メディアシークの平均年収
メディアシークとは
企業名 | メディアシーク |
---|---|
本社所在地 | 港区白金一丁目27番6号 |
売上高 | 8.85億円 |
社員数 | 74人 |
平均年収 | 441万円 |
推定初任給 | 21万円 |
年収偏差値 | 48.2 |
平均年齢 | 33.7歳 |
平均勤続年数 | 6.9年 |
有価証券報告書によるとメディアシークの事業内容は次の通りです。
当社グループは、親会社(株式会社メディアシーク、当社)、子会社2社(スタートメディアジャパン株式会社及び株式会社メディアシークキャピタル)で構成されております。
なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。
(1)コーポレートDX
「コーポレートDX」ビジネスユニットは、企業向けシステムコンサルティング業務を中心とする事業です。各種IT技術やモバイル機器を活用した情報ビジネスを実践しようとする顧客企業(クライアント)に対してコンピュータシステムの設計・開発と運用サポートを行うほか、事業の立ち上げと運営に必要な総合的サポートを提供します。業務システムの設計・開発から導入後の運用支援まで各種コンサルティングサービス、業務支援サービスを提供し、その対価となる報酬を受け取るビジネス形態です。
当社グループは、ITコンサルタントとしての技術知識、分析能力、企画・戦略の立案能力、そしてソリューション実践のための提案力・実行力に加え、コンテンツ配信やスマートフォンアプリ開発・運営等の自社サービスを通じて学んだ実践ノウハウを注入することによって、独自ソリューションの提供を行っております。さらに、既存業務の効率化を目指す顧客企業に対し、各種業務支援ソフトウェアの提供を行っております。
(主な関係会社)当社
(2)画像解析・AI
「画像解析・AI」ビジネスユニットは、当社の持つ高度な画像解析の技術を軸に一般消費者及び顧客企業(クライアント)に様々なビジネスを展開している事業です。また、AIに関連する各種技術についての研究開発活動を併せて実施しております。スマートフォン向け無料提供アプリ「バーコードリーダー/アイコニット」を中心とした独自ソフトウェア/アプリケーションプラットフォームのライセンス提供を行い、ビジネスの拡大と収益基盤確立を目指します。消費者からの広告収入や顧客企業(クライアント)からのライセンス料が収益の柱になります。スマートフォン向け無料提供アプリ「バーコードリーダー/アイコニット」は、令和3年12月に累計3,400万ダウンロードを達成し、スマートフォン向け「標準バーコードリーダー」としての地位を確立しつつあります。安定的な読み取り性能を誇る当社QRコード・バーコード読み取りソフトウェアの外部ライセンス提供も行っております。AIについては、ツイート分析からトレンドの予測をビジネスターゲットにしており、当面は自社サービス向けにこれらの研究を進め、実績を蓄積した後に、これらのAIエンジンを外部提供する事を目指しております。
(主な関係会社)当社
(3)ライフスタイルDX
「ライフスタイルDX」ビジネスユニットは、EdTech、FanTech及びHealthTechの3つのテクノロジーを中心にDX化を促進し、ライフスタイルに欠かせないサービスを提供する事業です。EdTechの領域については、各種スクール・カルチャーセンター等の教育事業者に対して、独自パッケージソリューション「マイクラス」の提案・導入支援サービスのほか、「マイクラス」をベースにしたカスタマイズや機能拡張を含む各種システムコンサルティングサービスを提供しております。顧客企業(クライアント)からの初期導入ライセンス費、カスタマイズ開発費及び継続保守費を頂く事で収益をあげております。FanTechの領域については、スマートフォン向け恋愛シミュレーションゲーム配信を中心にビジネスを展開しております。ユーザーからゲーム内の各種サービスに課金をしていただく事で収益を上げております。HealthTechの領域については、ヘルスケア領域を中心にモバイル端末向け有料コンテンツ配信やサブスクリプション型ヘルスケアアプリを展開しております。ユーザーからサービスの利用料を頂く事で収益を上げております。
(主な関係会社)当社及びスタートメディアジャパン株式会社
(4)ブレインテック・DTx
「ブレインテック・DTx」ビジネスユニットは、脳科学とITを組み合わせた新しい事業領域で、脳の状態を整えるニューロフィードバックという技術を活用し、モバイルアプリ等のソフトウェアを使った治療を実現するDTx(デジタルセラピューティクス)の領域で活動している事業です。当社では、平成28年より他社に先駆けて取り組みを開始、ブレインテックといえばメディアシーク、というポジションを確立しており、ヘルスケア・教育・スポーツ向けアプリ「ALPHA SWITCH」及び企業向け「ALPHA SWITCH PRO」を展開しております。DTxは先行するアメリカ合衆国では環境整備も進み、多数の製薬企業・ベンチャーが参入している事業領域になります。当社では、特に薬での治療が難しいとされる慢性疼痛(腰痛)やうつ病、認知症といった中枢神経系の病気を中心に、治療用アプリの自社開発を行っていきます。なお、当連結会計年度末時点においては、ブレインテック・DTxは事業立ち上げのフェーズにあり、本格的に売上高を計上するフェーズには至っておりません。
(主な関係会社)当社
(5)ベンチャーインキュベーション
「ベンチャーインキュベーション」ビジネスユニットは、有望なスタートアップ企業、各種ベンチャー企業に対するインキュベーションサービスを提供する事業になります。独自技術を有する投資先を厳選、手厚いインキュベーションサポートを実施、IPO実現まで伴走する支援体制を採っております。投資先の企業に出資を行い、最終的には、IPOを実現し、キャピタルゲインを得る事で収益を上げるビジネス構造となっております。
(主な関係会社)当社及び株式会社メディアシークキャピタル
メディアシークの平均年収は441万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、メディアシークの生涯収入はおよそ1.63億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 429万円 |
2014 | 404万円 |
2015 | 406万円 |
2016 | 423万円 |
2017 | 429万円 |
2018 | 432万円 |
2019 | 430万円 |
2020 | 426万円 |
2021 | 441万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上ではメディアシークは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではメディアシークは4139位(全4687社)で、年収偏差値は48.2でした。

メディアシークの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 274万円 | 21万円 |
25-29歳 | 379万円 | 29万円 |
30-34歳 | 431万円 | 33万円 |
35-39歳 | 459万円 | 35万円 |
40-44歳 | 488万円 | 38万円 |
45-49歳 | 515万円 | 40万円 |
50-54歳 | 543万円 | 42万円 |
55-59歳 | 533万円 | 41万円 |
60-64歳 | 427万円 | 33万円 |

メディアシークの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 57万円 |
2014 | 54万円 |
2015 | 54万円 |
2016 | 56万円 |
2017 | 57万円 |
2018 | 58万円 |
2019 | 57万円 |
2020 | 22万円 |
2021 | 16万円 |
メディアシークの業種・地域
メディアシークの従業員数は74人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 78人 |
2014 | 77人 |
2015 | 74人 |
2016 | 86人 |
2017 | 84人 |
2018 | 84人 |
2019 | 81人 |
2020 | 73人 |
2021 | 74人 |

メディアシークの売上、純利益


【広告】メディアシークに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
メディアシークの歴史
平成12年3月 | 東京都港区麻布台に設立。 |
平成12年7月 | iモード公式サイト「爆釣チャンネル」を開始。 |
平成12年12月 | 東京証券取引所マザーズ上場。 |
平成15年7月 | 子会社「スタートメディアジャパン株式会社」を設立。 |
平成15年12月 | メディアシーク製2次元バーコードリーダーをau携帯電話に標準搭載開始。 |
平成19年3月 | 出資先の株式会社ダイヤモンドダイニング(現株式会社DDホールディングス)が、大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット-「ヘラクレス」に株式を上場。 |
平成20年6月 | 各種スクール事業者向け管理パッケージ「マイクラス」を開発・販売開始。 |
平成20年9月 | 独自の動作検知技術「モーション・ディテクション」エンジンを開発、提供開始。 |
平成24年1月 | 新型バーコードリーダー「アイコニット」を開発、無料ダウンロード開始。 |
平成26年1月 | 舞鶴市で日本初のQRコード付き郵便ポストを使った情報サービス開始。 |
平成29年9月 | 脳神経科学(ブレインテック)を活用した法人向けソリューションサービスを開始。 |
平成30年4月 | 24時間で消える時限チャット「Zigen(ジゲン)」開始。 |
平成31年2月 | キャッシュレス決済向け「セキュアQRコードリーダー」提供開始。 |
令和元年7月 | 出資先の株式会社Link-Uが東京証券取引所マザーズに株式を上場。 |
令和元年8月 | 子会社「株式会社メディアシークキャピタル」を設立。 |
令和2年10月 | 脳波でトレーニングする法人向けブレインテック・ソリューションパッケージ「ALPHA SWITCH PRO」提供開始。 |
令和2年11月 | 新リモートレッスン向け管理プラットフォーム「マイクラスリモート」提供開始。 |
令和3年7月 | 出資先の株式会社デリバリーコンサルティングが東京証券取引所マザーズに株式を上場。なおこれに伴い、保有していた同社株式の一部を売却したため、同社が持分法適用関連会社から離脱。 |
令和4年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズからグロース市場に移行。 |
令和4年5月 | QRコード/バーコードリーダーアプリ「アイコニットLite」を全世界に向けて提供開始。 |
メディアシークの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
スタートメディアジャパン株式会社 | ライフスタイルDX |
株式会社メディアシークキャピタル | ベンチャーインキュベーション |
メディアシークの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
YE DIGITAL | 710万円 | 503人 |
アドウェイズ | 648万円 | 649人 |
電通国際情報サービス | 1128万円 | 1842人 |
Jストリーム | 604万円 | 390人 |
ソルクシーズ | 588万円 | 488人 |
アエリア | 700万円 | 11人 |
ドリコム | 731万円 | 265人 |
日本エンタープライズ | 621万円 | 85人 |
エムティーアイ | 642万円 | 762人 |
エクストリーム | 480万円 | 441人 |
メディアシークと平均年収が近い企業
メディアシークと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド | 8.30億円 |
大松産業 | 7.64億円 |
水戸カンツリー倶楽部 | 7.79億円 |
エス・サイエンス | 8.07億円 |
川金HD | 7.82億円 |
RSKHD | 9.24億円 |
ソケッツ | 9.95億円 |
土屋HD | 10.4億円 |
奈良ゴルフ場 | 8.91億円 |
ネクスグループ | 9.00億円 |