年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

ディップの平均年収

2022年12月09日 13:57

ディップとは

ディップとは、インターネット業, 人材派遣業を営む東京都の上場企業です。
企業名 ディップ
本社所在地 港区六本木三丁目2番1号
売上高 395億円
社員数 1969人
平均年収 490万円
推定初任給 23万円
年収偏差値 51.2
平均年齢 30.2歳
平均勤続年数 5.5年

有価証券報告書によるとディップの事業内容は次の通りです。

 当社は、Human work forceを提供する人材サービス事業及びDigital labor forceを提供するDX事業を主たる事業としております。

 

 

(人材サービス事業)

 人材サービス事業においては、インターネット求人情報サイト等の提供を通じ、顧客企業の人材採用とその活用を支援するとともに、一人ひとりが生き生きと働くことができる環境構築への貢献を目指しております。

 人材サービス事業における主な提供サービスは以下のとおりです。

 

主なサービス名

サービス内容

バイトル

アルバイト・パート求人情報サイト

バイトルNEXT

正社員・契約社員を目指す方のための求人情報サイト

はたらこねっと

総合求人情報サイト

バイトルPRO

専門職の総合求人情報サイト

ナースではたらこ

看護師人材紹介サービス

 

(DX事業)

 DX事業においては、2019年9月より、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、導入かつ継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援しています。

 DX事業における主な提供サービスは以下のとおりです。

 

主なサービス名

サービス内容

採用ページコボット

職場紹介動画等、バイトル独自機能を搭載した採用サイト作成サービス

面接コボット

応募者との採用面接スケジュールの自動調整サービス

人事労務コボット

アルバイト・パート入社・労務管理サービス

HRコボット

派遣会社向け営業支援サービス

常連コボット

飲食・小売事業者向け販促支援サービス

※画像は省略されています

ディップの平均年収は490万円

ディップの平均年収は490万円です。 去年の全国平均年収430万円より14.0%高いです。 過去のデータを見ると458万円(最低)から507万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、ディップの生涯収入はおよそ1.81億円と推定されます。
平均年収
2013 458万円
2014 507万円
2015 477万円
2016 477万円
2017 465万円
2018 479万円
2019 473万円
2020 466万円
2021 490万円

ディップの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではディップは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではディップは3610位(全4661社)で、年収偏差値は51.2でした。
ディップの年収ヒストグラム

ディップの年齢別年収

ディップの20代の想定平均年収は363万円、30代の想定平均年収は495万円でした。 ディップの初任給はおよそ23万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 304万円 23万円
25-29歳 422万円 32万円
30-34歳 479万円 37万円
35-39歳 511万円 39万円
40-44歳 543万円 42万円
45-49歳 572万円 44万円
50-54歳 603万円 46万円
55-59歳 593万円 46万円
60-64歳 474万円 36万円
ディップの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


ディップの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、ディップの 平均年間賞与額は28万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2013 61万円
2014 68万円
2015 64万円
2016 13万円
2017 13万円
2018 14万円
2019 14万円
2020 10万円
2021 28万円


ディップの業種・地域

ディップの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは2334位(全2825社)でした。
ディップの年収ヒストグラム(関東地方内)
ディップは、業種カテゴリとしては インターネット業, 人材派遣業に属します。 インターネット業内での年収ランキングは 158位(全206社) 、 人材派遣業内での年収ランキングは 60位(全97社) でした。

インターネット業内での年収ランキング
ディップの年収ヒストグラム(インターネット業内)
人材派遣業内での年収ランキング
ディップの年収ヒストグラム(人材派遣業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

ディップの従業員数は1969人

ディップの従業員数は1969人でした。
従業員数
2013 751人
2014 836人
2015 1097人
2016 1338人
2017 1476人
2018 1629人
2019 1873人
2020 2110人
2021 1969人
ディップの従業員数

ディップの売上、純利益

ディップの最新の売上高は395億円(売上ランキング1316位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2007万円(一人当たり売上ランキング3923位)です。
ディップの売上高
ディップの最新の純利益は36.1億円(純利益ランキング1040位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約183万円(一人当たり純利益ランキング2712位)です。
ディップの純利益

ディップに転職するには?

ディップに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

ディップの歴史

ディップの歴史について年表形式でご紹介します。
1997年3月 愛知県名古屋市中区において、コンビニエンスストアにおけるマルチメディアステーション端末を利用した「無料カタログ送付サービス」の運営を目的としてディップ株式会社を設立
1998年5月 本社を東京都渋谷区に移転 同端末にて「人材派遣お仕事情報サービス」を開始
2000年10月 インターネットによる派遣社員の求人情報提供サービス「はたらこねっと」を開始
2001年2月 「はたらこねっと」上でアルバイト情報の提供を開始
2002年10月 「はたらこねっと」のアルバイト部門が独立した新サイト「バイトルドットコム」を開始
2004年5月 東京証券取引所マザーズ市場に上場
2005年1月 「はたらこねっと」の姉妹サイトとして新サイト「はたらこ紹介予定派遣」を開始
2005年2月 「ジョブエンジン」の姉妹サイトとして新サイト「ジョブエンジンエージェント」を開始
2005年6月 総合求人ポータルサイト「Dip Jobs」を開始
2006年6月 ディップエージェント株式会社を設立
2009年1月 正社員求人情報サイト「社員バイトル」を開始
2009年9月 インターネットによる看護師専門の転職情報サイト「ナースではたらこ」を開始
2010年8月 「バイトル」スマートフォン向けアプリの提供を開始
2011年4月 シフト管理ツール「バイトルシフト」提供開始
2011年7月 「はたらこねっと」スマートフォン向けアプリの提供を開始
2013年12月 東京証券取引所市場第一部へ市場変更
2017年6月 株式会社TBMが開発・製造する、石灰石を主原料とした紙やプラスチックの代替となる新素材「LIMEX」製品の販売を開始 「LIMEX」は、株式会社TBMの商標です

ディップの子会社

ディップの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
DIP Labor Force Solution 投資事業有限責任組合 国内外のベンチャー企業への投資
hachidori株式会社 チャットボット開発運用ツールの企画・開発・販売 チャット&業務管理アプリの企画・開発・販売
アイセールス株式会社 マーケティング・営業効率化マーケティングオートメーション(MA)ツールの開発
TRUNK株式会社 職業体験・職業訓練のプラットフォームの運営

ディップの類似企業

ディップを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
クイック 584万円 878人
アトラエ 739万円 70人
ジェイエイシーリクルートメント 800万円 1007人
クックビズ 531万円 106人
CRGHD 541万円 35人
キャリアデザインセンター 503万円 662人
リブセンス 549万円 236人
リクルートHD 998万円 136人
エン・ジャパン 499万円 1450人
インターワークス 462万円 166人

ディップと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
ベビーカレンダー 434万円
インソース 473万円
リビン・テクノロジーズ 519万円
Waqoo 515万円
GMOリサーチ 476万円
キャリアインデックス 505万円
ポート 433万円
ネクシィーズグループ 500万円
アイスタイル 530万円
日総工産 472万円

ディップと売上高が近い企業

企業名 売上高
SPK 396億円
ランドネット 411億円
日新製糖 394億円
ニチレキ 383億円
カンセキ 408億円
アートネイチャー 389億円
日本電波工業 400億円
富士通コンポーネント 388億円
徳倉建設 415億円
ジャストシステム 415億円