年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

トヨクモの平均年収

2022年12月09日 13:57

トヨクモとは

トヨクモとは、ソフトウェア業を営む東京都の上場企業です。
企業名 トヨクモ
本社所在地 品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル 14階
売上高 15.8億円
社員数 40人
平均年収 743万円
推定初任給 35万円
年収偏差値 65.1
平均年齢 31.6歳
平均勤続年数 2.58年

有価証券報告書によるとトヨクモの事業内容は次の通りです。

 当社は、「情報サービスをとおして、世界の豊かな社会生活の実現に貢献する」ことを企業理念とし、法人向けクラウドサービスの開発・販売を行っております。一過性のブームで終わるものではなく、お客様に継続的に利用していただけるようなサービスを開発し提供することを目指しております。簡単な操作、シンプルな機能と分かりやすいデザインで、日常的にパソコンやスマートフォンを利用していないIT初心者の方にも、安心して利用できるサービスを提供し、企業における情報活用の第一歩を支援したいと考えております。

 なお、当社の事業は「法人向けクラウドサービス事業」の単一のセグメントであり、主なサービスとして、緊急時に簡単に情報共有できるように設計したシンプルなクラウドサービス「安否確認サービス」の開発・販売、サイボウズ株式会社の提供する業務アプリケーション構築サービス「kintone」と連携し、より便利に利用するためのクラウドサービス「kintone連携サービス」の開発・販売しております。そのほか、社内のスケジュール管理と社外との日程調整が可能な新しいコンセプトのスケジューラー「トヨクモ スケジューラー」を展開しております。

 

(1) 当社の主なサービスについて

① 安否確認サービス

 企業には自然災害や異常気象等による災害が発生した際に、混乱を最小限に留め、顧客サービスを継続的に提供するための対応策が求められております。当社の提供する安否確認サービスは、災害時に従業員等の安否確認を携帯電話、スマートフォンやパソコンで行うクラウドサービスです。災害発生時の被害状況を正確に把握し、従業員等への指示を迅速に行うための機能を備えております。また、パンデミックをはじめとした非常時の情報共有ツールとしての利用や、社内ネットワークの障害時の緊急連絡用としても活用できるサービスになっております。

 

<主な機能>

機能

概要

安否確認機能

地震や津波、その他の大災害時の発生時に、予め登録された連絡先に一斉送信

大災害時にも連絡を取りやすくする、スマートフォン専用アプリが利用可能

情報集計機能

危機管理責任者やマネージャーの役割に設定したユーザーは、連絡状況を一覧表で確認することが可能

全社集計、部署別集計、地域別集計の確認が可能

対策指示機能

災害時に必要な、最適なメンバーと対策を議論する機能(メッセージ)、途中経過を知らせる機能(掲示板)、結果を連絡する機能(一斉送信)の3つの異なるコミュニケーション機能が利用可能

事前準備機能

ユーザー情報や地域、部署情報は、CSVファイルで一括登録が可能

 

 また、当社の安否確認サービスは、クラウド型のシステムであることから、サーバーを柔軟に拡張することが可能であり、災害時のアクセス増加に自動で対応する機能を備えております。具体的には、気象庁から発表される地震速報等により、ユーザーのアクセスが始まる前にサーバーを自動的に拡張させます。これにより、災害時に当社システムへのアクセスが急増しても安定的にシステムが稼働する仕組みとなっております。一方、安否確認サービスの性質上、平常時は利用される機会が少ないことから、そのアクセス状況に応じたサーバー契約をしております。そのため、当社は常に適切な費用負担のみで運営することができ、競争力のある価格でのサービス提供が可能になっております。

 

② kintone連携サービス

 サイボウズ株式会社の提供するkintoneは、売上管理や顧客管理など、業務に必要なアプリケーションを作成できるクラウドサービスです。利用者にとってアプリケーションの設計や各種運用設定にプログラミングは必要なく、マウス操作のみで利用できます。様々な用途で利用できるkintoneですが、基本機能のみでは実現できないこともあります。当社はkintoneに連携するサービスを提供することでkintoneをより便利に活用することを支援しております。

 当社が提供するkintone連携サービスの概要は以下のとおりです。なお、当社サービスを利用する顧客は、当社経由でkintone等のライセンスを購入することにより支払いを当社に一本化することも可能です。

サービス名

概要

プリントクリエイター

「kintone」に登録されたデータを利用して見積書、請求書等の帳票印刷をするためのサービス

フォームブリッジ

お客様へのアンケートフォーム・申込みフォーム等を作成し、kintoneに直接データ登録ができるwebフォーム作成サービス

kBackup

「kintone」に登録したデータが消えてしまった際に備えて、データ保全をするためのサービス

kViewer

「kintone」に登録されたデータを、外部に公開するためのサービス

kMailer

「kintone」に登録されたデータを引用しながら、メールの送信ができるサービス

データコレクト

「kintone」内のデータを収集・計算するサービス

 

(2) 当社のビジネスモデルについて

 当社のサービスはクラウドサービスであることから、顧客の申込みから利用までオンラインで完結することができ、当社の営業社員が訪問することなく、サービスの導入が可能です。また、当社のサービスは、顧客が「簡単」「便利」に使えることにこだわっております。問い合わせを頂いた企業には無料の試用期間を提供し操作を体験していただきますが、その試用期間中に企業の担当者が自ら操作を習得できるようなサービスとなっております。当社が訪問しての説明を行うことなく、必要に応じて電話サポートやホームページのFAQをご利用いただくだけでサービスの導入が可能となっております。また、個別にカスタマイズを行わないため、サポートの負担も少なくなっております。間接コストを最小限に抑えた効率的な事業運営により、安価なサービスの提供が可能となっております。

 なお、当社のサービスは、利用期間に応じて料金が発生するビジネスモデルであり、有償契約数の増加により、継続的に収益が積み上がるストック型ビジネスになります。また、当社が提供するサービスは、流行に左右されない性質のものであるため、継続して利用していただきやすく、解約率が低いことも特長です。

 サービスの販売につきましては、当社に直接お申込みを頂いた顧客企業に販売する(直販)以外にも、代理店等の販売パートナーを通して販売する場合もございます。

 

 当社サービスの有償契約数の推移は以下のとおりです。

 

安否確認サービス(件)

kintone連携サービス(件)

2014年12月末日

187

138

2015年12月末日

307

420

2016年12月末日

485

792

2017年12月末日

667

1,298

2018年12月末日

1,061

1,985

2019年12月末日

1,491

2,998

2020年12月末日

2,035

4,254

2021年12月末日

2,697

6,244

 

 当社サービスのチャーンレート(※)は以下のとおりです。

 ※ チャーンレート:サービスにおける解約率を表す指標

※画像は省略されています

トヨクモの平均年収は743万円

トヨクモの平均年収は743万円です。 去年の全国平均年収430万円より72.7%高いです。 過去のデータを見ると650万円(最低)から743万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、トヨクモの生涯収入はおよそ2.75億円と推定されます。
平均年収
2019 650万円
2020 670万円
2021 743万円

トヨクモの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではトヨクモは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではトヨクモは802位(全4661社)で、年収偏差値は65.1でした。
トヨクモの年収ヒストグラム

トヨクモの年齢別年収

トヨクモの20代の想定平均年収は550万円、30代の想定平均年収は750万円でした。 トヨクモの初任給はおよそ35万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 461万円 35万円
25-29歳 639万円 49万円
30-34歳 725万円 56万円
35-39歳 774万円 60万円
40-44歳 822万円 63万円
45-49歳 867万円 67万円
50-54歳 914万円 70万円
55-59歳 898万円 69万円
60-64歳 719万円 55万円
トヨクモの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


トヨクモの賞与・ボーナス

トヨクモの年間賞与額は99万円程度と推定されます。 なお、トヨクモ社は有価証券報告書に賞与引当金の記載が無いため、 類似企業や年収マスターが保持しているデータから推測した値となります。
平均賞与額
2019 87万円
2020 89万円
2021 99万円


トヨクモの業種・地域

トヨクモの本社所在地は東京都です。東京都を含む関東地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 関東地方内での年収ランキングは597位(全2825社)でした。
トヨクモの年収ヒストグラム(関東地方内)
トヨクモは、業種カテゴリとしては ソフトウェア業に属します。 ソフトウェア業内での年収ランキングは 40位(全261社) でした。

ソフトウェア業内での年収ランキング
トヨクモの年収ヒストグラム(ソフトウェア業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

トヨクモの従業員数は40人

トヨクモの従業員数は40人でした。
従業員数
2019 31人
2020 33人
2021 40人
トヨクモの従業員数

トヨクモの売上、純利益

トヨクモの最新の売上高は15.8億円(売上ランキング4029位)でした。 従業員一人当たりの売上高は3941万円(一人当たり売上ランキング2714位)です。
トヨクモの売上高
トヨクモの最新の純利益は2.87億円(純利益ランキング3020位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約717万円(一人当たり純利益ランキング1162位)です。
トヨクモの純利益

トヨクモに転職するには?

トヨクモに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

トヨクモの歴史

トヨクモの歴史について年表形式でご紹介します。
2010年8月 東京都文京区において、サイボウズ株式会社がクラウドサービス等の新たなサービスを展開することを目的に、100%子会社としてサイボウズスタートアップス株式会社を設立
2011年12月 災害時に簡単に情報共有できるように設計したシンプルなクラウドサービス「安否確認サービス」提供開始
2012年7月 サイボウズ株式会社の業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」と連携するWebフォーム作成サービス「フォームクリエイター」提供開始
2014年4月 「kintone」に登録されたデータを利用して帳票印刷をするためのサービス「プリントクリエイター」提供開始
2014年9月 「kintone」に登録されたデータを、外部に公開するための連携サービス「kViewer」提供開始
2014年11月 「kintone」に登録したデータが消えてしまった際に備えて、データ保全をするためのサービス「kBackup」提供開始
2016年3月 「kintone」で電子帳簿を保存するために必要なタイムスタンプを付与するサービス「タイムスタンプ for kintone」提供開始
2016年12月 災害時に従業員等の安否確認をスマートフォンのアプリやパソコンから行うクラウドサービス「安否確認サービス2」提供開始
2017年7月 「kintone」と連携するWebフォーム作成サービス「フォームクリエイター」の上位サービスとして、「フォームクリエイター」では実現できなかった機能を可能にしたサービス「フォームブリッジ」提供開始
2018年1月 「kintone」と連携するメール送信サービス「kMailer」提供開始
2020年3月 「kintone」内のデータを収集・計算するサービス「データコレクト」提供開始

トヨクモの類似企業

トヨクモを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
アイレックス 393万円 378人
池上通信機 591万円 704人
ディー・ディー・エス 668万円 58人
ミロク 516万円 16人
アクモス 509万円 267人
ニューテック 658万円 47人
ATグループ 828万円 56人
シーシーエス 594万円 240人
昭和HD 920万円 6人
前澤工業 586万円 711人

トヨクモと平均年収が近い企業

トヨクモと売上高が近い企業

企業名 売上高
HEROZ 15.6億円
フュージョン 14.0億円
ブックオフグループHD 14.2億円
TBグループ 14.0億円
ジモティー 17.1億円
アルファクス・フード・システム 15.7億円
ファーマライズHD 14.1億円
エヌエフHD 17.4億円
リテールパートナーズ 16.9億円
アマガサ 15.7億円