年収マスター 転職に役立つ年収データの分析サイト

エスフーズの平均年収

2022年12月09日 13:57

エスフーズとは

エスフーズとは、食品・飲料業を営む兵庫県の上場企業です。
企業名 エスフーズ
本社所在地 西宮市鳴尾浜1−22−13
売上高 2431億円
社員数 855人
平均年収 505万円
推定初任給 24万円
年収偏差値 52.0
平均年齢 36.3歳
平均勤続年数 10.09年

有価証券報告書によるとエスフーズの事業内容は次の通りです。

当社グループは、総合食肉企業集団を目指して食肉流通の川上から川下領域まで一貫した食肉サプライ・チェーンを構築しております。現在、企業集団は、当社と連結子会社34社、持分法適用関連会社2社及びその他の関係会社1社で構成され、食肉生産及び食肉製品の製造並びに食肉商品の卸販売を主たる事業領域とする「食肉等の製造・卸売事業」と食肉製品・商品の一般消費者向け販売を主たる事業領域とする「食肉等の小売事業」及び肉料理の一般消費者向けサービスを主たる事業領域とする「食肉等の外食事業」を主な内容とし、事業展開を行っております。当社グループの当該事業における位置づけは次の通りです。なお、セグメントと同一の区分であります。

食肉等の製造・卸売事業…食肉流通の川上及び川中領域

食肉の生産事業は、連結子会社エスファーム㈱、㈱北海道中央牧場及び㈱日高食肉センターなどが、当社向け国産肉牛及び豚の肥育・加工事業を行っております。

食肉製品の製造事業は、当社、連結子会社AURORA PACKING COMPANY,INC.、FREMONT BEEF COMPANY、㈱味兆、㈱エムアンドエム食品、㈱デリフレッシュフーズ、大阿蘇ハム㈱及び㈱フードリエなどが製造し販売しております。

食肉商品の卸販売事業は、当社、連結子会社㈱ヒョウチク及びその他の関係会社丸紅㈱などが事業者に販売しております。

食肉等の小売事業…食肉流通の川下領域

連結子会社㈱オーエムツーミート及び㈱マルチョウ神戸屋が行っております。

食肉等の外食事業…食肉流通の川下領域

連結子会社㈱焼肉の牛太及び㈱オーエムツーダイニングが行っております。

その他事業(冷蔵倉庫業等)…食肉流通に属さない事業領域

その他事業として、主に連結子会社㈱東冷が冷蔵倉庫業を行っております。

事業の系統図は次のとおりであります。

 


※1. 連結子会社

※2. その他の関係会社

※3. 関連当事者

※4. AURORA PACKING COMPANY,INC.及びFREMONT BEEF COMPANYからは、その他の関係会社丸紅㈱を通じた間接仕入を行っております。

※5. ㈱オーエムツーネットワークは、㈱東京証券取引所(スタンダード市場)に上場いたしております。

※6. ㈱オーエムツーネットワークの連結子会社は、㈱オーエムツーミート、㈱焼肉の牛太、㈱オーエムツーダイニング、㈱マルチョウ神戸屋の4社であり、㈱オーエムツーミート及び㈱マルチョウ神戸屋は食肉を中心とした食肉の小売を主たる事業とし、㈱焼肉の牛太及び㈱オーエムツーダイニングはレストラン経営を主たる事業としております。

※画像は省略されています

エスフーズの平均年収は505万円

エスフーズの平均年収は505万円です。 去年の全国平均年収430万円より17.5%高いです。 過去のデータを見ると468万円(最低)から505万円(最高)の範囲で推移しています。 この平均収入は賞与を含んだ金額です(一部例外を除く)。
生涯収入の全国平均である約1.9億円に対し、エスフーズの生涯収入はおよそ1.87億円と推定されます。
平均年収
2013 468万円
2014 473万円
2015 478万円
2016 480万円
2017 487万円
2018 496万円
2019 484万円
2020 481万円
2021 505万円

エスフーズの平均年収



平均年収と社数のヒストグラム上ではエスフーズは赤色の箇所に位置しています。 年収ランキングではエスフーズは3448位(全4661社)で、年収偏差値は52.0でした。
エスフーズの年収ヒストグラム

エスフーズの年齢別年収

エスフーズの20代の想定平均年収は373万円、30代の想定平均年収は510万円でした。 エスフーズの初任給はおよそ24万円と推定されます。
年齢 想定平均年収 月額給与
20-24歳 312万円 24万円
25-29歳 434万円 33万円
30-34歳 493万円 38万円
35-39歳 526万円 40万円
40-44歳 559万円 43万円
45-49歳 590万円 45万円
50-54歳 622万円 48万円
55-59歳 612万円 47万円
60-64歳 489万円 38万円
エスフーズの年齢別平均年収
※国税庁の民間給与実態統計調査を元にした推測値です


エスフーズの賞与・ボーナス

有価証券報告書の賞与引当金によると、エスフーズの 平均年間賞与額は73万円でした。前述の平均年収にはこの賞与額が含まれます。
平均賞与額
2013 69万円
2014 69万円
2015 70万円
2016 74万円
2017 75万円
2018 75万円
2019 72万円
2020 72万円
2021 73万円


エスフーズの業種・地域

エスフーズの本社所在地は兵庫県です。兵庫県を含む近畿地方内での年収ヒストグラムがこちらです。 近畿地方内での年収ランキングは584位(全760社)でした。
※こちらは、実際の企業数とは大きく異なる点に注意してください。多くの企業が本社所在地を東京にしているため、それ以外の地域では企業数が少なくなります。
エスフーズの年収ヒストグラム(近畿地方内)
エスフーズは、業種カテゴリとしては 食品・飲料業に属します。 食品・飲料業内での年収ランキングは 127位(全178社) でした。

食品・飲料業内での年収ランキング
エスフーズの年収ヒストグラム(食品・飲料業内)
※有価証券報告書を開示している企業のみが対象のため、図中の企業数と実際の企業数とは異なります。

エスフーズの従業員数は855人

エスフーズの従業員数は855人でした。
従業員数
2013 570人
2014 620人
2015 655人
2016 720人
2017 745人
2018 798人
2019 834人
2020 853人
2021 855人
エスフーズの従業員数

エスフーズの売上、純利益

エスフーズの最新の売上高は2431億円(売上ランキング336位)でした。 従業員一人当たりの売上高は2.84億円(一人当たり売上ランキング247位)です。
エスフーズの売上高
エスフーズの最新の純利益は47.5億円(純利益ランキング907位)でした。 従業員一人当たりの純利益は約556万円(一人当たり純利益ランキング1405位)です。
エスフーズの純利益

エスフーズに転職するには?

エスフーズに転職したり、年収アップを考えるなら、まず転職サイトへの登録が第一です。 転職サイトではエージェントに相談することはもちろん、適正年収のシミュレーションができるので、まずは転職サイトに登録することをおすすめします。

転職サイトはサイトごとに特色があり、2〜3サイトを登録してそれぞれの良い部分を利用するのが賢い利用方法です。年収マスターイチオシのサイトを紹介します。

Foods Labo

Foods Labo」は飲食・食品業界に特化した転職サイトです。 業界特化型であるため、エージェントもこの業界に特化した知識を有するスタッフが対応してくれます。


また、飲食業界の企業も信頼の置けるFoods Laboにしか求人を出していないケースがあり、 飲食業界の中でも高給高待遇な企業はFoods Laboに求人が集まっています。 飲食業界で転職先を探している方は登録必須と言えるサイトだと思います。

JACリクルートメント

JACリクルートメント」はハイクラスな転職案件を多数持っており、市場価値の高い応募者におすすめのサイトです。 内資系の高額案件はもちろん、JACリクルートメントはイギリスやシンガポールでも展開しており、そのつながりを活かした外資系案件も多数あります。


他の転職サイトでは一気に大量の案件を提示されることがありどれを選べばわからないということが起こりますが、JACリクルートメントではそのようなことはありません。 ひとりの応募者につき複数のエージェントが担当し、選りすぐりの案件を紹介してくれるためマッチ度が高い仕事に出会えます。


ハイクラス案件をメインで扱うJACリクルートメントのみでしか得られない案件情報も多数あります。 上昇志向があり、現在のポジションからステップアップしてよりハイキャリアを目指す方にはイチオシのサイトです。


ランスタッド

ランスタッド」は敏腕コンサルタントが専任で案件紹介をしてくれる転職サイトです。 ランスタッドのエージェントは評判が良く、最近人気が大きく伸びてきてきています。 よくある転職サイトはエージェントが十分なヒアリングも無くノルマ達成のためにたくさんの案件を紹介してきますが、 ランスタッドはそのようなことはありません。


ランスタッドは少数精鋭のコンサルタントで運営されており、現状のスキルや今後構築したいキャリアなどを入念にヒアリングした上で案件紹介をしてくれます。 特に20代後半から30代の転職に力を入れており、応募者にマッチした案件を紹介してくれます。


そのため案件の質も高く、JACリクルートメントと同様に高年収案件に強い印象です。800万円や1200万円を超える案件も多数あり、 ハイキャリアを目指す方には心強いパートナーです。ランスタッドのみでしか公開されてない案件もかなり多いので、 一度無料登録して相談してみることをオススメします。


参考書籍

エスフーズの歴史

エスフーズの歴史について年表形式でご紹介します。
1967年5月兵庫県尼崎市大西老松町において、創業者森島征夫が有限会社スタミナ食品を設立し、内臓肉の販売を開始。
1970年11月兵庫県尼崎市武庫川町に工場を新設し、本社も移転。
1978年3月スタミナフードサプライ株式会社を設立。
1987年9月千葉県船橋市高瀬町に東京本社・船橋工場を新設。
1989年4月米国のネブラスカ州に丸紅株式会社等との合弁でFREMONT BEEF COMPANYを設立。
1993年4月千葉県船橋市浜町に船橋第二工場を新設。
1994年7月大阪証券取引所市場第二部に上場。
1999年12月東京証券取引所市場第二部に上場。
2012年1月神戸ビーフの輸出を開始。
2022年4月東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場に移行。

エスフーズの類似企業

エスフーズを見ている人は他にこのような企業を見ています。
企業名 平均年収 従業員数
日本ハム 848万円 1326人
林兼産業 614万円 332人
スターゼン 649万円 1223人
伊藤ハム米久HD 688万円 590人
オーエムツーネットワーク 456万円 12人
滝沢ハム 466万円 341人
福留ハム 464万円 362人
アスモ 460万円 13人
丸大食品 611万円 784人
プリマハム 734万円 1127人

エスフーズと平均年収が近い企業

企業名 平均年収
フジッコ 540万円
ユニカフェ 416万円
ジャパンフーズ 500万円
カクヤスグループ 528万円
アシードHD 429万円
なとり 531万円
ユアサ・フナショク 451万円
石井食品 504万円
シノブフーズ 530万円
モロゾフ 526万円

エスフーズと売上高が近い企業

企業名 売上高
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス 2850億円
東京建物 2190億円
資生堂 2751億円
ライオン 2841億円
タマホーム 2108億円
トーア再保険 2303億円
NIPPO 2237億円
奥村組 2372億円
HOYA 2316億円
ダイフク 2665億円