年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

ジーエヌアイグループの平均年収

2024年02月22日 09:18

ジーエヌアイグループとは

ジーエヌアイグループとは、医療・製薬業を営む東京都の上場企業です。
企業名 ジーエヌアイグループ
本社所在地 中央区日本橋本町二丁目2番2号
売上高 2226万円
社員数 9人
平均年収 1122万円
推定初任給 49万円
年収偏差値 84.1
平均年齢 49.5歳
平均勤続年数 3.4年

有価証券報告書によるとジーエヌアイグループの事業内容は次の通りです。

当社グループは、連結財務諸表提出会社(以下、当社という)と、連結子会社15社及び関連会社2社により構成され、その事業内容を医薬品事業と医療機器事業に区分しています。医薬品事業では、中国市場で販売しているアイスーリュイ及び臨床試験中のF351を主力とする開発化合物の研究開発・製造・販売を行っています。医療機器事業では、米国を拠点とし医療機器(生体材料)の開発、製造及び販売を行っています。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

事業区分、主要製品等及び主要な会社の関係は、次のとおりです。

 

事業区分

主要製品等

主要な会社

医薬品事業

アイスーリュイ、医薬品開発、その他医薬品、試薬

当社

上海ジェノミクス有限公司

北京コンチネント薬業有限公司

GNI Hong Kong Limited

Cullgen (Shanghai), Inc.

上海リーフ国際貿易有限公司

GNI USA, Inc.

Cullgen Inc.

医療機器事業

生体材料、医療機器選任製造販売業者(DMAH)および治験国内管理人(ICC)サービス

Berkeley Advanced Biomaterials LLC

マイクレン・ヘルスケア株式会社

 (注) 上記における事業区分は、「第5 経理の状況、1 連結財務諸表等、(1)連結財務諸表、連結財務諸表注記、6.事業セグメント」における事業区分と同一です。

※画像は省略されています

ジーエヌアイグループの平均年収は1122万円

ジーエヌアイグループの平均年収は1122万円です。 去年の全国平均年収430万円より161.0%高いです。 過去のデータを見ると612万円(最低)から1122万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、ジーエヌアイグループの生涯収入はおよそ4.15億円と推定されます。
平均年収
2013 612万円
2014 774万円
2015 798万円
2016 765万円
2017 874万円
2018 770万円
2019 848万円
2020 905万円
2021 972万円
2022 1122万円

ジーエヌアイグループの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではジーエヌアイグループは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではジーエヌアイグループは95位(全4687社)で、年収偏差値は84.1でした。
ジーエヌアイグループの年収ヒストグラム

ジーエヌアイグループの年齢別年収

ジーエヌアイグループの20代の想定平均年収は789万円、30代の想定平均年収は1134万円でした。 ジーエヌアイグループの初任給はおよそ49万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 636万円 49万円
25-29歳 943万円 73万円
30-34歳 1092万円 84万円
35-39歳 1176万円 90万円
40-44歳 1260万円 97万円
45-49歳 1337万円 103万円
50-54歳 1418万円 109万円
55-59歳 1391万円 107万円
60-64歳 1081万円 83万円
ジーエヌアイグループの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


ジーエヌアイグループの賞与・ボーナス

ジーエヌアイグループの年間賞与額は150万円程度と推定されます。 なお、ジーエヌアイグループ社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2013 82万円
2014 103万円
2015 106万円
2016 102万円
2017 117万円
2018 103万円
2019 113万円
2020 121万円
2021 130万円
2022 150万円


ジーエヌアイグループの業種・地域

ジーエヌアイグループの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは77位(全2845社)でした。
ジーエヌアイグループの年収ヒストグラム(関東地方内)
ジーエヌアイグループは、業種カテゴリとしては 医療・製薬業に属します。 医療・製薬業内での年収ランキングは 10位(全175社) でした。

医療・製薬業内での年収ランキング
ジーエヌアイグループの年収ヒストグラム(医療・製薬業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

ジーエヌアイグループの従業員数は9人

ジーエヌアイグループの従業員数は9人でした。
従業員数
2013 4人
2014 7人
2015 6人
2016 7人
2017 9人
2018 8人
2019 7人
2020 6人
2021 7人
2022 9人
ジーエヌアイグループの従業員数

ジーエヌアイグループの売上、純利益

ジーエヌアイグループの最新の売上高は2226万円(売上ランキング4668位)でした。 従業員一人当たりの売上高は247万円(一人当たり売上ランキング4663位)です。
ジーエヌアイグループの売上高
ジーエヌアイグループの最新の純利益は-12.1億円(純利益ランキング4482位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約-1.34億円(一人当たり純利益ランキング4663位)です。
ジーエヌアイグループの純利益

【広告】ジーエヌアイグループに転職するには?

ジーエヌアイグループに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

ジーエヌアイグループの歴史

ジーエヌアイグループの歴史について年表形式でご紹介します。
2001年11月 米国法人Gene Networks, Inc.の日本法人として株式会社ジーエヌアイを東京都渋谷区に設立
2003年9月 米国法人GNI USA Inc.を当社の100%子会社として設立
2005年5月 F647の肺線維症を適応症とする第Ⅰ相臨床試験を開始
2005年12月 F647の放射線性肺炎を適応症とする第Ⅱ相臨床試験を開始
2006年2月 F647の特発性肺線維症を適応症とする第Ⅱ相臨床試験を開始
2007年8月 東京証券取引所マザーズ市場に株式公開
2007年12月 F351の肝線維症を適応症とする第Ⅰ相臨床試験を開始
2010年11月 イーピーエス株式会社との合弁で、中国法人GNI-EPS Pharmaceuticals, Inc.を設立
2012年6月 上海ジェノミクスの完全子会社として、上海ジェノミクステクノロジー有限公司を設立、連結子会社化
2013年7月 GPSの親会社として、子会社・GNI-EPSHOLDINGS LIMITED設立に関する基本合意書をイーピーエス株式会社と締結
2014年2月 アイスーリュイのIPFに関する製造販売開始
2014年7月 F351の肝線維症を適応症とする第Ⅱ相臨床試験開始の承認を取得
2015年1月 完全子会社として米国法人GNI USA, Inc.を設立
2015年4月 アイスーリュイのIPFに関する製造販売後調査を開始
2015年5月 アイスーリュイの販売促進策の一環として、中国ベスーン基金とともに患者助成プログラムを開始
2015年6月 F351の肝線維症を適応症とする第Ⅱ相臨床試験を開始
2015年7月 アイスーリュイのRPを適応症とする第Ⅲ相臨床試験前パイロット試験開始
2016年8月 アイスーリュイのDNを適応症とする第Ⅱ相臨床試験開始の承認を取得
2016年9月 アイスーリュイのCTD-ILDを適応症とする第Ⅲ相臨床試験開始の承認を取得
2017年10月 F351の肝線維症を適応症とするIND申請に対して、FDAより第Ⅰ相臨床試験開始の承認を取得
2018年1月 米国において新しい創薬基盤を構築することを目的として、Cullgen Inc.を設立
2018年4月 F351の肝線維症を適応症とする第Ⅰ相臨床試験を開始
2018年6月 アイスーリュイのCTD-ILDを適応症とする第Ⅲ相臨床試験を開始
2019年4月 北京コンチネントの持株会社で新規に設立されたContinent Pharmaceuticals Inc. (CPI)が、香港証券取引所メインボード市場に上場申請

ジーエヌアイグループの子会社

ジーエヌアイグループの子会社や、資本関係等の関連企業はこちらです。
名称 事業内容
(連結子会社) 上海ジェノミクス有限公司 医薬品事業
北京コンチネント薬業有限公司 同上
GNI Hong Kong Limited 同上
Cullgen (Shanghai), Inc. 同上
GNI USA, Inc. 同上
Cullgen Inc. 同上
Berkeley Advanced Biomaterials LLC 医療機器事業
マイクレン・ヘルスケア株式会社 同上

ジーエヌアイグループの類似企業

ジーエヌアイグループを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
UMNファーマ 511万円 35人
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 610万円 17人
スズケン 612万円 3232人
科研製薬 815万円 1117人
キッセイ薬品工業 758万円 1359人
そーせいグループ 1345万円 32人
アイロムグループ 442万円 68人
メディカルシステムネットワーク 559万円 354人
小野薬品工業 963万円 3381人
ダイト 491万円 743人

ジーエヌアイグループと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
生化学工業 821万円
キッセイ薬品工業 758万円
武田薬品工業 1097万円
参天製薬 902万円
持田製薬 833万円
ロート製薬 782万円
ソレイジア・ファーマ 1310万円
キョーリン製薬HD 887万円
マルホ 833万円
第一三共 1120万円

ジーエヌアイグループと売上高が近い企業

企業名 売上高
日貿信 1.03億円
全国旅館会館 9908万円
群馬建設会館 3632万円
ストライダーズ 9090万円
UBrainTV 156万円
宮越HD 9300万円
SDSHD 3094万円
BASE沖縄野球球団 3000万円
イメージ情報開発 9962万円
ジェイHD 1985万円