年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

PKSHA Technologyの平均年収

2024年02月22日 09:18

PKSHA Technologyとは

PKSHA Technologyとは、ソフトウェア業を営む東京都の上場企業です。
企業名 PKSHA Technology
本社所在地 文京区本郷2−35−10 本郷瀬川ビル4F
売上高 17.1億円
社員数 88人
平均年収 892万円
推定初任給 43万円
年収偏差値 72.0
平均年齢 34.89歳
平均勤続年数 2.69年

有価証券報告書によるとPKSHA Technologyの事業内容は次の通りです。

当社グループ(当社、連結子会社9社、持分法適用関連会社5社を中心に構成)は、「未来のソフトウエアを形にする」をコーポレートミッションに掲げ、社内で開発したアルゴリズムモジュールを用いて、様々な社会課題を解決し社会へ付加価値を提供すべく、さまざまな事業に取り組んでおります。
 技術分野としては、主に自然言語処理、音声認識、画像認識、機械学習/深層学習を中心にアルゴリズムモジュールを複数開発しております。アルゴリズムモジュールは、様々なソフトウエア及びハードウエア上に組み込まれ、動作いたします。当社グループは、それらの研究開発、ソリューション提供およびソフトウエアプロダクトの拡販を通じて、顧客企業の業務の自動化・半自動化を通じた業務効率化、又はサービス・製品の付加価値の向上、サービス自体のモデル革新の実現支援等を行っております。
 当社グループは、AI Research & Solution事業、AI SaaS事業から構成されており、セグメント情報はこれらの区分により開示されています。

 

(1)AI Research & Solution事業

アルゴリズム・知能化技術の事業化を行っており、パートナー企業のニーズに合わせて共同研究開発からソリューションの提供までを一気通貫で実施しております。また、連結子会社である株式会社アイテックでは、実オペレーションを通じた製品/サービス開発の一環で、IoT機器からリアル空間のデータをクラウド上に収集し顧客への価値提供を実現するサービスの開発を、駐車場機器の製造販売事業を通じて行っております。
 

(2)AI SaaS事業

AI Research & Solution事業におけるアルゴリズムの開発成果をもとに、汎用的なニーズに対応するソフトウエアプロダクトを販売しております。当事業は株式会社PKSHA Workplace(旧社名 株式会社BEDORE)、株式会社PKSHA Communication(旧社名 株式会社PRAZNA)、株式会社アシリレラの3社で構成されており、自動応答エンジン「PKSHA Chatbot」や「PKSHA Voicebot」、FAQシステム「PKSHA FAQ」、RPAソフトなどのプロダクト群を展開しております。企業における「顧客接点」及び「社内業務」領域向けにソフトウエアプロダクトを提供することで、労働力不足を背景とした業務の自動化/高度化ニーズの高まりの中、人の業務を効率化し能力を拡張していく形で、ビジネス支援や課題解決のサポートをしております。

 

[アルゴリズムモジュールの内容と販売形態]

(1) 当社グループが提供するアルゴリズムモジュールについて

当社グループは技術分野としては、機械学習技術・自然言語処理技術・深層学習技術を中心にアルゴリズムモジュールを複数開発しております。当社の主なアルゴリズムモジュールは以下のとおりであります。

アルゴリズムモジュール名

機能

利用用途(例)

テキスト理解モジュール

<Dialogue_1>

テキストデータの意味理解

例:テキスト内容を理解、テキストを 

    分類・類型化

社内文書からの特定文書の抽出

コールセンターログの分析・見える化

対話モジュール

<Dialogue_2>

自然言語処理技術での対話・応答の制御

例:最適な対話シナリオを選択、音声

    認識への拡張も可能

チャット上の自動対話

ロボットとの自動対話

画像/映像解析モジュール

<Recognizer>

画像・映像データ内の物体認識

例:カメラ等のイメージングデバイス

    の知能化技術

店頭カメラの自動認識機能

推薦モジュール

<Recommender>

レコメンデーションによる情報出しわけ

例:ユーザーの好みに合わせてコンテ

    ンツを推薦

ECサイト上の商品推薦

ウエブサイト上の情報推薦

予測モジュール

<Predictor>

時系列情報に対して未来予測を行う

例:過去の行動履歴からの行動予測

ECサイトのユーザーの購買予測

金融機関での与信スコアの構築

異常検知モジュール

<Detector>

異常値の検知

例:機器の故障検知、不適切コンテン

    ツの検知

工場の検品処理の自動化・半自動化

強化学習モジュール

<Reinforcer>

行動履歴から学習を行う

例:行動履歴を解析し行動を選択する

顧客シナリオの自動・半自動選択

行動選択の自動・半自動化

 

アルゴリズムモジュールの販売形態は、AI Research & Solution事業では、主に顧客企業が保有するソフトウエアもしくはハードウエアに組み込む形態、AI SaaS事業では、自社のソフトウエアに組み込みアルゴリズムソフトウエアとして販売する形態となっております。なお、収益構造は、いずれの場合でも同様に初期設定時に受領するイニシャルフィーと、設定後月額で受領するライセンスフィーの2つから構成されておりますが、AI Research & Solution事業では初期設定を行った後、当社グループのアルゴリズムモジュールの利用が開始され、業務の一部に組み込まれることとなります。

 

(2) 当社グループが提供するアルゴリズムソフトウエアについて

当社グループはアルゴリズムモジュールを活用した複数のアルゴリズムソフトウエアを開発しており、各業界に付加価値を創造するために、AI SaaS事業では、アルゴリズムソフトウエアの販売という形態でサービス提供を行っております。なお、当社グループの代表的なソフトウエアは次のとおりであります。

 

① 「顧客接点」領域

 ユーザーから入力されたテキスト及び音声を認識し、当社グループが保有する業界固有表現辞書(日本語)と、システム構成を業界別に汎用的にすることで、これまで人手で行われていた接客・コールセンター・FAQ対応の自動化・半自動化を実現しております。製品としては連結子会社の株式会社PKSHA Communicationが提供する自動応答エンジン「PKSHA Chatbot」や「PKSHA Voicebot」、FAQシステム「PKSHA FAQ」などがあります。

 

② 「社内業務」領域

 業務関連の質問として入力されたテキスト及び音声を当社システムにて認識し、自動で回答することで、社内業務の効率化/高度化を実現します。さらには業務部門に特化した自動化ソフトウエアを提供することで、ビジネスプロセスの自動化や生産性向上を実現します。製品としては連結子会社の株式会社PKSHA Workplaceが提供する自動応答エンジン「PKSHA Chatbot」や 同じく連結子会社の株式会社アシリレラが提供するRPAソリューションなどがあります。

 

 

 

(3) アルゴリズムモジュールの技術的な特徴

当社グループがアルゴリズム開発に用いる機械学習技術について、特徴を以下のとおりご説明いたします。

機械学習技術とは、データを蓄積・活用しアルゴリズムの性能を向上させる技法のことであり、デジタルデータが急増している情報化社会において重要性が急速に高まっております。これまで、ソフトウエアはソフトウエア技術者が一行一行プログラミングを行うことにより作られるのが一般的でしたが、機械学習技術を用いると、データを活用して人が記述することが困難な複雑なソフトウエアプログラムをコンピューターにより自動的に記述することができます。

特に、画像認識、言語解析、音声認識などの人工知能技術分野のソフトウエアは、ソフトウエア技術者がプログラミングを行うことで地道に精度向上を図ってきた長い歴史がありますが、2012年に機械学習技術の研究分野で起こった技術革新以降、ソフトウエア技術者はアルゴリズムの大枠のみを記述すればよく、後は大規模なデータをソフトウエアに入力し学習させることで多くの変数の値が最適化されていくことを通じ、アルゴリズムの大部分をコンピューターにより自動的に記述することが可能になりました。また、このような手法で構築されるアルゴリズムは、旧来的な手法で構築されていたアルゴリズムよりも大幅に精度向上することがわかっており、近年様々な領域で研究と産業応用が進んでおります。

 

 [一般的なアルゴリズムと機械学習アルゴリズムの違い]

 


 

このように、機械学習技術とは、ソフトウエア技術者により一行一行全て記述される一般的なアルゴリズムとは異なり、データを集め、それを学習させることでパラメータ調整を行い、ソフトウエアを構築する技法になります。従って、よい機械学習アルゴリズムを開発するには、目的に沿ったデータを集めることが重要であり、また使えば使うほど(データが増加すればするほど)精度が向上していくという好循環構造を持ちます。当社グループはこの技術特性を正しく理解し、事業成長に効率的につながる事業展開の戦略・戦術を採用していくことを目指しております。

また、当社グループが開発しているアルゴリズムには自然言語処理技術や深層学習技術を用いたものもあります。自然言語処理技術とは、人間が日常的に使っている自然言語をコンピューターに処理させる一連の技術を指しますが、当社グループでは特に、機械学習技術を用いたアプローチを採用しており、自然言語を対象に機械学習技術を用いたアルゴリズムを事業対象としております。深層学習技術とは、機械学習技術の一分野であり多層のニューラルネットワークを用いた機械学習手法であり様々な分野でのアルゴリズムの精度が向上し、多様な分野で活用が進んでおります。この領域も当社グループは重要な技術領域と捉え技術開発・研究開発・製品化を進めております。

 

(4)事業の特徴

当社グループ事業の主な特徴としては、以下のとおりであります。

 

① パートナーシップ戦略:業界のリーディングカンパニーとの事業提携

当社グループが提供するアルゴリズムソフトウエアは、データを繰り返し学習しながらより自ら精度を高めていくソフトウエアであります。業界最大規模の教師データを持つ業界のリーディングカンパニーとの連携により、当該業界におけるソフトウエアを開発しております。それらの研究開発の中から、汎用性のある技術やノウハウをモジュール化し、ソフトウエアを開発し提供することに当社グループの強みがあり、当社グループの特徴があります。

 

② アルゴリズムソフトウエアならではの高い継続率

アルゴリズムソフトウエアはユーザーが使うとデータがアルゴリズムにフィードバックされ、アルゴリズムの精度が向上するという特徴を持ちます。その好循環のデータの流れがプロダクトの品質を高めるため、一般的なソフトウエアに比べ、高い継続利用率を維持することが可能となっております。

 

③ SaaSモデルとしての高い収益率

当社グループは、前述のとおり、複数のアルゴリズムソフトウエアを開発し、当ソフトウエアを主に月額課金の形態にて提供しております。解約率が低いことから、新規ユーザーの増加に従い収益がストック型で逓増するモデルとなっており、高い収益率を維持しております。

 

④ エンジニア・研究者の獲得・育成

機械学習技術/深層学習技術領域のアルゴリズム構築技術を有するアルゴリズムエンジニアや、莫大なトラフィックを捌くことができるソフトウエアエンジニアは、国内において多くないと考えております。当社グループの事業においては、エンジニア・研究者コミュニティへのアクセスをもとに、大多数を社員紹介によるリファラル採用を実現しております。また、エンジニアの働きやすい、また働きたい環境を整えることを通じて、エンジニアの獲得・育成を行っております。

 

⑤ 組織構造等

当社グループは、前述のとおり、業界が持つニーズに対し、アルゴリズムを用いた自動化や高品質化が実現できる領域に対しての解決方法を各アルゴリズムモジュールの機能を「組み合わせる」ことで、効果的・効率的に実現することを目指しておりますが、それらを実現していく上でのアルゴリズムモジュール群を保有していること及びエンジニア中心の組織構造を構築している点が当社事業の独自性であると認識しております。

 

<事業系統図>

 


 

 用語解説

 本項「3 事業の内容」において使用しております用語の定義について以下に記します。

 

用語

用語の定義

アルゴリズム

コンピューター上における問題を解くための手順・解き方

モジュール

汎用性の高い複数のプログラムを再利用可能な形でひとまとまりにしたもの

アルゴリズムモジュール

アルゴリズムを再利用可能な形でプログラムとしてひとまとまりにしたもの

アルゴリズムソフトウエア

アルゴリズムモジュールを用いて構築されたソフトウエア

機械学習技術

人工知能技術の主要な研究分野。データを反復的に学習させ、そこに潜むパターンを見つけ出すことで、コンピューター自身が予測・判断を行うための技術・手法

自然言語処理技術

人間が日常的に使っている自然言語をコンピューターに処理させる一連の技術

深層学習技術

ディープラーニング(Deep Learning、深層学習)。ニューラルネットワークにより機械学習技術を実装するための手法の一種。従来の機械学習技術では、教師データの特徴をどう数値化するかを人間が定義する必要があったが、ディープラーニングではアルゴリズムによって教師データの特徴を数値化出来るなため、複雑な特徴を表現することが可能

ニューラルネットワーク

生物の神経ネットワークの構造と機能を模倣するという観点から生まれた脳機能に見られるいくつかの特性を計算機上のシミュレーションによって表現することを目指した数学モデル

教師データ

機械学習を行う上で、学習の元となるデータ

CRM

顧客関係管理(Customer Relationship Management(CRM))。顧客満足度と顧客ロイヤルティの向上を通して、売上の拡大と収益性の向上を目指す経営戦略/手法

AI

Artificial Intelligenceの略称。学習・推論・認識・判断などの人間の知能的な振る舞いを行うコンピューターシステム

IoT

Internet of Things の略称。コンピューターに限らず、家電製品や自動車等のハードウエア機器をインターネットに接続し、情報をやり取りすることで生まれるイノベーションの総称

エンジン

コンピューターを使用し、さまざまな情報処理を実行する機構

 

※画像は省略されています

PKSHA Technologyの平均年収は892万円

PKSHA Technologyの平均年収は892万円です。 去年の全国平均年収430万円より107.4%高いです。 過去のデータを見ると633万円(最低)から892万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、PKSHA Technologyの生涯収入はおよそ3.30億円と推定されます。
平均年収
2015 633万円
2016 634万円
2017 660万円
2018 656万円
2019 715万円
2020 685万円
2021 892万円

PKSHA Technologyの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではPKSHA Technologyは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではPKSHA Technologyは303位(全4687社)で、年収偏差値は72.0でした。
PKSHA Technologyの年収ヒストグラム

PKSHA Technologyの年齢別年収

PKSHA Technologyの20代の想定平均年収は661万円、30代の想定平均年収は900万円でした。 PKSHA Technologyの初任給はおよそ43万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 554万円 43万円
25-29歳 767万円 59万円
30-34歳 871万円 67万円
35-39歳 929万円 71万円
40-44歳 987万円 76万円
45-49歳 1041万円 80万円
50-54歳 1097万円 84万円
55-59歳 1078万円 83万円
60-64歳 863万円 66万円
PKSHA Technologyの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


PKSHA Technologyの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、PKSHA Technologyの 平均年間賞与額は119万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2015 84万円
2016 21万円
2017 25万円
2018 25万円
2019 28万円
2020 91万円
2021 119万円


PKSHA Technologyの業種・地域

PKSHA Technologyの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは230位(全2845社)でした。
PKSHA Technologyの年収ヒストグラム(関東地方内)
PKSHA Technologyは、業種カテゴリとしては ソフトウェア業に属します。 ソフトウェア業内での年収ランキングは 12位(全265社) でした。

ソフトウェア業内での年収ランキング
PKSHA Technologyの年収ヒストグラム(ソフトウェア業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

PKSHA Technologyの従業員数は88人

PKSHA Technologyの従業員数は88人でした。
従業員数
2015 28人
2016 30人
2017 47人
2018 60人
2019 64人
2020 78人
2021 88人
PKSHA Technologyの従業員数

PKSHA Technologyの売上、純利益

PKSHA Technologyの最新の売上高は17.1億円(売上ランキング4029位)でした。 従業員一人当たりの売上高は1944万円(一人当たり売上ランキング4045位)です。
PKSHA Technologyの売上高
PKSHA Technologyの最新の純利益は8627万円(純利益ランキング3572位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約98万円(一人当たり純利益ランキング3260位)です。
PKSHA Technologyの純利益

【広告】PKSHA Technologyに転職するには?

PKSHA Technologyに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

PKSHA Technologyの歴史

PKSHA Technologyの歴史について年表形式でご紹介します。
2012年10月東京都新宿区に機械学習技術を用いたデータ解析事業を事業目的とした、株式会社AppResearchを設立
2016年10月BERODE事業(自然言語処理技術を用いたカスタマーサポートソリューション)を会社分割により子会社化。東京都文京区本郷二丁目に株式会社BEDORE設立
2017年9月東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
2022年9月東京証券取引所スタンダード市場に上場市場を変更

PKSHA Technologyの子会社

PKSHA Technologyの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
株式会社PKSHA Workplace AI SaaS事業
株式会社アイテック AI Research & Solution事業
株式会社アシリレラ AI SaaS事業
株式会社PKSHA Communication AI SaaS事業
PKSHA SPARXアルゴリズム1号投資事業有限責任組合 AI Research & Solution事業
株式会社Widsley AI SaaS事業
株式会社ダイレクトクラウド AI SaaS事業
アーニーMLG株式会社 AI SaaS事業

PKSHA Technologyの類似企業

PKSHA Technologyを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
東海ソフト 560万円 537人
ジャステック 510万円 1403人
豆蔵HD 765万円 46人
システムリサーチ 506万円 1260人
フィックスターズ 716万円 223人
ブレインパッド 748万円 503人
HEROZ 663万円 61人
ソーバル 546万円 709人
イーソル 568万円 486人
VALUENEX 757万円 24人

PKSHA Technologyと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
ニフティライフスタイル 722万円
福井コンピュータHD 727万円
TKC 769万円
JBCCHD 838万円
ディジタルメディアプロフェッショナル 786万円
ユニリタ 701万円
HENNGE 795万円
エクサウィザーズ 901万円
フリー 716万円
ビジョナル 882万円

PKSHA Technologyと売上高が近い企業

企業名 売上高
リプロセル 15.5億円
ジェイグループHD 18.3億円
ライトワークス 15.7億円
CYBERDYNE 17.1億円
メディアファイブ 16.3億円
トビラシステムズ 16.8億円
エーワン精密 18.7億円
ティビィシィ・スキヤツト 17.2億円
EduLab 17.2億円
コムシード 18.2億円