準

要求内容

真正性

電磁的記録に記録された事項について、保存すべき期間中における当該事項の改変又は消去の事実の有無およびその内容を確認することができる措置を講じ、かつ、当該電磁的記録の作成に係る責任の所在を明らかにしていること。

見読性

必要に応じ電磁的記録に記録された事項を出力することにより、直ちに明瞭かつ整然とした形式で使用に係る電子計算機その他の機器に表示し、および書面を作成できるようにすること。

保存性

電磁的記録に記録された事項について、保存すべき期間中において復元可能な状態で保存することができる措置を講じていること。

 

        (出典:厚生労働省ホームページ「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.1版(令和3年1月))

     2.iPadはApple.incの商標です。

  3.ステップとは、プログラム(ソースコード)を記述した行数のことで、プログラムの規模を測定する指標の一つです。

  4.電子カルテ機能とは、患者に対する診療の経過・治療等を記録するカルテを電子的に作成し、又は作成を補助する機能です。

  5.レセプト機能とは、カルテに記録された保険診療内容を保険者(市町村や健康保険組合)に請求する診療報酬明細書(レセプ

    ト)を作成する機能です。

  6.インフォームドコンセント機能とは、医師が患者に診療の目的や内容を十分に説明し患者の同意を得る為に、わかりやすく伝え

    る為の説明補助機能であり、例えば、視診・歯周検査の補助ツール、レントゲン・口腔内写真の表示ツール、自費診療の提案や

    見積書作成ツール等があげられます。

  7.運営管理の効率化を推進する機能とは、受付、問診、会計、予約等の受付業務を省力化・補助する機能、予約患者・売上分析や

    各種帳票の作成等の歯科医院の経営管理を補助する機能等のことです。

  8.「ソフトウェア三無主義」とは、ソフトウェア保守、システムサポート、バージョンアップの3つを無償で提供するサービスで

    す。ソフトウェア保守とは、最新カルテのコメント又は摘要マスタ等を歯科医院の要望に適合させるカスタマイズ対応などで

    す。システムサポートとは、操作上の問合せや歯科医院スタッフに対する操作トレーニングなどです。バージョンアップとは、

    顧客からの要望事項に対応した操作上の機能向上などのシステム更新です。ただし、健康保険の診療報酬改定、保険の制度自体

    の変更、その他制度自体の変更(例えば消費税率の値上げ等)によりプログラム改修が必要となった場合については別途、有償

    となります。

 

(ビジネスモデル)

当社は、仕入先メーカーから機器等を仕入れ、当社が開発したシステムを搭載することで商品とし、これを歯科医院に納品・販売しております。

販売先である歯科医院は、原則としてリース契約を活用して支払いを行います。歯科医院はリース会社とリース契約を締結し毎月のリース料を支払い、当社はリース会社より販売代金を受領しております。例外的にリース契約を活用しない場合、当社は歯科医院から直接、販売代金を受領します。

商品のハードウェアに係る修理・保守については、顧客による実費負担となっております。ただし、顧客である歯科医院は、顧客が独自に結成している任意の互助会組織HMG(注)9に加入することで、ハードウェアの修理・保守に係る費用負担を受けることができます。2022年9月30日現在、HMGへの加入は顧客3,118件中、3,087件となっております。

   9.HMG(ハイデンタルハードメンテナンス互助会のことで略称をHMGと呼びます。)とは当社の顧客が独自に結成している任意の

互助会組織です。主な目的は、当社商品に係るハードウェアの修理・保守等に係る費用の負担や会員同士の情報交流です。当社の顧客は月当たり1,500円からの会費(なお、システム規模により変動)を納入することで、入会できます。

 

当社及び顧客等との関連を系統図で示すと以下のとおりとなります。

(事業系統図)


 

(*1)上図の[リース活用時]は、顧客が当社商品の購入に当たり、リース会社とリース契約を締結した場合の資金の流れです。

(*2)上図の[現金取引時]は、顧客が当社商品の購入に当たり、販売代金を直接、顧客から当社に支払う場合の資金の流れです。

 

(事業の特徴)

当社事業及び当社が手掛ける商品・サービスには、以下の特徴があります。

① 商品・サービスについて

当社の顧客である歯科医院の抱える課題として、行政が定める歯科のカルテ記載のルールや形式が複雑なことや保険診療報酬の請求計算(レセプト)が複雑であり定期的な改定が求められています。また患者に対するインフォームドコンセントの必要性が高まっていることやスマホでの予約やスマホで決済などのニーズが挙げられます。

そこでこれらの課題に対応するため、当社は、電子カルテ機能、レセプト機能に加え、インフォームドコンセント機能を一元管理する歯科電子カルテ統合システムにクラウドを活用したオンライン診療システム(スマホ予約、スマホ問診、スマホ診療、スマホ決済)を結合することで創り出された当社独自の世界観「It's Hi Dental World 歯科医療に夢と未来を…」を展開しております。

まず、電子カルテ機能とレセプト機能については、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5版(平成29年5月)」(厚生労働省)で示されている「電子保存の3基準」に適合するため、株式会社日立製作所のデータベース「HiRDB」に指静脈生体認証システムを組み合わせることで、データベースに対するあらゆる操作及び操作者の記録や、不正な書換・消去などの防止を可能とし、患者及び顧客である歯科医院が安心して利用できるシステムを提供しております。

次に、患者に対するインフォームドコンセント機能として、患者に対して治療の内容・経過等をわかりやすく伝える各種のツールを提供しております。例えば、「i-DS検査」という商品では、治療後すぐ、チェア・サイドからiPadに歯周病検査の結果や口腔内写真を表示し、患者にわかりやすい説明を実施することができます。

 

そして患者様のニーズに即した予約から決済までのスマホの活用促進機能として、スマホ予約やスマホ診療、スマホ診察券などを有したオンライン診療システムがあり、さらに予約分析や診療分析ができる経営分析システムを開発強化しております。

また、歯科医院の運営管理の効率化を推進する機能として、電話の着信時に患者情報を表示して電話応対を円滑にする「CTIシステム」や、1台のコンピューター端末に複数の仮想PCを起動させる技術を応用し複数のiPadから同時に電子カルテ入力を可能とする「バーチャルカルテ」を開発し、販売しております。

 

(当社商品の体系について)

 

 

システム区分

機能の種類

名称

It's

Hi Dental World

統合

基幹システム

電子カルテ機能

Hi Dental Spirit XR-10i

レセプト機能

患者と歯科医院を結びつける情報システム

インフォームドコンセント機能

「i-DS」シリーズ等

歯科医院の運営管理の効率化を推進する機能

「CTIシステム」等

結合

オンライン診療システム

予約から決済までのスマホの活用促進機能

スマホ予約、スマホ診療、スマホ診察券等

 

 

このように、「It's Hi Dental World 歯科医療に夢と未来を…」を主力商品のコンセプトに、患者及び歯科医院の安心と満足につながる情報システムをパッケージソフトとして提供してまいりました結果、中には20年以上の長期にわたる取引関係となる顧客も多く、当社の顧客による買替更新比率は93.6%(注)10となり、顧客数は以下のとおり推移しております。

      10.買替更新比率は、2017年10月1日から2022年9月30日を対象期間として、当社顧客のうち買替更新を行った顧客の合計件数を、

当社顧客のうち買替更新を行った顧客の合計件数と他社切替により当社との取引関係を解除した顧客の合計件数の合計で除して計算しております。

 

(地域ブロック別の顧客数の推移)

地域ブロック名

2018年9月末

2019年9月末

2020年9月末

2021年9月末

2022年9月末

九州ブロック

903

938

932

925

909

中国ブロック

857

875

876

876

864

関西ブロック

728

743

741

738

744

四国ブロック

526

525

524

526

514

関東ブロック

28

49

61

77

87

3,042

3,130

3,134

3,142

3,118

 

 

② 収益形態及びソフトウェア三無主義について

当社の収益は、独自に開発しパッケージ化した歯科電子カルテ統合システムの販売によるシステム売上高が大部分を占めており、他に診療報酬改定等の制度上の改定に伴うプログラム改定売上高、マイナンバーカードを健康保険証として使用できる等のオンライン資格確認等システム売上高、その他として機器等の修理売上高等で構成されております。

なお、当社は顧客である歯科医院の安心感・満足感を高めるため、創業以来、「ソフトウェア三無主義」を提唱し、定期的な保守料等は受け取っておりません。例えば、当社システムの使用や操作方法について不明な点が出てきた場合に、何度でも専任の営業サポート社員から説明やトレーニングを受けることができます。そのため、顧客である歯科医院は、当社商品の購入後、毎月定額の保守料等の費用負担なく安心してサポートサービスを受けることができます。

 

 

③ 営業サポート体制について

当社は、西日本を中心とした全国23拠点に約100名の営業サポート社員を配置し、地域密着型の直接的な営業サポート体制を構築しております。その担当エリアにおいて当社社員は、新規顧客への営業活動と、既存顧客に対する保守サービス等のサポート活動を行っております。

新規顧客への営業活動としては、顧客となる歯科医院を直接訪問し、医院運営に適ったシステムとアプリケーションを提案する営業を行っております。既存顧客に対するサポート活動としては、顧客ごとに専任の営業サポート社員を配置し、迅速に直接訪問して対応するサポート体制をとっております。具体的には、定期的な顧客訪問、診療報酬改定時の情報提供(例えば、説明用冊子の作成など)、改定内容に係る説明会の開催や訪問時の個別説明、顧客の歯科医院内での業務フローに合わせた細かなシステム設定、機器障害発生時での訪問対応等があります。このようなサポートを専任体制により提供することで、顧客との信頼関係が醸成されると考えております。

またこのように、地域に密着して営業活動とサポート活動を行う専任の営業サポート担当社員が、顧客を直接訪問し保守サービス等の「顔の見える」営業サポートを実践することで顧客の要望を把握し、当社システムの一層の進化・向上につなげることで、顧客満足度の向上に取り組んできた結果、既存顧客が定期的に行う基幹システムの入替時において一定の買替更新比率を確保しております。

さらに、このような営業とサポートの両面を支えるため、2010年から営業サポート社員全員にクラウド型営業支援ツールを導入し、顧客情報の可視化を行うことで、営業部門全体の生産性を高めるよう努めてまいりました。下記に当社の営業拠点の状況を記載いたします。

(2022年9月30日現在)

地域ブロック名(営業拠点数)

営業拠点名

九州ブロック(8)

福岡支店、北九州営業所、佐賀営業所、大分営業所、長崎営業所、

熊本営業所、鹿児島営業所、沖縄営業所

中国ブロック(6)

岡山本社、広島営業所、福山営業所、山口営業所、島根営業所、

鳥取営業所

関西ブロック(4)

大阪支店、堺営業所、神戸営業所、姫路営業所

四国ブロック(3)

愛媛営業所、高松営業所、高知営業所

関東ブロック(2)

東京支社、横浜営業所

 

 

④ 売上債権の回収について

当社は複数のリース会社と提携することで、歯科医院が円滑にリース契約を締結できる体制としております。リース契約の活用により、顧客は初期導入費用の負担を軽減でき、当社は売上債権回収に係る業務負担を軽減しております。

 

⑤ 開発業務について

当社は、社内による独自開発を基本方針としております。これは、吸い上げられた顧客ニーズを迅速に開発業務へとつなげるためであります。また、外注委託の活用を限定的とすることで、製販一体の強みをより生かすことができるとの考えによります。さらに、株式会社日立製作所との特約店契約に基づく連携により、日立グループが有する新しいIT技術のノウハウを開発業務に活用できる体制を構築しております。

※画像は省略されています

東和ハイシステムの平均年収は404万円

東和ハイシステムの平均年収は404万円です。 去年の全国平均年収430万円より-6.0%低いです。 過去のデータを見ると404万円(最低)から422万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、東和ハイシステムの生涯収入はおよそ1.49億円と推定されます。
平均年収
2019 407万円
2020 422万円
2021 404万円

東和ハイシステムの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上では東和ハイシステムは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは東和ハイシステムは4378位(全4687社)で、年収偏差値は46.3でした。
東和ハイシステムの年収ヒストグラム

東和ハイシステムの年齢別年収

東和ハイシステムの20代の想定平均年収は299万円、30代の想定平均年収は408万円でした。 東和ハイシステムの初任給はおよそ19万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 251万円 19万円
25-29歳 348万円 27万円
30-34歳 395万円 30万円
35-39歳 421万円 32万円
40-44歳 447万円 34万円
45-49歳 472万円 36万円
50-54歳 497万円 38万円
55-59歳 489万円 38万円
60-64歳 391万円 30万円
東和ハイシステムの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


東和ハイシステムの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、東和ハイシステムの 平均年間賞与額は8万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2019 8万円
2020 6万円
2021 8万円


東和ハイシステムの業種・地域

東和ハイシステムの本社所在地は岡山県です。岡山県を含む中国地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 中国地方内での年収ランキングは102位(全120社)でした。
※こちらは、実際の企業数とは大きく異なる点に注意してください。多くの企業が本社所在地を東京にしているため、それ以外の地域では企業数が少なくなります。
東和ハイシステムの年収ヒストグラム(中国地方内)
東和ハイシステムは、業種カテゴリとしては 医療・製薬業, ソフトウェア業に属します。 医療・製薬業内での年収ランキングは 172位(全175社) 、 ソフトウェア業内での年収ランキングは 257位(全265社) でした。

医療・製薬業内での年収ランキング
東和ハイシステムの年収ヒストグラム(医療・製薬業内)
ソフトウェア業内での年収ランキング
東和ハイシステムの年収ヒストグラム(ソフトウェア業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

東和ハイシステムの従業員数は134人

東和ハイシステムの従業員数は134人でした。
従業員数
2019 127人
2020 143人
2021 134人
東和ハイシステムの従業員数

東和ハイシステムの売上、純利益

東和ハイシステムの最新の売上高は22.2億円(売上ランキング3877位)でした。 従業員一人当たりの売上高は1653万円(一人当たり売上ランキング4212位)です。
東和ハイシステムの売上高
東和ハイシステムの最新の純利益は3.16億円(純利益ランキング2969位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約236万円(一人当たり純利益ランキング2477位)です。
東和ハイシステムの純利益

【広告】東和ハイシステムに転職するには?

東和ハイシステムに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

東和ハイシステムの歴史

東和ハイシステムの歴史について年表形式でご紹介します。
1978年3月岡山県岡山市内山下一丁目に、レジスターの販売を目的とする東和レジスター岡山販売株式会社を設立
1982年1月社内にコンピューターシステム部を開設し、外食産業向け販売管理ソフト「OFF LINE POS SYSTEM」の販売開始
1986年6月歯科医院向けレセプトシステム「Hi Dental System」の販売開始
1996年4月歯科医院向けレセプトシステムWindows版「Hi Dental for Windows」の販売開始
1999年6月歯科医院向け電子カルテシステム「Dental Spirit」の販売開始
2001年1月画像管理システム「画像報告書 歯医者さん」の販売開始
2007年1月歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit」の販売開始
2009年10月電子レセプト請求ソフトを搭載したパッケージとして歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit XR」の販売開始
2010年10月歯周・視診検査アプリ「i-DS検査」の販売開始
2012年8月問診アプリ「i-DS問診」の販売開始
2015年1月自費の治療提案・見積作成アプリ「i-DS自費プランナー」の販売開始
2016年8月歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit XR-10i」の販売開始
2017年2月予約アプリ「i-DS予約」の販売開始
2020年2月歯科医院の受付窓口の利便性を向上させるHi-Payシリーズの販売開始
2021年1月スマホ予約「ClinicSmileコネクト」販売開始
2021年11月スマホ診察券・スマホ診療のオプション「LINEメッセージ」販売開始
2021年12月JP1によるプログラム自動配信「Hi Dental Net on JP1」販売開始
2022年3月スマホ診察券・スマホ診療のオプション「スマホ問診」販売開始
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQからスタンダード市場へ移行

東和ハイシステムの類似企業

東和ハイシステムを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
田辺三菱製薬 846万円 4111人
有機合成薬品工業 622万円 295人
塩野義製薬 911万円 2458人
協和キリン 902万円 4002人
アステラス製薬 1062万円 4867人
テーオーシー 700万円 71人
住友ファーマ 904万円 3026人
武田薬品工業 1097万円 5486人
マツモト 411万円 177人
養命酒製造 587万円 290人

東和ハイシステムと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
Geolocation Technology 494万円
桃太郎源 393万円
新日本製薬 485万円
マツモト 411万円
セキュアヴェイル 423万円
アピリッツ 449万円
アジャイルメディア・ネットワーク 485万円
ダイト 491万円
アクシス 485万円
クスリのアオキHD 461万円

東和ハイシステムと売上高が近い企業