鳥貴族ホールディングスの平均年収
鳥貴族ホールディングスとは
企業名 | 鳥貴族ホールディングス |
---|---|
本社所在地 | 大阪市浪速区立葉一丁目2番12号 |
売上高 | 45.4億円 |
社員数 | 49人 |
平均年収 | 580万円 |
推定初任給 | 26万円 |
年収偏差値 | 55.5 |
平均年齢 | 39.7歳 |
平均勤続年数 | 9.5年 |
有価証券報告書によると鳥貴族ホールディングスの事業内容は次の通りです。
当社グループは、創業の精神を大切にし、創業時から変わらない理念、「世の中を明るくしたい」という「うぬぼれ」のもと、焼鳥屋 鳥貴族 チキンバーガー専門店 TORIKI BURGERを展開しています。低価格・高価値のサービスで、お客様に感動と驚きを提供するとともに、食の安心安全を高めるために、国産食材の使用にこだわってきました。お客様、従業員とその家族、株主様、取引業者様、当社グループに関わる全ての方々に感謝し、企業活動を通じて奉仕し続けることで、社会から必要とされ愛される永遠の会社を目指してまいりました。
当社グループは、鳥貴族のDNA(チキン・均一価格・国産)を主軸に、グローバルチキンフードカンパニーを目指しております。当連結会計年度末時点では、鳥貴族ブランドで、関西圏・関東圏・東海圏の3商圏に617店舗、TORIKI BURGERが関東圏に2店舗、店舗展開しております。今後は、鳥貴族で九州圏への初出店、その他国内未進出エリアへの新市場開拓も計画しており、より強固かつ成長性のある企業グループを目指します。
なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しております。これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
(単一ブランドでのチェーン展開)
当社グループは、業態ごとにブランド数を絞り事業展開を行うことを基本方針としております。資本・人材・ノウハウ等を単一ブランドに集中することにより、質の高い食材をより低価格で調達することができるとともに、何を売りたいかを明確にすることでお客様の支持を得られると考えております。さらに、当社が主導となり、研究開発や調達・購買、品質管理等の機能を事業横断的に発揮することにより、グループシナジーを高め競争優位性の追求をしてまいります。
事業区分は「飲食事業」の単一セグメントとなります。
(1)鳥貴族ブランドの特徴
1.販売価格
均一価格にすることでお客様が商品を選ぶ楽しさを感じて頂きたいという想いから、全品均一価格による商品の提供を行っております。
2.商 品
鳥貴族の従業員が自信をもってお客様に提供することができる商品、お客様に感動して頂ける商品を提供することを最優先課題とし、商品開発を行っております。
また、特に鶏肉は肉類の中でも劣化が早いことから、酸素に触れる時間を短くし、お客様に少しでもおいしいと感じて頂くため各店舖で串打ちを行っております。これはセントラルキッチンを保有せず各店舗で仕込みを行う当社の「こだわり」であり、調理からお客様へ提供するまでの時間を可能な限り短縮することで、より新鮮でおいしいものを提供するためであります。
一方、全店変わらない味を提供するため、焼き鳥のタレは自社工場にて、丸鶏・生の果物・野菜等を使用し一括生産しております。
3.接 客
「元気でホスピタリティあふれる接客の提供」をスローガンとして、お客様の再来店につながる接客を提供できるよう、全スタッフに対してスキル・ポジションに応じた様々な研修を実施しており、また各店舗においてマニュアルを整備することで接客サービスの均質化を図っております。
4.内 装
来店されたお客様に、木による視覚的・触覚的な癒しを感じて頂きたいという想いから、木の温もりを感じる内装で全店統一しており、焼鳥業態には少なかったテーブル席の導入によって、若者や女性客を含めた幅広いお客様が入りやすい空間づくりを心掛けております。
(2)“理念”の共有によるサービスの均質化
一般的なフランチャイズチェーンよりも強固なビジネスパートナーとしての関係性を確保することを目的として、新規に加盟店オーナーの募集は行っておらず、鳥貴族の経営理念に共感し鳥貴族とともに成長することに同意頂いた限られた加盟店オーナーをカムレード(同志)と称し、相互に意見の交換・提案を行っております。これにより全ての「鳥貴族」における「味」「品質」「サービス」の向上を図っております。
(注)カムレードチェーンは、新規に加盟店オーナーの募集を行っていない点、鳥貴族の経営理念に共感頂いた加盟店オーナーに限定している点、及び、意見の交換・提案を相互に行っている点が一般的なフランチャイズチェーンと異なっております。
「鳥貴族」の店舗数は以下のとおりであります。
| 関西圏 | 関東圏 | 東海圏 | 合計 | |
2018年7月期 現在 | 直営店舗数 | 95店舗 | 255店舗 | 73店舗 | 423店舗 |
加盟店舗数 | 154店舗 | 88店舗 | -店舗 | 242店舗 | |
合計店舗数 | 249店舗 | 343店舗 | 73店舗 | 665店舗 | |
2019年7月期 現在 | 直営店舗数 | 95店舗 | 244店舗 | 74店舗 | 413店舗 |
加盟店舗数 | 152店舗 | 94店舗 | -店舗 | 246店舗 | |
合計店舗数 | 247店舗 | 338店舗 | 74店舗 | 659店舗 | |
2020年7月期 現在 | 直営店舗数 | 94店舗 | 230店舗 | 69店舗 | 393店舗 |
加盟店舗数 | 147店舗 | 89店舗 | -店舗 | 236店舗 | |
合計店舗数 | 241店舗 | 319店舗 | 69店舗 | 629店舗 | |
2021年7月期 現在 | 直営店舗数 | 91店舗 | 224店舗 | 68店舗 | 383店舗 |
加盟店舗数 | 146店舗 | 86店舗 | -店舗 | 232店舗 | |
合計店舗数 | 237店舗 | 310店舗 | 68店舗 | 615店舗 | |
2022年7月期 現在 | 直営店舗数 | 93店舗 | 225店舗 | 68店舗 | 386店舗 |
加盟店舗数 | 145店舗 | 86店舗 | -店舗 | 231店舗 | |
合計店舗数 | 238店舗 | 311店舗 | 68店舗 | 617店舗 |
[事業系統図]
これまで述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
※TCC店(鳥貴族 カムレードチェーン店)
鳥貴族ホールディングスの平均年収は580万円
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、鳥貴族ホールディングスの生涯収入はおよそ2.14億円と推定されます。
年 | 平均年収 |
---|---|
2013 | 447万円 |
2014 | 446万円 |
2015 | 463万円 |
2016 | 466万円 |
2017 | 454万円 |
2018 | 458万円 |
2019 | 460万円 |
2020 | 572万円 |
2021 | 580万円 |

平均年収と社数のヒストグラム上では鳥貴族ホールディングスは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングでは鳥貴族ホールディングスは2671位(全4687社)で、年収偏差値は55.5でした。

鳥貴族ホールディングスの年齢別年収
年齢 | 想定平均年収 | 月額給与 |
---|---|---|
20-24歳 | 343万円 | 26万円 |
25-29歳 | 492万円 | 38万円 |
30-34歳 | 565万円 | 43万円 |
35-39歳 | 606万円 | 47万円 |
40-44歳 | 646万円 | 50万円 |
45-49歳 | 684万円 | 53万円 |
50-54歳 | 723万円 | 56万円 |
55-59歳 | 710万円 | 55万円 |
60-64歳 | 559万円 | 43万円 |

鳥貴族ホールディングスの賞与・ボーナス
年 | 平均賞与額 |
---|---|
2013 | 43万円 |
2014 | 55万円 |
2015 | 55万円 |
2016 | 35万円 |
2017 | 36万円 |
2018 | 38万円 |
2019 | 38万円 |
2020 | 76万円 |
2021 | 77万円 |
鳥貴族ホールディングスの業種・地域
鳥貴族ホールディングスの従業員数は49人
年 | 従業員数 |
---|---|
2013 | 424人 |
2014 | 491人 |
2015 | 601人 |
2016 | 700人 |
2017 | 827人 |
2018 | 861人 |
2019 | 854人 |
2020 | 48人 |
2021 | 49人 |

鳥貴族ホールディングスの売上、純利益


【広告】鳥貴族ホールディングスに転職するには?
転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。
Foods Labo
「Foods Labo」は飲食・食品業界に特化した転職サイトです。 業界特化型であるため、エージェントもこの業界に特化した知識を有するスタッフが対応してくれます。
また、飲食業界の企業も信頼の置けるFoods Laboにしか求人を出していないケースがあり、 飲食業界の中でも高給高待遇な企業はFoods Laboに求人が集まっています。 飲食業界で転職先を探している方は登録必須と言えるサイトだと思います。
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。
他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。
ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。
ランスタッド
「ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。
ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。
そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。
参考書籍
鳥貴族ホールディングスの歴史
1986年9月 | 大阪府東大阪市に株式会社イターナルサービスを設立 |
2005年2月 | 東京都杉並区高円寺北3丁目に東京事務所開設 |
2009年4月 | 名古屋市中区に東海事務所開設 |
2010年10月 | 本社を大阪市浪速区桜川から大阪市浪速区立葉に移転し、同所に焼鳥タレ製造工場を開設 |
2014年7月 | 東京証券取引所JASDAQに株式を上場 |
2015年7月 | 東京証券取引所市場第二部に市場変更 |
2016年4月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 |
2020年8月 | 100%子会社の株式会社鳥貴族分割準備会社を設立 |
2021年5月 | 100%子会社の株式会社TORIKI BURGERを設立 |
鳥貴族ホールディングスの子会社
名称 | 事業内容 |
---|---|
(連結子会社)株式会社鳥貴族 | 飲食事業 |
(連結子会社)株式会社TORIKI BURGER | 飲食事業 |
鳥貴族ホールディングスの類似企業
企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|
JMHD | 494万円 | 52人 |
フジオフードグループ本社 | 636万円 | 32人 |
マックスバリュ北海道 | 466万円 | 1110人 |
ハークスレイ | 673万円 | 12人 |
セキド | 408万円 | 65人 |
プレナス | 599万円 | 1178人 |
キュービーネットHD | 700万円 | 5人 |
スーパーバリュー | 485万円 | 377人 |
ブロンコビリー | 469万円 | 543人 |
ココスジャパン | 573万円 | 479人 |
鳥貴族ホールディングスと平均年収が近い企業
鳥貴族ホールディングスと売上高が近い企業
企業名 | 売上高 |
---|---|
浜木綿 | 45.5億円 |
Robot Home | 45.3億円 |
幸和製作所 | 44.5億円 |
ソーシャルワイヤー | 43.6億円 |
リソルHD | 44.6億円 |
あいHD | 42.9億円 |
ジンズHD | 44.6億円 |
明豊ファシリティワークス | 47.6億円 |
クレステック | 43.4億円 |
セーラー広告 | 47.6億円 |