神戸物産の平均年収
神戸物産とは
企業名 | 神戸物産 |
---|---|
本社所在地 | 加古川市加古川町平野125番1 |
売上高 | 3951億円 |
社員数 | 571人 |
平均年収 | 487万円 |
推定初任給 | 22万円 |
年収偏差値 | 50.7 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均勤続年数 | 7.6年 |
有価証券報告書によると神戸物産の事業内容は次の通りです。
当社グループは、当社、連結子会社23社、非連結子会社1社で構成されております。
主な事業内容は、業務スーパー用商品の製造、卸売及び小売業を営み、業務スーパー店舗をFC方式で展開する他、外食・中食事業並びに再生可能エネルギー事業も展開しております。当社グループの事業に関わる位置付けは、以下のとおりであります。
(1)業務スーパー事業
当事業は、「業務スーパー」のFC本部として商品の企画、開発及び調達等を行っております。また、食材供給拠点として、国内外の連結子会社で食品の生産も行っております。
「業務スーパー」は業務用ユーザーをターゲットとしてスタートした食品スーパーでありますが、現在は大半が一般ユーザーの利用となっております。お客様が求める容量、サイズ、品質の食材を中心に品揃えし、E.D.L.P(エブリデイロープライス)による価格政策により展開しております。
取扱商品は、ナショナルブランド(以下、「NB」という。)商品とプライベートブランド(以下、「PB」という。)商品に区別されますが、NB商品はいわゆるメーカー品であり、生産者が他の流通業者にも販売している商品であります。
PB商品は国内外の連結子会社での商品及び海外に拠点を置く当社の協力工場であるメーカーから当社が直輸入している商品であります。両商品共に、業務用ユーザーを想定した販売戦略を行うため、完成品的な商品だけではなく、焼く、煮る、蒸す、炒める、揚げるといった最終の調理工程を必要とする商品(半加工品)の構成比が高くなっております。このことは、一般ユーザーにとっても、単に出来合いの商品を食卓に並べるのではなく、業務用ユーザー同様、いくらかの調理工程を経ることにより手作り感や出来立て感を実感いただけるものとなっております。
当社のFC契約形態には、直轄エリア(※1)内に出店いただく際に締結する業務スーパーFC契約(契約企業数89社、店舗数633店舗:2022年10月31日現在)と、地方エリア(※2)内において業務スーパーのチェーン化を許諾する業務スーパーエリアライセンス契約(契約企業数15社、店舗371店舗:2022年10月31日現在)があります。
なお、FC店舗とは別に、兵庫県内に2店舗と大阪府内に1店舗の直営店を運営しております。
※1.直轄エリア:関東直轄:東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県
関西直轄:大阪府、京都府、兵庫県(淡路島を除く)、奈良県、和歌山県、滋賀県
九州直轄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県
北海道直轄:北海道
※2.地方エリア:上記直轄エリア以外の地域
(2)外食・中食事業
当事業は、業務スーパーで構築された原材料から商品に至るまでのローコスト体制を最大限に活かし、外食・中食の分野に進出することを目的とし、主に以下の3業態を展開しております。
「神戸クック・ワールドビュッフェ」
席数が250席以上あり、世界各国のメニューをゆったりとした空間で時間無制限(一部店舗除く)で楽しめる大型ビュッフェレストランの直営店舗1店舗、FC店舗10店舗を運営しております。
「プレミアムカルビ」
厳選したお肉と店内手作りのデザートを心ゆくまで楽しめる焼肉オーダーバイキングの直営店舗16店舗を運営しております。
「馳走菜」
日常の食卓代行をコンセプトとして安全・安心・価格にこだわった惣菜店の直営店舗4店舗、FC店舗83店舗を運営しております。
(3)エコ再生エネルギー事業
当事業は、再生可能エネルギーを活用した発電事業を行っており、18ヵ所の太陽光発電所で約51.0MWの発電を行っております。また、北海道白糠郡白糠町の木質バイオマス発電所では約6.2MWの発電を行っております。
神戸物産の平均年収は487万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、神戸物産の生涯収入はおよそ1.80億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 449万円 |
2014 | 470万円 |
2015 | 464万円 |
2016 | 485万円 |
2017 | 459万円 |
2018 | 474万円 |
2019 | 484万円 |
2020 | 480万円 |
2021 | 487万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上では神戸物産は赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは神戸物産は3753位(全4687社)で、年収偏差値は50.7でした。

神戸物産の年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 291万円 | 22万円 |
25-29歳 | 415万円 | 32万円 |
30-34歳 | 475万円 | 37万円 |
35-39歳 | 509万円 | 39万円 |
40-44歳 | 542万円 | 42万円 |
45-49歳 | 574万円 | 44万円 |
50-54歳 | 606万円 | 47万円 |
55-59歳 | 595万円 | 46万円 |
60-64歳 | 470万円 | 36万円 |

神戸物産の賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 24万円 |
2014 | 24万円 |
2015 | 24万円 |
2016 | 24万円 |
2017 | 32万円 |
2018 | 35万円 |
2019 | 34万円 |
2020 | 36万円 |
2021 | 42万円 |
神戸物産の業種・地域
※こちらは、実際の企業数とは大きく異なる点に注意してください。多くの企業が本社所在地を東京にしているため、それ以外の地域では企業数が少なくなります。

小売業内での年収ランキング


神戸物産の従業員数は571人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 267人 |
2014 | 283人 |
2015 | 301人 |
2016 | 335人 |
2017 | 387人 |
2018 | 403人 |
2019 | 460人 |
2020 | 523人 |
2021 | 571人 |

神戸物産の売上、純利益


【広告】神戸物産に転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
神戸物産の歴史
1985年11月 | 有限会社フレッシュ石守を兵庫県加古川市に設立。 |
1992年7月 | 中国の自社グループ工場として大連福来休食品有限公司を中国遼寧省に設立。 |
2004年1月 | 東南アジアにおける生産拠点の開拓のため、神戸物産(香港)有限公司を中国香港行政区に設立。 |
2004年2月 | 中国の自社グループ第2工場として神戸物産(安丘)食品有限公司を中国山東省に設立。 |
2006年6月 | 大阪証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2006年10月 | KOBE BUSSAN EGYPT Limited Partnershipをエジプトに設立。 |
2008年4月 | 株式会社ベストリンケージを100%出資で設立し、子会社とする。 |
2008年10月 | 農業生産法人である株式会社神戸物産エコグリーン北海道を設立。 |
2008年11月 | 株式会社ソイキューブを100%出資で設立し、子会社とする。 |
2009年2月 | 株式会社マスゼンを100%出資で設立し、子会社とする。 |
2009年3月 | 秦食品株式会社を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2009年5月 | 株式会社肉の太公・宮城製粉株式会社を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2009年10月 | 株式会社麦パン工房を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2011年3月 | 株式会社エコグリーン埼玉を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2011年11月 | 株式会社グリーンポートリーを100%出資で設立し、子会社とする。 |
2012年2月 | 珈琲まめ工房株式会社を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2013年1月 | 豊田乳業株式会社を100%出資で設立し、子会社とする。 |
2013年5月 | 株式会社富士麺業を100%出資で設立し、子会社とする。 株式会社クックイノベンチャー、株式会社ジー・コミュニケーション、株式会社ジー・テイスト、株式会社ジー・ネットワークス、株式会社さかい他5社を連結子会社とする。 |
2013年7月 | 大阪証券取引所現物市場と東京証券取引所現物市場の統合に伴い東京証券取引所市場第一部に上場。 |
2013年11月 | Kobebussan Myanmar Co.,Ltd.をミャンマーに100%出資で設立し、子会社とする。 |
2015年1月 | 株式会社ジー・アカデミーを株式会社ジー・テイストから会社分割により設立。 |
2018年4月 | 株式会社ジー・テイストが株式会社敦煌を100%出資で設立し、子会社とする。 |
神戸物産の子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
神戸物産(香港)有限公司 | 業務スーパー事業 |
大連福来休食品有限公司 | 業務スーパー事業 |
神戸物産(安丘)食品有限公司 | 業務スーパー事業 |
株式会社神戸物産フーズ | 業務スーパー事業 |
株式会社オースターフーズ | 業務スーパー事業 |
株式会社ターメルトフーズ | 業務スーパー事業 |
株式会社神戸物産 エコグリーン北海道 | 業務スーパー事業 |
秦食品株式会社 | 業務スーパー事業 |
株式会社マスゼン | 業務スーパー事業 |
株式会社肉の太公 | 業務スーパー事業 |
株式会社麦パン工房 | 業務スーパー事業 |
宮城製粉株式会社 | 業務スーパー事業 |
KOBE BUSSAN EGYPTLimited Partnership | 業務スーパー事業 |
株式会社グリーンポートリー | 業務スーパー事業 |
珈琲まめ工房株式会社 | 業務スーパー事業 |
豊田乳業株式会社 | 業務スーパー事業 |
関原酒造株式会社 | 業務スーパー事業 |
菊川株式会社 | 業務スーパー事業 |
株式会社朝びき若鶏 | 業務スーパー事業 |
KOBE BUSSAN USA,INC. | その他 |
J.J.DINING,INC. | その他 |
KB GLOBAL PARTNERS,INC. | その他 |
Kobebussan Myanmar Co.,Ltd. | 業務スーパー事業 |
神戸物産の類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
焼肉坂井HD | 411万円 | 431人 |
海帆 | 482万円 | 59人 |
コメダHD | 988万円 | 8人 |
オーシャンシステム | 381万円 | 891人 |
ハークスレイ | 673万円 | 12人 |
鳥貴族HD | 580万円 | 49人 |
フジオフードグループ本社 | 636万円 | 32人 |
チムニー | 486万円 | 583人 |
ホリイフードサービス | 460万円 | 137人 |
SANKO MARKETING FOODS | 423万円 | 166人 |